ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2694839
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

歌ヶ浜より半月山、社山

2020年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:09
距離
14.5km
登り
1,055m
下り
1,044m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
1:16
合計
7:07
6:56
47
スタート地点
7:43
7:45
40
8:26
8:31
17
8:48
8:49
4
8:53
8:56
7
9:02
9:09
16
9:25
9:25
10
9:35
9:35
30
10:06
10:06
59
11:05
12:03
42
12:45
12:46
16
13:02
13:03
27
13:29
13:30
36
14:06
ゴール地点
天候 晴れのち曇り

12時までは快晴、その後次第に雲が増え14時には曇り空に。
風は冷たく日陰だと防寒着必要。気温は一桁台
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
歌ヶ浜第二駐車場を利用

第一駐車場は朝6時時点で満車。
第二駐車場も数台分しか空いて無かった。
コース状況/
危険箇所等
難所は特に無し
その他周辺情報 やしおの湯 大人510円
朝6時過ぎ、歌ヶ浜の第一駐車場に到着。
清滝インターからいろは坂の混雑ぶりに薄々察していたが満車。
すぐ近くの第二駐車場もほぼ満車だったがまだ数台だけ空きがあり停める事が出来た。
かなり肌寒くダウンジャケット着用の観光客も多い。
トイレを済ませたが寒くてやる気がイマイチ湧いてこないので車で30分ほど仮眠した。
2020年11月01日 06:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 6:12
朝6時過ぎ、歌ヶ浜の第一駐車場に到着。
清滝インターからいろは坂の混雑ぶりに薄々察していたが満車。
すぐ近くの第二駐車場もほぼ満車だったがまだ数台だけ空きがあり停める事が出来た。
かなり肌寒くダウンジャケット着用の観光客も多い。
トイレを済ませたが寒くてやる気がイマイチ湧いてこないので車で30分ほど仮眠した。
7時前出発。車が半月山展望台の駐車場に列をなしていた。ゲートが朝7時に開くのでその待ちの車列の様だ。
暫く車道を歩いたが、このままでは中禅寺湖畔を離れてしまうことに気づき慌てて引き返す
2020年11月01日 06:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 6:57
7時前出発。車が半月山展望台の駐車場に列をなしていた。ゲートが朝7時に開くのでその待ちの車列の様だ。
暫く車道を歩いたが、このままでは中禅寺湖畔を離れてしまうことに気づき慌てて引き返す
英国大使館別邸とイタリア大使館別邸を通り抜けていくのが正解。
そういえば前にブラタモリ中禅寺湖回で別邸見たなあ
2020年11月01日 07:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 7:14
英国大使館別邸とイタリア大使館別邸を通り抜けていくのが正解。
そういえば前にブラタモリ中禅寺湖回で別邸見たなあ
英国大使館別邸はまだ開館してなかったが門は開いていた
2020年11月01日 07:15撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 7:15
英国大使館別邸はまだ開館してなかったが門は開いていた
イタリア大使館別邸も通り過ぎる
2020年11月01日 07:19撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 7:19
イタリア大使館別邸も通り過ぎる
遊覧船の船着場から社山が見える(この時点では気付かず)
2020年11月01日 07:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/1 7:27
遊覧船の船着場から社山が見える(この時点では気付かず)
よくネットなどで見る中禅寺湖に突き出した八丁出島。
よく色づいているな
2020年11月01日 07:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/1 7:39
よくネットなどで見る中禅寺湖に突き出した八丁出島。
よく色づいているな
湖畔を進むとゲートが出現。
舗装路はここ迄。
2020年11月01日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 7:43
湖畔を進むとゲートが出現。
舗装路はここ迄。
ゲート付近から見た八丁出島と男体山
2020年11月01日 07:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/1 7:44
ゲート付近から見た八丁出島と男体山
ここで湖畔を離れ半月峠への登りが始まる。
2020年11月01日 07:46撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 7:46
ここで湖畔を離れ半月峠への登りが始まる。
一部まだ紅葉してる場所も。日が差し込み輝き始めた
2020年11月01日 08:25撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 8:25
一部まだ紅葉してる場所も。日が差し込み輝き始めた
綺麗だなあ
2020年11月01日 08:27撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 8:27
綺麗だなあ
半月峠到着。社山側と半月山方面に道は分かれる。
ここまで結構登山者とすれ違ったが、ここから先のが人多そうだな。
2020年11月01日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 8:29
半月峠到着。社山側と半月山方面に道は分かれる。
ここまで結構登山者とすれ違ったが、ここから先のが人多そうだな。
足尾方面。
荒々しい山並みが広がる。
2020年11月01日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 8:29
足尾方面。
荒々しい山並みが広がる。
