ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2698869
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

初冬になった雨飾山(雨飾高原キャンプ場)

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
8.7km
登り
1,012m
下り
1,014m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
1:04
合計
5:42
6:16
42
6:58
7:02
22
7:24
7:24
7
7:31
7:42
60
8:42
8:42
19
9:01
9:41
15
9:56
9:56
47
10:43
10:51
9
11:00
11:00
16
11:16
11:17
41
11:58
11:58
0
11:58
ゴール地点
生きてるうちにトラバース
日本百名山 第64座目
雨飾山 1963m ピークハント
天候 快晴 雲もガスも全くなし
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡山を13時に出発、ボリューム満点味もまずまず福石PAでランチ
糸魚川IC 国道148号 長いトンネルモドキを進む。
小谷温泉口(交差点)を左折 国道114号へ入る
雨飾高原キャンプ場 無料駐車場 60台程度 第二駐車場30台
コース状況/
危険箇所等
駐車場含む登山口からまさかのこの時期の結構な積雪。
チェーンスパイクか軽アイゼンが他の方のためにも必要です。
スローペースはご迷惑になる場合もあります。
私はチェーンスパイクを装着。
その他周辺情報 雨飾荘 立ち寄り湯
私はコロナが怖いのでスルー
雨飾高原キャンプ場 登山者無料駐車場
6時前に満車です。
60台可能 第2駐車場20台 後は路駐かキャンプするかです。
2020年10月31日 06:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/31 6:11
雨飾高原キャンプ場 登山者無料駐車場
6時前に満車です。
60台可能 第2駐車場20台 後は路駐かキャンプするかです。
前回の笠ヶ岳が嘘のように快晴!
雲もありません。
2020年10月31日 06:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/31 6:11
前回の笠ヶ岳が嘘のように快晴!
雲もありません。
駐車場から積雪&凍結
標高1156m
2020年10月31日 06:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/31 6:15
駐車場から積雪&凍結
標高1156m
登山ルートは3つ
今回も例により簡単な一般的な小谷温泉道を選択
2020年10月31日 06:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/31 6:15
登山ルートは3つ
今回も例により簡単な一般的な小谷温泉道を選択
見た目ではわかりませんが滑ります
2020年10月31日 06:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/31 6:15
見た目ではわかりませんが滑ります
凍ってます。
2020年10月31日 06:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/31 6:18
凍ってます。
3合目付近は紅葉も
2020年10月31日 06:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/31 6:20
3合目付近は紅葉も
ボケてますが、−3℃程度
2020年10月31日 06:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/31 6:27
ボケてますが、−3℃程度
こんな感じの登山道が続く
2020年10月31日 06:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/31 6:54
こんな感じの登山道が続く
空は快晴、下は落ち葉
2020年10月31日 07:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/31 7:03
空は快晴、下は落ち葉
5合目辺りからパウダースノーになる
2020年10月31日 07:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/31 7:17
5合目辺りからパウダースノーになる
携帯トイレブース
2020年10月31日 07:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/31 7:24
携帯トイレブース
黒沢峰、白倉峰、茂倉峰
2020年10月31日 07:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
10/31 7:27
黒沢峰、白倉峰、茂倉峰
こんな感じが続きます。
2020年10月31日 07:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/31 7:42
こんな感じが続きます。
6合目付近 氷柱
2020年10月31日 07:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/31 7:48
6合目付近 氷柱
笹平が見えてきた
2020年10月31日 08:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/31 8:15
笹平が見えてきた
笹平到着
2020年10月31日 08:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/31 8:42
笹平到着
雨飾山
2020年10月31日 08:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
10/31 8:42
雨飾山
雨飾山
2020年10月31日 08:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/31 8:42
雨飾山
雨飾山 山頂
2020年10月31日 08:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/31 8:42
雨飾山 山頂
薬師尾根道の分岐
2020年10月31日 08:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/31 8:47
薬師尾根道の分岐
最後の急騰を登る
2020年10月31日 08:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/31 8:59
最後の急騰を登る
山頂の標識が見えてきた
2020年10月31日 09:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/31 9:13
山頂の標識が見えてきた
生きているうちにトラバース
日本百名山 第64座目
雨飾山 1963m ピークハント
2020年10月31日 09:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
10/31 9:13
生きているうちにトラバース
日本百名山 第64座目
雨飾山 1963m ピークハント
2020年10月31日 09:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/31 9:14
北アルプス
2020年10月31日 09:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/31 9:14
北アルプス
北アルプス
2020年10月31日 09:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/31 9:15
北アルプス
北アルプス
2020年10月31日 09:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/31 9:15
北アルプス
笠ヶ岳では見えなかった槍も見える
遠いけど。
広島からは見えまい!!!
2020年10月31日 09:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/31 9:16
笠ヶ岳では見えなかった槍も見える
遠いけど。
広島からは見えまい!!!
鹿島槍
2020年10月31日 09:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/31 9:16
鹿島槍
パノラマ北アルプス
2020年10月31日 09:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/31 9:18
パノラマ北アルプス
手前は紅葉
2020年10月31日 09:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/31 9:19
手前は紅葉
登ってきた登山道を振り返る
2020年10月31日 09:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/31 9:19
登ってきた登山道を振り返る
もう一丁
2020年10月31日 09:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/31 9:29
もう一丁
何度も北アルプス
2020年10月31日 09:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/31 9:29
何度も北アルプス
もう一丁
2020年10月31日 09:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/31 9:29
もう一丁
かつての相棒と行った、白馬岳
2020年10月31日 09:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/31 9:30
かつての相棒と行った、白馬岳
紅葉が美しい
2020年10月31日 09:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/31 9:30
紅葉が美しい
空は太陽しかない
2020年10月31日 09:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/31 9:30
空は太陽しかない
同じ写真を何度も撮る
2020年10月31日 09:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/31 9:30
同じ写真を何度も撮る
糸魚川方面 日本海もくっきり
2020年10月31日 09:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/31 9:32
糸魚川方面 日本海もくっきり
撮っても撮っても、見ても見ても飽きない
2020年10月31日 09:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/31 9:33
撮っても撮っても、見ても見ても飽きない
海が美しい
2020年10月31日 09:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/31 9:33
海が美しい
本日登頂の皆さんは、口を揃えて
「最高」を連発
前回の笠ヶ岳の日は3人のみの登頂。。。でも楽しかった暴風雨!
2020年10月31日 09:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/31 9:33
本日登頂の皆さんは、口を揃えて
「最高」を連発
前回の笠ヶ岳の日は3人のみの登頂。。。でも楽しかった暴風雨!
雨飾山を振り返る
2020年10月31日 09:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/31 9:48
雨飾山を振り返る
帰りは気温が上がってズルズル
2020年10月31日 10:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/31 10:22
帰りは気温が上がってズルズル
荒菅沢より雨飾山を見上げる
2020年10月31日 10:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/31 10:43
荒菅沢より雨飾山を見上げる
雄大
2020年10月31日 10:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/31 10:46
雄大
壮大
2020年10月31日 10:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/31 10:48
壮大
下山後は落ち葉のじゅうたん
2020年10月31日 11:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/31 11:41
下山後は落ち葉のじゅうたん
紅葉も
2020年10月31日 11:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/31 11:45
紅葉も
富山、埼玉、岡山と本日出会ったパーティーで無事下山
2020年10月31日 11:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/31 11:58
富山、埼玉、岡山と本日出会ったパーティーで無事下山
下山後はオーベルジュ ラ・シュミエールで入浴
18時より一人さみしく夕食
前菜
http://la-chaumier.com/

旨い!
2
下山後はオーベルジュ ラ・シュミエールで入浴
18時より一人さみしく夕食
前菜
http://la-chaumier.com/

旨い!
ポタージュスープ
1
ポタージュスープ
本日はビーフシチュー
おいしいので、パンを3つもお替り
1
本日はビーフシチュー
おいしいので、パンを3つもお替り
デザートは自家栽培のブルーベリーシャーベット&リンゴパイ&コーヒー
2
デザートは自家栽培のブルーベリーシャーベット&リンゴパイ&コーヒー
日本百名山 オリジナルTシャツを作りました。
今後、山で出会った方に配ろうと思います!
女性優先です!!!!
tenjinyamaさんですか?と声をかけてください。
3
日本百名山 オリジナルTシャツを作りました。
今後、山で出会った方に配ろうと思います!
女性優先です!!!!
tenjinyamaさんですか?と声をかけてください。
目印は、劔の帽子を被ってます。
サイズを揃えてます!ドライメッシュTシャツ
3
目印は、劔の帽子を被ってます。
サイズを揃えてます!ドライメッシュTシャツ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ マスク 体温計 チェーンスパイク 軽アイゼン6本

感想

広島のカリスマに10月初旬に暴風雨の笠ヶ岳誘われて以来の山行。今回は雨飾山&高妻山を目指す。もう2泊して、苗場山、平ヶ岳も視野にありましたが天候が崩れるので帰宅。

前回の暴風笠ヶ岳に比べれば 体力的にも天候的にも最高の二日となった。
前回のキャンセルに続き、今回も相棒のキムキムがキャンセルとなってしまったため 遠征ソロの登山となってしまいました。 車中含めの一人旅はたまに寂しく感じることもありますが、登山道では皆さんが声をかけてくれたり山の話で盛り上がったり2日とも道中しばらくの間、同行させていただいたグループの方もあり面白い登山でした。

金曜日の13時に岡山を出発。雨飾山登山口駐車場に20時30分到着。駐車場には一番乗りでした。雨飾山は標高が2000 Mもなく、秋の紅葉を楽しもうと思っていましたがなんと駐車場に既に積雪あり。気温も氷点下となっており、登山道は登り口から凍っていた。

 無料駐車場は60台が止められ、さらに下の第2駐車場は20台程度が停められる。朝5時に目が覚めた時はすでに満車状態&路駐も多数。ただ皆さん登山口からの積雪はイメージしていなかったらしく、びっくりした方が多数でした。雨飾登山口からのしょっぱなから登山道が既に凍っており、チェーンスパイクでもあった方がいいかなと思いましたが、私は急登の始まる荒菅沢でチェーンスパイクを装着。軽アイゼンかチェーンスパイクがあった方が安心であった。ただ秋山をイメージしていた方が多数のようでアイゼンやチェーンスパイクをつけていない方も多数ですが、皆さん結構滑って苦労されているようでした。 荒菅沢から見る雨飾山は、雲ひとつなく雪化粧の素晴らしい山様を眺めることができた。入山者は駐車場の混み具合からわかるように結構な人出でありました。前半はマイペースでボリボリ進み、順調に雨飾山 ピークハント。 第64座目 山頂でおにぎりを一つ頬張り、北アルプスを中心に360度パノラマの絶景を何度も何度も何度も写真に収め、帰路に向かう道中と富山、埼玉から来た本日、山で知り合った2人組に私も途中から加えていただき3人で下山。楽しい話が聞け、また勉強になる話も聞けた。さらに富山の方から雨飾山周辺の山情報をいただき、おすすめの山を教えていただいた。ありがとうございました。

 私は一般的な小谷温泉道の登山口を選択しましたが、薬師尾根道から登って来られている方もちらほら。たださすがに大綱道を登っている人にはお会いすることができなかったのですが、いらっしゃったのかもしれません。小谷温泉道は基本的に雪で道が凍っている以外は、危険な箇所はなく慎重に登れば初心者の方でも十分往復できるコースだと思いました。キャンプ場に男女別のトイレがある以外山頂まで、携帯トイレブースが一箇所あるのみで山頂含めトイレの設備はありません。下山後はブラシが用意してあったのでチェーンスパイクと靴を洗い車で着替えを済ませる。私の隣に車を駐車していた方が、登山靴を車の脇に置いたまま車を発車してしまい、私が慌てて追いかけて行ったんですが気づくことなくそのまま進んでしまったため、忘れ物をキャンプ場管理室に届けた。皆様忘れ物には注意しましょう!
 そして 本日の宿 白馬のペンション「オーベルジュ ラ・シュミエール 栂池」を目指すが予想通り12時に下山しため、時間に余裕があったので栂池周辺を散策。

 15時とともにペンションにチェックイン。早速にお風呂をいただき、明日の準備に取り掛かる。9部屋ある家の3部屋が稼働していた。GO TO TRAVELで割安で泊まれる 。18時からの夕食は写真の通り、どれも美味しく充実の一日だが、やはりペンションで一人はちょっと寂しい。料金設定が通常でも安いのでGO TOトラベルでもあまりお得感がないのか、料理の味からすれば稼働率がもったいないペンションでした。さらに明日の高妻山は5時に出発予定だとオーナーに告げるとなんと、本来ならそんな早く無理なのに、まことに申し訳ないんですがおにぎりを用意してくださいました。高妻山の山頂でいただくことにする。本当にありがとうございました。

朝5時にペンションを出発。戸隠キャンプ場無料駐車場に6時15分に到着。8割程度の駐車率。今回の雨飾山キャンプ場駐車場しかり、戸隠キャンプ場駐車場しかり、どちらも無料というありがたいことですが、例えば、前回御嶽山で知り合った老師がおっしゃるとおり希望者のみセルフの駐車料金ボックス1000円っていうのをどこかに構えて、入れたい人は入れるみたいなトイレのチップ制のような基本的には払ってほしいけども払わない人も中には居るみたいな駐車システムで、その料金を登山道の整備とか地元の環境整備に使っていただけるシステムがあればいいなと個人的には思いました。

 登山の準備をしトイレを済ませ 一不動登山口から一不動避難小屋を目指す上りルートを選択。最初は誰にも会わず、先日の雨飾山と違い多少不安になりましたが富山からきた健脚の方が私を抜いて行き、いろいろ山の情報を教えてもらいちょっと安心しました。一不動避難小屋では 3パーティーの方が休憩してらっしゃってそこで先の不動滝からの氷清水の鎖場 足元が凍っていて恐ろしかったですね、という話を皆で話しながらこの先の情報などを意見交換させていただいた。五地蔵山までは鎖場などはなく特に危険箇所はないが、五地蔵山より山頂まではかなり先日降った雪が凍っている箇所があり、既に下山されてくる方の情報によると八丁ダルミの辺りからやはり軽アイゼンかチェーンスパイクがあったほうがいいということで、埼玉&東京から来られた 3人組のパーティーの方に同行させていただいた私は同じタイミングで軽アイゼンを装着。最後の高妻山までの急登は雪がある上に道幅が狭くお互い交互通行で譲り合いの精神で山頂に到着。第65座 日本百名山 高妻山2353mピークハント。山頂でペンションのオーナーが作って頂いたおにぎりを頬張り、下山は皆さんに教えていただいた弥勒新道を選択。皆さんのヤマレコにある通り、確かにこちらの道の方が岩場が全く無く私にしては結構高速で下山することができました。これも広島のカリスマが教えていただいた足の進め方、北海道の冬山を知るyo-shaさんに教えて頂いたストックを使わない登山(2日間ストックはザック)、さらにケツトレで鍛えた尻で降りる登山のおかげかなと思っております。膝が痛くならない。登りは結構急登なので下山で使うほうがいいかなと思いますというのも登りで使うと土と葉っぱと根っ子しかなく視界もなく、全く面白味がありません。それに比べ一不動小屋は沢があり岩場もあり鎖場もあり楽しめる登山だったと思います。下山後は戸隠キャンプ場の管理棟で靴と軽アイゼンを洗い戸隠キャンプ場バス停無料駐車場に戻る。

 今回は二日間ソロで多少寂しい思いもありましたが次回は是非相棒キムキムのキャンセルがないことを祈るばかりです!

さあ次はどこの百名山を目指すか、12月に向け考えたいと思っている今日この頃。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人

コメント

単独でしたか
tenjinyamaさん、こんばんは〜。大変ご無沙汰しております。
雨飾山、山頂は雪山になったようですね。青空に雪に紅葉、最高のシチュエーションですね。羨ましい〜
キムキム、行けなかったんですね。さすがに一人ぼっちのペンションは寂しそうです。でも新たなお友達ができたのではないでしょうか。
私は仕事、私用でなにかとあって全く山へ行けてません。ここまで行けてないのは久しぶりです。明日やっと時間が作れたのですが、う〜ん、天気がなぁ〜
※tenjinyamaさんですか〜(→Tシャツ欲しいっす)
2020/11/7 19:07
Re: 単独でしたか
LLサイズも用意しておきます!
近く米沢産つや姫も届くと思います。
yo-sha先生のペースには付いていけませんが、コロナ終息後には是非ともまたご一緒に行きたいですね。
2020/11/7 19:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら