ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6945323
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

中禅寺湖1周☆黒檜岳.社山.半月山.大平山.西ノ湖〜龍頭の滝下駐車場起点

2024年06月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:23
距離
36.3km
登り
1,947m
下り
1,947m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:04
休憩
1:19
合計
11:23
6:26
4
スタート地点
6:30
6:31
10
6:46
6:46
24
7:10
7:12
4
7:20
7:21
16
8:06
8:16
18
8:56
8:56
5
9:01
9:02
34
9:36
9:38
4
9:42
9:48
9
9:57
9:57
6
10:03
10:03
22
10:25
10:25
62
11:27
11:27
14
11:41
11:41
11
11:52
11:52
20
12:12
12:12
29
12:41
12:41
21
13:02
13:03
16
13:19
13:19
10
13:29
13:29
4
13:33
13:54
3
13:57
13:57
14
14:11
14:11
22
14:33
14:37
15
14:52
14:52
4
14:56
15:00
4
15:04
15:06
23
15:29
15:29
4
15:33
15:33
7
15:40
15:41
6
15:47
15:56
6
16:02
16:02
20
16:22
16:31
3
16:34
16:34
14
16:48
16:49
22
17:11
17:12
27
17:39
17:39
5
17:44
17:44
5
17:49
ゴール地点
天候 おおむね晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼竜頭滝下駐車場
 無料。出入り自由。枠あり。舗装。見た目20台程度。トイレなし。
 中宮祠方面から行くと、竜頭の手前200m程度。
 トイレは、竜頭の滝駐車場に24時間利用可能な公衆トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
社山までは整備された登山道。
社山から先、中禅寺湖畔の黒檜岳登山口までは、踏み跡が濃くなった感じ。
部分的に不明瞭箇所あり。
大平山分岐から、大平山までは、バリエーションルート。
よく見ると、うっすらと踏み跡らしきものがあったりなかったり。
黒檜岳登山口からは、西ノ湖から菖蒲ヶ浜まで、全て遊歩道。
千手ヶ浜バス停に、公衆トイレあり。24時間利用可能と思う。
水洗。水道あり。TPあり。電灯あり。この場所で、夜間に利用する人がいるのだろうか。
その他周辺情報 ▼食事
 ○サッポロラーメンあかしや
  10.00-20.00 木休
  栃木県日光市所野954-8 0288-53-1356