社山の後ろに皇海山と白根山が見える。
快晴だが日陰は寒く霜が降りていた
2020年11月01日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 8:39
社山の後ろに皇海山と白根山が見える。
快晴だが日陰は寒く霜が降りていた
社山への登り結構急だな
2020年11月01日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 8:40
社山への登り結構急だな
遥か遠くに富士山も見えるな
2020年11月01日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 8:45
遥か遠くに富士山も見えるな
富士山アップ
2020年11月01日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 8:45
富士山アップ
眼下に半月山展望台駐車場。あちらも混んでる
2020年11月01日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 8:45
眼下に半月山展望台駐車場。あちらも混んでる
半月峠より急登を登り切るとなだらかな尾根道に。
ここら辺は登山者が多かった。
風が結構あり寒くて防寒着を羽織る
2020年11月01日 08:46撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 8:46
半月峠より急登を登り切るとなだらかな尾根道に。
ここら辺は登山者が多かった。
風が結構あり寒くて防寒着を羽織る
展望台は通り過ぎ先ずは山頂を目指す。
駐車場からの道の途中に分岐あり
2020年11月01日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 8:49
展望台は通り過ぎ先ずは山頂を目指す。
駐車場からの道の途中に分岐あり
地味で展望の無い半月山山頂
2020年11月01日 08:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 8:54
地味で展望の無い半月山山頂
引き返して半月山展望台へ。
次々やってくる観光客で混み合っていた。
流石の展望だ
1
引き返して半月山展望台へ。
次々やってくる観光客で混み合っていた。
流石の展望だ
良く見る男体山と八丁出島の構図。
これ見ると男体山登りたくなるな
2020年11月01日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/1 9:03
良く見る男体山と八丁出島の構図。
これ見ると男体山登りたくなるな
奥白根に前白根方面も一望
2020年11月01日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 9:05
奥白根に前白根方面も一望
皇海山や足尾方面もバッチリだ
2020年11月01日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 9:09
皇海山や足尾方面もバッチリだ
去年登った中倉山や沢入山も見えた
2020年11月01日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 9:10
去年登った中倉山や沢入山も見えた
半月峠まで戻ってきた
2020年11月01日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 9:25
半月峠まで戻ってきた
今回は何度も登り下りをする。結構急だが距離が短いのが救いか
2020年11月01日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 9:27
今回は何度も登り下りをする。結構急だが距離が短いのが救いか
カラマツも色づいていた
2020年11月01日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 9:27
カラマツも色づいていた
稜線は笹原が広がる
2020年11月01日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 9:34
稜線は笹原が広がる
峠から10分ほどで中禅寺山到着
2020年11月01日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 9:35
峠から10分ほどで中禅寺山到着
前方に社山を眺めながらの下り
2020年11月01日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 9:38
前方に社山を眺めながらの下り
チラチラと男体山が
2020年11月01日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 9:42
チラチラと男体山が
社山への登りはかなり急に見えるな
2020年11月01日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 9:43
社山への登りはかなり急に見えるな
中禅寺湖が美しい
2020年11月01日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 9:43
中禅寺湖が美しい
標高が高い場所は紅葉終わっているが下の方はまだまだ行けるな
2020年11月01日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 9:50
標高が高い場所は紅葉終わっているが下の方はまだまだ行けるな
急登の為一気に眺めが良くなっていく
2020年11月01日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 9:51
急登の為一気に眺めが良くなっていく
全体的に明るい尾根道
2020年11月01日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 9:58
全体的に明るい尾根道
少し気温が上がってきたがそれでももう初冬の風情
2020年11月01日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 10:01
少し気温が上がってきたがそれでももう初冬の風情
次なる峠、阿世潟峠が見えた
2020年11月01日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 10:03
次なる峠、阿世潟峠が見えた
下山はここを左に湖まで降りる予定
2020年11月01日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 10:06
下山はここを左に湖まで降りる予定
奥のピークが社山かな?
2020年11月01日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 10:09
奥のピークが社山かな?
ここら辺の高さはまだ色付いてるな
2020年11月01日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 10:10
ここら辺の高さはまだ色付いてるな
中禅寺山を振り返る。
カラマツがあるのは南斜面だけなんだな
2020年11月01日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 10:14
中禅寺山を振り返る。
カラマツがあるのは南斜面だけなんだな
2020年11月01日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 10:15
2020年11月01日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 10:21
(実はあのピークは社山山頂手前の偽ピーク)
2020年11月01日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 10:22
(実はあのピークは社山山頂手前の偽ピーク)
標高を上げてまた男体山と中禅寺湖の眺めが良くなってきた。
ここら辺から登山者が増えていく
2020年11月01日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 10:23
標高を上げてまた男体山と中禅寺湖の眺めが良くなってきた。
ここら辺から登山者が増えていく
変化に富んだ地形で飽きさせない
2020年11月01日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 10:26
変化に富んだ地形で飽きさせない
朝の霜が溶けて登山道がぬかるみ出した
2020年11月01日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 10:30
朝の霜が溶けて登山道がぬかるみ出した
風が無いとポカポカなんだけどな。
寒かったり暑かったりで服装調整が大変だ
2020年11月01日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 10:31
風が無いとポカポカなんだけどな。
寒かったり暑かったりで服装調整が大変だ
奥に半月山が見える
2020年11月01日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 10:32
奥に半月山が見える
湖に遊覧船の白い姿が
2020年11月01日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 10:37
湖に遊覧船の白い姿が
八丁出島へ向かってるな
2020年11月01日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 10:37
八丁出島へ向かってるな
ひたすら眺めの良い道が続く
2020年11月01日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 10:48
ひたすら眺めの良い道が続く
急登続きにキツくなってきた。
そろそろ山頂かなあと思ってたら、降りてきた親切な人が「あと25分位だよ」と。
チクショー、今は聞きたく無かった情報だよ!
目の前のピークが山頂じゃ無い事確定じゃないか
2020年11月01日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 10:49
急登続きにキツくなってきた。
そろそろ山頂かなあと思ってたら、降りてきた親切な人が「あと25分位だよ」と。
チクショー、今は聞きたく無かった情報だよ!
目の前のピークが山頂じゃ無い事確定じゃないか
中倉山の登山口である銅親水公園方面
2020年11月01日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 10:54
中倉山の登山口である銅親水公園方面
流石にあれ山頂だよなあ?(疑心暗鬼)
2020年11月01日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 10:55
流石にあれ山頂だよなあ?(疑心暗鬼)
2020年11月01日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 10:58
2020年11月01日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 11:01
おぉ!やっと着いたか
阿世潟峠から1時間くらいで到着。意外に近いな
2020年11月01日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 11:04
おぉ!やっと着いたか
阿世潟峠から1時間くらいで到着。意外に近いな
社山登頂。
読みはしゃざんでもヤシロヤマでも良いみたい
2020年11月01日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/1 11:04
社山登頂。
読みはしゃざんでもヤシロヤマでも良いみたい
男体山ドーン!
2020年11月01日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 11:04
男体山ドーン!
山頂の少し先は広々とした眺めの良い広場になっていた。
ここで休憩しょうか
2020年11月01日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 11:07
山頂の少し先は広々とした眺めの良い広場になっていた。
ここで休憩しょうか
今回は断念した社山より先の黒檜山への縦走路。
笹の稜線が気持ち良さだが、踏み跡は薄いらしい
2020年11月01日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 11:08
今回は断念した社山より先の黒檜山への縦走路。
笹の稜線が気持ち良さだが、踏み跡は薄いらしい
この尾根を進むと中倉山方面だが、やはり道は薄いという
2020年11月01日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 11:09
この尾根を進むと中倉山方面だが、やはり道は薄いという
半月山方面
2020年11月01日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 11:09
半月山方面
半月山の肩に駐車場が見える
2020年11月01日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 11:09
半月山の肩に駐車場が見える
おぉ!あれは筑波山
2020年11月01日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 11:10
おぉ!あれは筑波山
天気も良いので昼飯の後30分ほど昼寝した
2020年11月01日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 11:16
天気も良いので昼飯の後30分ほど昼寝した
黒檜岳への道はここから
2020年11月01日 11:58撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 11:58
黒檜岳への道はここから
そろそろ帰るか
2020年11月01日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 12:01
そろそろ帰るか
まだまだ登ってくる人も多い様だ
2020年11月01日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 12:09
まだまだ登ってくる人も多い様だ
開放感あるなぁ
2020年11月01日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 12:15
開放感あるなぁ
2020年11月01日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 12:15
なんか雲増えてきたかな
2020年11月01日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 12:27
なんか雲増えてきたかな
エリアが同じ事もあり、なんか中倉山、沢入山の稜線と似てるな
2020年11月01日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 12:29
エリアが同じ事もあり、なんか中倉山、沢入山の稜線と似てるな
ここら辺はほぼ散ってるな
2020年11月01日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 12:37
ここら辺はほぼ散ってるな
2020年11月01日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 12:38
急な下りの為帰りはかなり早く進める。
もう樹林まで戻ってきた
2020年11月01日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 12:41
急な下りの為帰りはかなり早く進める。
もう樹林まで戻ってきた
2020年11月01日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 12:42
阿世潟峠まで山頂から45分
2020年11月01日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 12:46
阿世潟峠まで山頂から45分
ここから阿世潟へ降りる
2020年11月01日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 12:47
ここから阿世潟へ降りる
日陰のひとけのない道を進む
まだ13時時前なのに日陰だと肌寒いな
2020年11月01日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 12:50
日陰のひとけのない道を進む
まだ13時時前なのに日陰だと肌寒いな
最初はこんな木立を進んでいたが…
2020年11月01日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 12:54
最初はこんな木立を進んでいたが…
降りてくると紅葉!
2020年11月01日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 12:58
降りてくると紅葉!
まだまだ見頃だな
2020年11月01日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 12:59
まだまだ見頃だな
自分以外にも登山者居たか。
みんなどこ行ったかと思ったわ
2020年11月01日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 13:00
自分以外にも登山者居たか。
みんなどこ行ったかと思ったわ
阿世潟到着
2020年11月01日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 13:02
阿世潟到着
ここからは平坦ない周遊道路だ
2020年11月01日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 13:04
ここからは平坦ない周遊道路だ
中禅寺湖と男体山を眺めながら歩く
2020年11月01日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 13:04
中禅寺湖と男体山を眺めながら歩く
全体的に紅葉は散り始めているがギリ間に合った感じ
2020年11月01日 13:05撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 13:05
全体的に紅葉は散り始めているがギリ間に合った感じ
砂浜が度々現れる
2020年11月01日 13:08撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 13:08
砂浜が度々現れる
砂浜から見た男体山
2020年11月01日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 13:09
砂浜から見た男体山
歌ヶ浜へ進むにつれ紅葉は賑やかに
2020年11月01日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 13:09
歌ヶ浜へ進むにつれ紅葉は賑やかに
曇りかけだが時々日が差し込む
2020年11月01日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 13:21
曇りかけだが時々日が差し込む
あ〜気持ち良いー!
2020年11月01日 13:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 13:22
あ〜気持ち良いー!
八丁出島の根本まで来た。
踏み跡有るなあ
今度行ってみようかな
2020年11月01日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 13:24
八丁出島の根本まで来た。
踏み跡有るなあ
今度行ってみようかな
半月峠への入口まで戻ってきた。
あとは一度歩いた道だ
2020年11月01日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 13:28
半月峠への入口まで戻ってきた。
あとは一度歩いた道だ
ゲートを潜る
2020年11月01日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 13:29
ゲートを潜る
黄色が多いが橙や紅もたまにある
2020年11月01日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 13:29
黄色が多いが橙や紅もたまにある
ゲートより先は雪が深く冬季は危険だという
2020年11月01日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 13:30
ゲートより先は雪が深く冬季は危険だという
あとは舗装路歩くだけ
2020年11月01日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 13:31
あとは舗装路歩くだけ
また日が差してきて良い感じ
2020年11月01日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 13:34
また日が差してきて良い感じ
対岸に八丁出島
2020年11月01日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 13:34
対岸に八丁出島
秋の風情満喫
2020年11月01日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 13:36
秋の風情満喫
イタリア大使館別邸も紅葉に埋もれてる
2020年11月01日 13:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 13:37
イタリア大使館別邸も紅葉に埋もれてる
2020年11月01日 13:38撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 13:38
2020年11月01日 13:38撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 13:38
山登りというより観光に来た気分…考えてみれば歩行距離の半分くらいは遊歩道歩きだしな
2020年11月01日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 13:45
山登りというより観光に来た気分…考えてみれば歩行距離の半分くらいは遊歩道歩きだしな
英国大使館別邸へ
2020年11月01日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 13:48
英国大使館別邸へ
美しいー!
2020年11月01日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 13:48
美しいー!
朝お世話になったトイレ。
猿が入るので開放厳禁なんだとか
2020年11月01日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 13:49
朝お世話になったトイレ。
猿が入るので開放厳禁なんだとか
別邸は結構賑わっていた
2020年11月01日 13:54撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 13:54
別邸は結構賑わっていた
2020年11月01日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 13:57
歌ヶ浜の駐車場が見えてきた。
社山山頂からのんびり来ても2時間で到着。
下りは早いわ
2020年11月01日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 13:59
歌ヶ浜の駐車場が見えてきた。
社山山頂からのんびり来ても2時間で到着。
下りは早いわ
やしおの湯で汗を流す。
折角だから日光名物湯葉そばを食す。

帰りの高速は大渋滞で帰宅まで1時間以上余分にかかってしまった
2020年11月01日 15:36撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/1 15:36
やしおの湯で汗を流す。
折角だから日光名物湯葉そばを食す。

帰りの高速は大渋滞で帰宅まで1時間以上余分にかかってしまった
撮影機器:

感想

昨年中倉山から沢入山へ歩いた時気になっていた社山に紅葉狩りに行ってみた。
最盛期は過ぎていたが、全体を通してとにかく眺めが良く、開放感抜群。
今回歩いた半月山〜社山までなら距離も長くないしのんびりゆったり楽しめる。
14時には下山したのでホントなら観光を楽しんだりしたかったのだが、行きも帰りもとにかく渋滞!
観光地の混雑の中を歩きたくなくて、さっさと帰ってしまった。
(清滝インター近くの日帰り温泉には入ったけど)

空いてる時に来たいけど、紅葉も見たいジレンマ!

帰りのいろは坂は紅葉真っ盛りでもっと眺めていたかったなあ。
日光が人気なの分かるわ…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら