記録ID: 2697115
全員に公開
ハイキング
東海
越山〜本巣市 ぎふ百82
2020年11月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 584m
- 下り
- 592m
コースタイム
天候 | 薄曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉があります。先輩方のレコでわかっていたので長靴持参。浅いところを探して、それでも20〜30cmくらいの水深。 渡渉してから作業道に出るまでの道がわかりにくい。 山へのとりつきから尾根に出るまではかなり急。皆さんのレコにトラバース気味に登る、とあったのでそのつもりでしたが、横に伸びる木などが邪魔で枝をつかみながら直登気味のトラバース。疲れました。この部分、帰りは枝をつかみつつ落ち葉の上を腰を下げて片足をまげて登山靴で滑るようにしておりました。当然尻もち数回。 尾根からは踏み跡がしっかり(そこまでの枝をかき分けながら登る状況からするとそのように思えました)。標高930mくらいから急登、1000mくらいから踏み跡がわかりづらくなりました。ところどころピンクテープがあり目に入るとほっとします。 登りは尾根をまっすぐ登っていけばいいので踏み跡わかりづらくてもあまり気にならないのですが、帰りはGPSをしっかり確認しながら下りました。 |
その他周辺情報 | まっすぐ帰りました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
マスク
長靴
|
---|
感想
久しぶりのぎふ百山、久しぶりの西美濃の山、楽しかったです。紅葉もきれいでした。ただ登山中に山容を眺めることができないのが少し残念。
渡渉、道がなくて枝に跳ね返される急登、やっぱ西美濃のぎふ百はハードです。
きつくて何でこんなことしてるんだろうと思うときもあるけど、帰ってくるとまた行きたい、と思ってしまう、不思議な魅力があります。
だからぎふ百登頂を続けられるんでしょうね。本当に楽しい。
今日も人とは出会わなかったけど、登山中近くで色々な動物のけんかしているような声がしょっちゅう聞こえてきて、少し怖かったです。こちらも声をいっぱい出して、笛をいっぱい拭きました。猿少々、鹿少々、怖い動物は出会いなくよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する