▼黒檜岳バッジ、社山バッジ、半月山バッジ
 調べた限り、実売店舗なし。
ここは龍頭の滝駐車場。左の建物は公衆トイレ。24時間利用可能
2024年06月19日 06:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/19 6:02
ここは龍頭の滝駐車場。左の建物は公衆トイレ。24時間利用可能
外気温は7℃。車内温度は12℃。真夏でも、この辺りの朝は15℃くらい
2024年06月19日 06:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/19 6:10
外気温は7℃。車内温度は12℃。真夏でも、この辺りの朝は15℃くらい
竜頭滝下駐車場に車を置きます。理由は無料だから。果たして、龍頭か竜頭か。どっちでもええ
2024年06月19日 06:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/19 6:28
竜頭滝下駐車場に車を置きます。理由は無料だから。果たして、龍頭か竜頭か。どっちでもええ
早速、日光猿軍団お出まし。頼むから私に噛みつかないでおくれ
2024年06月19日 06:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/19 6:19
早速、日光猿軍団お出まし。頼むから私に噛みつかないでおくれ
いきなりクリンソウ
2024年06月19日 06:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
6/19 6:28
いきなりクリンソウ
車道歩きかと思ったら、平行して遊歩道があった。中禅寺湖畔に
2024年06月19日 06:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/19 6:29
車道歩きかと思ったら、平行して遊歩道があった。中禅寺湖畔に
社山と黒檜岳だろうか。微妙に鏡面ではない
2024年06月19日 06:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
6/19 6:41
社山と黒檜岳だろうか。微妙に鏡面ではない
半月山かな。早速、遠い
2024年06月19日 06:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/19 6:41
半月山かな。早速、遠い
社山ずむ
2024年06月19日 06:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/19 6:50
社山ずむ
黒檜岳ずむ
2024年06月19日 06:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/19 6:50
黒檜岳ずむ
日光はけっこう熊が出るので、熊スプレー持っていきます。ヒグマ用だけど
2024年06月19日 06:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
6/19 6:51
日光はけっこう熊が出るので、熊スプレー持っていきます。ヒグマ用だけど
いかすマシンがあった。こんなんで中禅寺湖をブイブイ言わしながら横断してみたいぜ。足が攣るわい
2024年06月19日 07:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
6/19 7:05
いかすマシンがあった。こんなんで中禅寺湖をブイブイ言わしながら横断してみたいぜ。足が攣るわい
この辺りに、長崎のグラバー邸で有名な貿易商のトーマス・グラバーの別荘があったらしい。建物は無いけど、このマントルピースがある
2024年06月19日 07:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/19 7:12
この辺りに、長崎のグラバー邸で有名な貿易商のトーマス・グラバーの別荘があったらしい。建物は無いけど、このマントルピースがある
二荒山神社素通り。ここの無料駐車場もタイムズになっていた
2024年06月19日 07:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/19 7:17
二荒山神社素通り。ここの無料駐車場もタイムズになっていた
あの落ちくぼんでいるのが、阿世潟峠(あせがたとうげ)だろうか。見るだけで、KUAA
2024年06月19日 07:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
6/19 7:23
あの落ちくぼんでいるのが、阿世潟峠(あせがたとうげ)だろうか。見るだけで、KUAA
男体山まぢか。もう登ることはないだろうけど
2024年06月19日 07:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/19 7:25
男体山まぢか。もう登ることはないだろうけど
二荒山神社の大鳥居。よく通過するけど、写真に撮るのは初めてかも
2024年06月19日 07:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/19 7:32
二荒山神社の大鳥居。よく通過するけど、写真に撮るのは初めてかも
G7? なんだね、それは
2024年06月19日 07:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/19 7:32
G7? なんだね、それは
ここから登山道。茶ノ木平まで、1.7km
2024年06月19日 07:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/19 7:37
ここから登山道。茶ノ木平まで、1.7km
ごく普通の登山道
2024年06月19日 07:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/19 7:40
ごく普通の登山道
男体山ずむ
2024年06月19日 08:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/19 8:07
男体山ずむ
茶ノ木平に着いたようだ。これくらいしか、看板なし
2024年06月19日 08:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/19 8:08
茶ノ木平に着いたようだ。これくらいしか、看板なし
これを売ってた頃ってのは、よくモノを捨てる時代だったのかね
2024年06月19日 08:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
6/19 8:18
これを売ってた頃ってのは、よくモノを捨てる時代だったのかね
この辺り一帯が茶ノ木平かな。普通だ
2024年06月19日 08:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/19 8:20
この辺り一帯が茶ノ木平かな。普通だ
展望台から
2024年06月19日 08:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
6/19 8:35
展望台から
ここまでなるのに、何年かかるだろうか
2024年06月19日 08:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/19 8:46
ここまでなるのに、何年かかるだろうか
狸山(むじなやま)。景色なし。電波塔があるくらい
2024年06月19日 08:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/19 8:50
狸山(むじなやま)。景色なし。電波塔があるくらい
中禅寺湖展望台ってところかな。駐車場あり。ここまで車で来れてしまうのが、心憎い
2024年06月19日 09:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/19 9:02
中禅寺湖展望台ってところかな。駐車場あり。ここまで車で来れてしまうのが、心憎い
男体山が見えた
2024年06月19日 09:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
6/19 9:02
男体山が見えた
やがて半月山(はんげつさん)に着いた。三等三角点あり。視界ゼロ
2024年06月19日 09:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/19 9:38
やがて半月山(はんげつさん)に着いた。三等三角点あり。視界ゼロ
皇海山だろうか。手前が松木渓谷
2024年06月19日 09:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/19 9:43
皇海山だろうか。手前が松木渓谷
半月山展望台から。この日、1番の眺望。にょきっと突き出た八丁出島がなんとも、言えません
2024年06月19日 09:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
6/19 9:44
半月山展望台から。この日、1番の眺望。にょきっと突き出た八丁出島がなんとも、言えません
日光白根山のほう
2024年06月19日 09:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/19 9:44
日光白根山のほう
社山のほう。なかなか遠いぞ
2024年06月19日 09:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/19 9:47
社山のほう。なかなか遠いぞ
社山の先
2024年06月19日 09:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/19 9:48
社山の先
いつしか、中禅寺山
2024年06月19日 10:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/19 10:04
いつしか、中禅寺山
超快適
2024年06月19日 10:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/19 10:04
超快適
また男体山
2024年06月19日 10:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/19 10:43
また男体山
戦場ヶ原
2024年06月19日 10:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/19 10:55
戦場ヶ原
太郎山かな
2024年06月19日 11:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/19 11:10
太郎山かな
社山(しゃざん)。三等三角点あり
2024年06月19日 11:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/19 11:15
社山(しゃざん)。三等三角点あり
足尾のほう
2024年06月19日 11:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/19 11:16
足尾のほう
これから行くほう
2024年06月19日 11:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/19 11:35
これから行くほう
派手な崩壊地のキワ通過
2024年06月19日 11:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/19 11:36
派手な崩壊地のキワ通過
あれはテント場だろうか。いいとこだけど、熊、怖いね
2024年06月19日 11:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/19 11:43
あれはテント場だろうか。いいとこだけど、熊、怖いね
白錫尾根のほう
2024年06月19日 11:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/19 11:45
白錫尾根のほう
よいです
2024年06月19日 11:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
6/19 11:46
よいです
この辺りまで来ると誰もいません
2024年06月19日 11:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
6/19 11:49
この辺りまで来ると誰もいません
1番のハイライト。社山までは、何人か見た
2024年06月19日 11:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/19 11:53
1番のハイライト。社山までは、何人か見た
黒檜岳まで続く極上トレイル
2024年06月19日 11:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
6/19 11:53
黒檜岳まで続く極上トレイル
振り返っても素晴らしい
2024年06月19日 12:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
16
6/19 12:08
振り返っても素晴らしい
足尾のほう
2024年06月19日 12:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/19 12:14
足尾のほう
不吉なガスが出てきたぞ
2024年06月19日 12:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/19 12:38
不吉なガスが出てきたぞ
この看板が、大平山分岐。大平山とは書いてない。そっちはバリエーションルートだから
2024年06月19日 12:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/19 12:41
この看板が、大平山分岐。大平山とは書いてない。そっちはバリエーションルートだから
いきなり、鹿角ひろった。先端が欠損してるのが、残念だ
2024年06月19日 12:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
6/19 12:46
いきなり、鹿角ひろった。先端が欠損してるのが、残念だ
鹿の角ずれ。あちこちにありました
2024年06月19日 12:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
6/19 12:50
鹿の角ずれ。あちこちにありました
うっすらと踏み跡があるような無いような。人跡は、あまり期待しない方が良い
2024年06月19日 12:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/19 12:51
うっすらと踏み跡があるような無いような。人跡は、あまり期待しない方が良い
大平山(たいへいざん)。二等三角点あり。なんで、ここに来たかったんだろう。なんの名山指定も無いのに
2024年06月19日 13:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
6/19 13:02
大平山(たいへいざん)。二等三角点あり。なんで、ここに来たかったんだろう。なんの名山指定も無いのに
山頂部は、驚きの白さだった。ガスが無ければ、何かしら見えたであろう方向
2024年06月19日 13:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/19 13:02
山頂部は、驚きの白さだった。ガスが無ければ、何かしら見えたであろう方向
大平山までは、テープはあるけど、踏み跡不鮮明
2024年06月19日 13:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/19 13:19
大平山までは、テープはあるけど、踏み跡不鮮明
いきなりですが、黒檜岳最高所。手前にあります
2024年06月19日 13:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/19 13:34
いきなりですが、黒檜岳最高所。手前にあります
奥の黒檜岳が、これ。どっちが山頂だか分からない山は、両方行けばいいのさ
2024年06月19日 13:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/19 13:37
奥の黒檜岳が、これ。どっちが山頂だか分からない山は、両方行けばいいのさ
黒檜岳からのくだりは、けっこうワイルド
2024年06月19日 14:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/19 14:00
黒檜岳からのくだりは、けっこうワイルド
おおお。KUUUMA
2024年06月19日 14:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/19 14:38
おおお。KUUUMA
中禅寺湖近し。雰囲気よい
2024年06月19日 14:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/19 14:51
中禅寺湖近し。雰囲気よい
とりあえず、中禅寺湖畔に出る
2024年06月19日 14:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/19 14:55
とりあえず、中禅寺湖畔に出る
波打ち際
2024年06月19日 14:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
6/19 14:55
波打ち際
千手堂。元は784年に創建されたけど、いつしか失われて、平成28年に再建
2024年06月19日 14:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/19 14:57
千手堂。元は784年に創建されたけど、いつしか失われて、平成28年に再建
クリンソウ咲いてます
2024年06月19日 14:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
6/19 14:59
クリンソウ咲いてます
ずむ
2024年06月19日 15:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/19 15:00
ずむ
男体山と一緒にかっこつけて撮ってみたけど、たいしたことなかった写真。しかも、ピントが合ってない
2024年06月19日 15:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
16
6/19 15:00
男体山と一緒にかっこつけて撮ってみたけど、たいしたことなかった写真。しかも、ピントが合ってない
中禅寺湖湖面
2024年06月19日 15:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/19 15:06
中禅寺湖湖面
ここがクリンソウ群生地だったのか
2024年06月19日 15:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
6/19 15:07
ここがクリンソウ群生地だったのか
確かに群生してた
2024年06月19日 15:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
6/19 15:08
確かに群生してた
げー。西ノ湖まで2.7kmもあるのか。ついでだったのに、遠すぎた
2024年06月19日 15:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/19 15:11
げー。西ノ湖まで2.7kmもあるのか。ついでだったのに、遠すぎた
しかも、熊出没注意。もう15時過ぎ。この時間では、誰もいない。そこはかとなく怖いぞ
2024年06月19日 15:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/19 15:14
しかも、熊出没注意。もう15時過ぎ。この時間では、誰もいない。そこはかとなく怖いぞ
分岐から0.2kmの山ノ神に立ち寄り。うーむ。行かなくてもよかったかも
2024年06月19日 15:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/19 15:32
分岐から0.2kmの山ノ神に立ち寄り。うーむ。行かなくてもよかったかも
謎の構造物が水に浸かっていた
2024年06月19日 15:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/19 15:40
謎の構造物が水に浸かっていた
で。西ノ湖。花の50名山らしいけど、花が見当たらない。花季ではないのか
2024年06月19日 15:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/19 15:47
で。西ノ湖。花の50名山らしいけど、花が見当たらない。花季ではないのか
ありゃ。かなり水量が少ないようだ
2024年06月19日 15:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/19 15:48
ありゃ。かなり水量が少ないようだ
千手ヶ原かな
2024年06月19日 15:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/19 15:48
千手ヶ原かな
せっかくだから、水際まで行ってみた。普段はここまで来れないだろうから
2024年06月19日 15:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
6/19 15:51
せっかくだから、水際まで行ってみた。普段はここまで来れないだろうから
戻って車道を歩いて、千手ヶ浜バス停まで来た。ここに公衆トイレあり。まさかの水洗
2024年06月19日 16:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/19 16:23
戻って車道を歩いて、千手ヶ浜バス停まで来た。ここに公衆トイレあり。まさかの水洗
なんと、最終バスがやってきた。乗ろうと思えば乗れた。いっそ、乗ってしまおうかというハニートラップにかかりそうになったけども、最後まで歩くことにした
2024年06月19日 16:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/19 16:24
なんと、最終バスがやってきた。乗ろうと思えば乗れた。いっそ、乗ってしまおうかというハニートラップにかかりそうになったけども、最後まで歩くことにした
おうおう。菖蒲ヶ浜まで3.8kmか。わりかし、近いじゃんと思ったけど、意外にアップダウンがあって辟易した
2024年06月19日 16:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/19 16:36
おうおう。菖蒲ヶ浜まで3.8kmか。わりかし、近いじゃんと思ったけど、意外にアップダウンがあって辟易した
オサルーサ
2024年06月19日 16:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
6/19 16:38
オサルーサ
ズモモンキー
2024年06月19日 16:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
6/19 16:42
ズモモンキー
午前中に歩いていた山が見える。思えば、遠くへ来たもんだ
2024年06月19日 16:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/19 16:47
午前中に歩いていた山が見える。思えば、遠くへ来たもんだ
黒檜岳さらば。もう行かないかな
2024年06月19日 16:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/19 16:47
黒檜岳さらば。もう行かないかな
熊窪、、、嫌な名称だ
2024年06月19日 16:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
6/19 16:49
熊窪、、、嫌な名称だ
おお。これは! 御神木ではないか。でも、元気が無いなあ。そんなことでは、少子高齢化を阻止できんぞ! ご利益があるように、よくさすっておきました
2024年06月19日 17:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
6/19 17:04
おお。これは! 御神木ではないか。でも、元気が無いなあ。そんなことでは、少子高齢化を阻止できんぞ! ご利益があるように、よくさすっておきました
湖畔遊歩道は、けっこうアップダウンある
2024年06月19日 17:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
6/19 17:14
湖畔遊歩道は、けっこうアップダウンある
日光猿軍団。猿と鹿は、とにかくいっぱいいます
2024年06月19日 17:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
6/19 17:36
日光猿軍団。猿と鹿は、とにかくいっぱいいます
龍頭の滝。すぐそばを通ったので、ついでに行ってみた。こんなこぢんまりだったかな。見た目がうおーとなる滝は、もっと他にあると思う
2024年06月19日 17:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
6/19 17:43
龍頭の滝。すぐそばを通ったので、ついでに行ってみた。こんなこぢんまりだったかな。見た目がうおーとなる滝は、もっと他にあると思う
明るいうちに駐車場に戻ってこれた。まあ、6月ですからね。夏至も近いし
2024年06月19日 17:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/19 17:48
明るいうちに駐車場に戻ってこれた。まあ、6月ですからね。夏至も近いし
食事は、サッポロラーメンあかしや。すんごいところにあります。地元に人気の店
2024年06月19日 18:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
6/19 18:51
食事は、サッポロラーメンあかしや。すんごいところにあります。地元に人気の店
塩バターコーンラーメン大盛り¥1060。略して、バタコンラーメンか。ペースト状のコーンがのってます
2024年06月19日 19:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
6/19 19:05
塩バターコーンラーメン大盛り¥1060。略して、バタコンラーメンか。ペースト状のコーンがのってます

装備

個人装備
熊スプレー 水1.8L(若干あまる)

感想

黒檜岳、社山、半月山は、いつか行こうと思っていてなかなか行かなかった山。なんでだろう。いろは坂の登り下りがだるいからか。まあ、それだ。行きは夜中に通過してしまううえに、二車線あるからいいものの、帰りのいろは坂下りの、もっさりした車の流れ。これが、たまらん。なので、奥日光は良いところではあるけども、なかなか足が向かない場所。でもまあ。黒檜岳は関東百山だし、もう少しで完登だから、せっかくだから行ってみますかと、ついに重い腰を上げる。

歌ヶ浜駐車場で、車中泊しようと行ってみれば。いつの間にかタイムズ有料駐車場になっていた。ここ、無料じゃなかったっけ。中宮祠周辺にあった無料駐車場は、ことごとくタイムズに変わり果てた。仕方なく(駐車料金を払いたくないので)、龍頭の滝駐車場にて車中泊した。ここは、まだ無料で、トイレも24時間利用可能だった。そんで、翌朝は、龍頭の滝下駐車場まで移動して、そこに駐車して、スタート。忘れないように、無料駐車場を記しておく。

○24時間利用可能なトイレのある無料駐車場
 県営明智平駐車場、竜頭の滝駐車場

車道歩きを覚悟していたら、中禅寺湖畔に遊歩道が整備されていた。はるか彼方に見える社山を横目に、黙々と大鳥居を目指す。社山までは、順調。その先、急に足元が険しくなる。アップダウンも多いし、踏み跡も不鮮明箇所あり。道標も極端に少なくなった。大平山は、なぜか、以前から気になっていた山。分岐から往復で約2km。ガスが出てきて、行こうかどうしようか大いに気を揉んだけども、もうここへは来ないかもしれないので、行く。途中で、鹿角を拾うというご褒美があった。先端が欠損していたのが残念でしたけど。大平山は、うっすらと踏み跡があったりなかったりした。山頂からの景色は真っ白だった。ガスが無ければ、何かしらの景色はあったと思う。分岐まで戻って最後のピーク黒檜岳。この山、山頂が2つある。手前が最高所。奥側が本来の山頂なんだろうか。よく分からないが、両方行っておけば間違いないだろう。で。黒檜岳からのくだり。最初は緩やかだったけども、急に激くだり。足元も分かり辛い。一箇所、道を間違えて、藪を漕いでリカバリーした。

中禅寺湖畔まで出てしまえば、あとは遊歩道。クリンソウ群生地というのは、千手ヶ浜だったのか。群生地というのは、てっきり西ノ湖かと思って、脇をほぼ素通りしてしまった。やらかした。で。千手ヶ浜から群生地があると思い込んでいる西ノ湖まで、片道2.7kmもあった。往復で5.4kmか。けっこうあるな。もはや誰もいない遊歩道をテクテク歩く。いかにも熊がいそうで実に怖い。明るい見通しの良い木立の中で、遠方にいる熊を発見してしまいそうだ。西ノ湖は、かなり水位が下がっていた。せっかくだから、水際まで行ってみた。通常は行けないだろうから。戻って、千手ヶ浜バス停のところで、ちょうど、低公害バスの最終便が来る。乗ろうと思えば乗れたけど、せっかくだから最後まで歩くことにして、駐車場に戻った。元々、そういう予定だったけど。

温泉に入っていると、食事に間に合いそうにないので、温泉はパス。日光なのに、サッポロラーメンを食べて帰宅した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人

コメント

見た目うぉ〜となる滝はやはり湯滝でしょうかね?
2024/6/21 17:21
いいねいいね
1
鷲尾健さん、コメントありがとうございます。

湯滝も暫く見てないですね。
次回、この辺りに行った時についでに見てみようと思います。
傾斜の緩い滑り台のような滝だった印象があります。
紅葉時期でないと、滝はパンチがないですね。
2024/6/22 18:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら