丹沢・塔ノ岳(大倉尾根)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,278m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道中危険箇所はなし。以前に比べて登山道が整備されているように感じました。 登山ポストは道中見かけませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後は東名への帰路途中にあるスーパー銭湯「湯花楽」へ。土休日は900円。 |
写真
感想
なかなか山行に行けなかった今年、秋山にも行こうと予定は色々立てていたのだが、休みの都合と天気がなかなかうまく合わず、結局11月の声を聞く時期になってようやく、天気のいい週末に日帰り山行に行けることになった。10月は業務が輻輳していて休日でも遠出するほどの気力はなく、比較的近いところで最近しばらく行っていなかった丹沢を目指すことにした。あわせて、今まではいつも小田急線を使って行っていたのだが、今回はアクセスを自動車とすることで、早朝から歩き始めるとともに下山後の入浴の選択肢も増やすことにした。
直近に思い立ったのでコースは単純に大倉尾根ピストンと決めたが、事前の調査では登山口の24時間営業駐車場のキャパシティが小さいらしく、紅葉が盛りを迎えるこの時期、相当な混雑が予想された。ということでさいたまの自宅は未明3時に出発し、登山口には5時半に着いたのだが、この時間でコイン駐車場はほぼ満車,少し奥にあるどんぐり山荘の入口に暗い中で主人が立っていて、駐車可能とのことだったので、ここに停めた。さすがは人気の山系だけのことはあるようだ。
傾斜は比較的緩い道で、私としては比較的調子の良いペースで登って行ったが、今日に限っては抜かされる人が多く、自分が抜く人は殆んどいないように感じた。背負った荷が重いということもなかったのだが、全般に若い人が多いように思ったのでそういうことだろうか。それにしても人の数は極めて多く、ひっきりなしに抜かれたりすれ違ったりを繰り返した。標高を上げると紅葉が時期を迎えており、秋の深まっていく山をのんびり楽しんだ。
山頂からは富士山や相模湾の展望など、思惑通りのパノラマを楽しんだが、結構風が強く、寒かった。本当はラーメンでも茹でて食べるつもりだったが、結局結構早めの時間に登ってしまったこともあり、コーヒーを淹れて暖を取るのみとした。
関東圏内で人気がある山だけに人は多かったが、晩秋に移りゆくこの時期の山を好天の下で楽しむことができ、まずまず満足のいく山行となった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する