ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 270121
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

雪山トレ第二弾!in富士。吉田大沢でオオサワぎ、夜は宴会でエ〜ンカイ?

2013年02月16日(土) ~ 2013年02月17日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
28:59
距離
13.6km
登り
1,359m
下り
1,358m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

コースタイムが入ってなかったのでGPSデータから拾ってみました。
メモ等お持ちの方は修正等お願いします。
16日
吉田口登山道馬返8時17分→2合目9時5分→テン場11時20分
テン場12時48分→雪上訓練ポイント13時10分→訓練終了15時15分→テン場15時30分

17日
テン場7時45分→安全指導センター8時35分→2500M地点9時
→2630M撤退地点9時25分→佐藤小屋10時30分
佐藤小屋11時→テン場11時5分→撤収終了下山開始(不明)→馬返13時15分
天候 土日とも晴れ。
但し、風強し。
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中の茶屋から先は、積雪状況によりますが、四駆スタッドレスが良いと思います。
車の腹をスリそうなくらいの積雪でした。
コース状況/
危険箇所等
なお、この雪山トレは山岳会等の企画ではありません。
ヤマレコで知り合った皆さんが、熱い山への思いで、安全登山への思いで、親分にお出ましいただいた(持ち上げすぎか?)企画です。
予約できる山小屋
里見平★星観荘
富士山駅で〜す。millionさんと合流して中の茶屋へ。by jp
2013年02月16日 06:56撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 6:56
富士山駅で〜す。millionさんと合流して中の茶屋へ。by jp
おっと、親分発見。
チェーン装着に苦戦されてました。by maeda
2
おっと、親分発見。
チェーン装着に苦戦されてました。by maeda
中の茶屋 by maeda
中の茶屋 by maeda
みんなそろいました。by maeda
8
みんなそろいました。by maeda
馬返しからの出発です From META
2013年02月17日 18:28撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2/17 18:28
馬返しからの出発です From META
B先生 みんなの食料と一番重いザイルをぼっかしてくださってます From META
ボッカし合わせだなア〜 (b)
2013年02月16日 08:41撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
9
2/16 8:41
B先生 みんなの食料と一番重いザイルをぼっかしてくださってます From META
ボッカし合わせだなア〜 (b)
黙々とのぼります From META
2013年02月16日 09:09撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2/16 9:09
黙々とのぼります From META
歩き出しがややハイペースだったのか、早くもグッタリ気味!? (K)
2013年02月18日 00:11撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2/18 0:11
歩き出しがややハイペースだったのか、早くもグッタリ気味!? (K)
お約束のスパッツ From META

おかげさまで、右と左を間違えなくなりました。(b)
2013年02月16日 09:10撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
4
2/16 9:10
お約束のスパッツ From META

おかげさまで、右と左を間違えなくなりました。(b)
最初のしごきを目撃!! From META
今回3本ザイルを持って行きましたが、最も重いのがこのザイルです。エグーザイルの乗りで頑張って!by jp

jpさんのコメ解りますか?(エグ)ザイル・・・・。 (b)

すんません、苦労してコメしました、、、ついて行くのも一般人には大変です!by jp

ザイルを使ってのエグいシゴキ、まさにエグザイルなシゴキでした(笑) (K)
2013年02月16日 09:23撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
10
2/16 9:23
最初のしごきを目撃!! From META
今回3本ザイルを持って行きましたが、最も重いのがこのザイルです。エグーザイルの乗りで頑張って!by jp

jpさんのコメ解りますか?(エグ)ザイル・・・・。 (b)

すんません、苦労してコメしました、、、ついて行くのも一般人には大変です!by jp

ザイルを使ってのエグいシゴキ、まさにエグザイルなシゴキでした(笑) (K)
先週より雪ありました From META
2013年02月16日 09:55撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
2/16 9:55
先週より雪ありました From META
もくもくとのぼりました From META
雲もないのに・・・。(b)
2013年02月16日 10:44撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
2/16 10:44
もくもくとのぼりました From META
雲もないのに・・・。(b)
車道にでました カチカチでした。必ず コリャコリャといわれる方がいました。From META
「こりゃー、氷ヤ」デス! (b)
車道に映るのは木々のシャドーのみ… (K)
2013年02月16日 11:22撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
2/16 11:22
車道にでました カチカチでした。必ず コリャコリャといわれる方がいました。From META
「こりゃー、氷ヤ」デス! (b)
車道に映るのは木々のシャドーのみ… (K)
ありゃ、ケンさんもうお疲れですか?!by maeda
疲労した姿を披露です (K)
1
ありゃ、ケンさんもうお疲れですか?!by maeda
疲労した姿を披露です (K)
ありゃ、みなさんもお疲れですか?!by maeda
3
ありゃ、みなさんもお疲れですか?!by maeda
良い幕場をみつけました From META
林道下の廃屋は昨年撤去されたようで、佐藤小屋の手前まで上がってしまいました。 (b)
ハイオクの値段って高いですね (K)
2013年02月16日 11:42撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
2/16 11:42
良い幕場をみつけました From META
林道下の廃屋は昨年撤去されたようで、佐藤小屋の手前まで上がってしまいました。 (b)
ハイオクの値段って高いですね (K)
整地する JPさんと ミリオンさん From META
2013年02月16日 11:42撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
2/16 11:42
整地する JPさんと ミリオンさん From META
念入りに整地される Bせんせ From META

ここが私の聖地。 (b)
2013年02月16日 11:42撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
4
2/16 11:42
念入りに整地される Bせんせ From META

ここが私の聖地。 (b)
宴会用 失礼 お二人の寝床のシェルター 
これ 夜中に大変なことに(笑)
FROM META
6人で宴会できて重量1.5kgは、捨てがたいシェルターですが、夜中に強風で倒されました(笑)。by jp
2013年02月16日 12:04撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
2/16 12:04
宴会用 失礼 お二人の寝床のシェルター 
これ 夜中に大変なことに(笑)
FROM META
6人で宴会できて重量1.5kgは、捨てがたいシェルターですが、夜中に強風で倒されました(笑)。by jp
ミリオンさん 初のハーネス

講師の目がひかります From META
2013年02月16日 12:33撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3
2/16 12:33
ミリオンさん 初のハーネス

講師の目がひかります From META
幕営地。風を避けたはずでしたが、、、、。by jp
2013年02月16日 12:47撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/16 12:47
幕営地。風を避けたはずでしたが、、、、。by jp
テント場です From META
2013年02月16日 13:03撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2/16 13:03
テント場です From META
テン場から空を見上げる (K)
2013年02月18日 00:14撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2/18 0:14
テン場から空を見上げる (K)
行くぞ!雪山トレ、雪訓へ。先頭を切るBochiさん、戸惑い気味のmillionさん、ザイルを担いでカッチョイイkenさんmaetomoさん。by jp
2013年02月16日 12:47撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/16 12:47
行くぞ!雪山トレ、雪訓へ。先頭を切るBochiさん、戸惑い気味のmillionさん、ザイルを担いでカッチョイイkenさんmaetomoさん。by jp
しごきの場に向かうのにテンションの高いけんさん From META
カラ元気ですカラ (K)
2013年02月16日 13:04撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
4
2/16 13:04
しごきの場に向かうのにテンションの高いけんさん From META
カラ元気ですカラ (K)
天気はいいですが 八合目よりうえは雪煙が・・・ From META
2013年02月16日 13:09撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
2/16 13:09
天気はいいですが 八合目よりうえは雪煙が・・・ From META
こんな感じの雪煙でした (K)
2013年02月18日 00:15撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
6
2/18 0:15
こんな感じの雪煙でした (K)
斜面を選びましょう・・・ From META
堰堤の下の斜面が、懸垂下降には良いような(ウッソー)。by jp
2013年02月16日 13:09撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
2/16 13:09
斜面を選びましょう・・・ From META
堰堤の下の斜面が、懸垂下降には良いような(ウッソー)。by jp
鬼軍曹登場!!!by jp

この日はミニボンビーみたいな優しさでした。by maeda(桃鉄知らない方すみません・・・)

おかねがホチイのネン ^^ (b)

不敵な笑みはやっぱり鬼軍曹そのもの(笑) (K)
2013年02月17日 17:41撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/17 17:41
鬼軍曹登場!!!by jp

この日はミニボンビーみたいな優しさでした。by maeda(桃鉄知らない方すみません・・・)

おかねがホチイのネン ^^ (b)

不敵な笑みはやっぱり鬼軍曹そのもの(笑) (K)
決定 From META
2013年02月16日 13:09撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
2/16 13:09
決定 From META
雪による確保の支点の取り方・・・本でみましたが実際にははじめてみました。すごー さすが先生です 
From META
いわゆる港のもやいのような役目だそうです (K)

ボラートって言うみたい。 
テンションかかる方向考えて掘ってネ。
ホッテ置かないように(b)
2013年02月16日 13:37撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
8
2/16 13:37
雪による確保の支点の取り方・・・本でみましたが実際にははじめてみました。すごー さすが先生です 
From META
いわゆる港のもやいのような役目だそうです (K)

ボラートって言うみたい。 
テンションかかる方向考えて掘ってネ。
ホッテ置かないように(b)
ガッツポーズのmetaさん。
円形の溝はザイルの支点です。聞いたことはあるけど、初めて見ました。by jp
2013年02月16日 13:23撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/16 13:23
ガッツポーズのmetaさん。
円形の溝はザイルの支点です。聞いたことはあるけど、初めて見ました。by jp
本格的なし○きのはじまりです。
滑落停止訓練から・・・ From META
2013年02月16日 13:57撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
2/16 13:57
本格的なし○きのはじまりです。
滑落停止訓練から・・・ From META
講師自らお手本を・・・

From META

「足上げろ!」と言っておきなかがら、わたし、おろしている・・・。立とうとしているのかなア。 (b)

ダジャレ同様よく滑ること ←失礼しました! (K)
2013年02月16日 14:00撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
4
2/16 14:00
講師自らお手本を・・・

From META

「足上げろ!」と言っておきなかがら、わたし、おろしている・・・。立とうとしているのかなア。 (b)

ダジャレ同様よく滑ること ←失礼しました! (K)
真剣に取り組むミリオンさん From META
密かに休憩中 by mil
2013年02月16日 14:00撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3
2/16 14:00
真剣に取り組むミリオンさん From META
密かに休憩中 by mil
まえともさん From META
足が上がってないと、激が飛ぶ!by jp
停める方ばかりに意識がいき、なかなか足を上げることまで考える余裕がありませんでした。by maeda
2013年02月16日 14:00撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
2/16 14:00
まえともさん From META
足が上がってないと、激が飛ぶ!by jp
停める方ばかりに意識がいき、なかなか足を上げることまで考える余裕がありませんでした。by maeda
けんさん と つづきます From META
2013年02月16日 14:00撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
2/16 14:00
けんさん と つづきます From META
笛にあわせて滑落停止 
なかなか笛をふいてくれないBせんせ From META
吹かないのに止まったり、吹いても行ってしまう方がいらして、大変でございました。 (b)
先生は聴力の方は?エッ超能力で聞いている。by mil
ちゃんと良いタイミングで吹いてくれるのか、皆さん疑心暗鬼でしたよ、B親分 (K)
2013年02月16日 14:03撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
2/16 14:03
笛にあわせて滑落停止 
なかなか笛をふいてくれないBせんせ From META
吹かないのに止まったり、吹いても行ってしまう方がいらして、大変でございました。 (b)
先生は聴力の方は?エッ超能力で聞いている。by mil
ちゃんと良いタイミングで吹いてくれるのか、皆さん疑心暗鬼でしたよ、B親分 (K)
迫力ありますね。MAETOMOさんの 滑落停止 From META
二郎級、、、いや、重量級でした(ごめん)。by jp
jpさんも確実にボチリヌス菌に冒されていますね (K)
2013年02月16日 14:04撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
4
2/16 14:04
迫力ありますね。MAETOMOさんの 滑落停止 From META
二郎級、、、いや、重量級でした(ごめん)。by jp
jpさんも確実にボチリヌス菌に冒されていますね (K)
滑落停止中のメタさんとマエトモさん (K)
2013年02月18日 00:17撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
2/18 0:17
滑落停止中のメタさんとマエトモさん (K)
笑顔のKENさん From META
模範的な体勢ですね。by jp
jpさんのコメントにモー反対の人はいないかな? (K)
2013年02月16日 14:04撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
2/16 14:04
笑顔のKENさん From META
模範的な体勢ですね。by jp
jpさんのコメントにモー反対の人はいないかな? (K)
ちょっとピンチだったミリオンさん From META
写真で見ると結構下まで行ってたのね。(汗)by mil
2013年02月16日 14:04撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
2/16 14:04
ちょっとピンチだったミリオンさん From META
写真で見ると結構下まで行ってたのね。(汗)by mil
次のステップへ From META
2013年02月16日 14:05撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
2/16 14:05
次のステップへ From META
きびしい激が飛んでた?? From META
とんでもない!感ゲキでした (K)
2013年02月16日 14:06撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
2/16 14:06
きびしい激が飛んでた?? From META
とんでもない!感ゲキでした (K)
次のステップ 頭からダイブして滑落停止
From META
ホントにやるとは、思ってませんでした、、。by jp
ダイブびびりました (K)
2013年02月16日 14:09撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
6
2/16 14:09
次のステップ 頭からダイブして滑落停止
From META
ホントにやるとは、思ってませんでした、、。by jp
ダイブびびりました (K)
このあとくるっとまわって滑落停止 From META
良い子は、こんな危険なお遊びは止めましょね。by jp
ミンナ 悪い子だもんねエ (b)
私は良い子なので止めときました。(怖かくて出来なかった)by mil
私は普通の子 (K)
2013年02月16日 14:10撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
4
2/16 14:10
このあとくるっとまわって滑落停止 From META
良い子は、こんな危険なお遊びは止めましょね。by jp
ミンナ 悪い子だもんねエ (b)
私は良い子なので止めときました。(怖かくて出来なかった)by mil
私は普通の子 (K)
もうすぐ日が陰る・・・3時前なのに・・

From META
2013年02月16日 14:43撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
2/16 14:43
もうすぐ日が陰る・・・3時前なのに・・

From META
雪煙が・・寒そう From META
2013年02月16日 14:43撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
2/16 14:43
雪煙が・・寒そう From META
プルージックの結び方の指導をうける けんさん From META
じっくり聞いてましたね。by mil
millionさん、↑プルージック=ジックり(笑) (K)
2013年02月16日 14:43撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
2/16 14:43
プルージックの結び方の指導をうける けんさん From META
じっくり聞いてましたね。by mil
millionさん、↑プルージック=ジックり(笑) (K)
斜面の先はこんな景色でした From META
背景は、丹沢山塊オールです。by jp
ケーシキ的な表現ですが素晴らしい眺め (K)
2013年02月16日 14:54撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
2/16 14:54
斜面の先はこんな景色でした From META
背景は、丹沢山塊オールです。by jp
ケーシキ的な表現ですが素晴らしい眺め (K)
斜面の先はこんな景色でした。その2 From META

他の所へ出張った方達は最高だったでしょうね。(b)
2013年02月16日 14:54撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
2/16 14:54
斜面の先はこんな景色でした。その2 From META

他の所へ出張った方達は最高だったでしょうね。(b)
初の懸垂下降のミリオンさん From META
2013年02月17日 18:30撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
2/17 18:30
初の懸垂下降のミリオンさん From META
引いて見るとこんな感じです (K)
2013年02月18日 00:17撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2/18 0:17
引いて見るとこんな感じです (K)
いよいよし○き 本格的にスタートか・・

ではなく雪上確保 肩がらみの準備です。From META
2013年02月17日 18:30撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
2/17 18:30
いよいよし○き 本格的にスタートか・・

ではなく雪上確保 肩がらみの準備です。From META
準備をすすめてくださるJPせんせ From META
2013年02月16日 15:08撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2/16 15:08
準備をすすめてくださるJPせんせ From META
きまってるB親分 かっこいい!! From META
ホント、やくざの親分見たい。by jp
ごめんなさい、何度見ても笑っちゃいますw by maeda
羽織ると暖かくて、結構お気に入り (b)
↑皆さん言いたい放題(笑)私は老舗旅館の番頭さんかと… (K)
2013年02月17日 18:30撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
13
2/17 18:30
きまってるB親分 かっこいい!! From META
ホント、やくざの親分見たい。by jp
ごめんなさい、何度見ても笑っちゃいますw by maeda
羽織ると暖かくて、結構お気に入り (b)
↑皆さん言いたい放題(笑)私は老舗旅館の番頭さんかと… (K)
次郎長に大政ってかんじ?by jp
ナニ!「二郎」長? (b)
上から目線 by mil
ジロッて見てます (K)
2013年02月16日 15:09撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
2/16 15:09
次郎長に大政ってかんじ?by jp
ナニ!「二郎」長? (b)
上から目線 by mil
ジロッて見てます (K)
けんさんにゲキが飛びます From META
刺激的な発言が・・・・。 (b)
刺激的な激が m
シゴキを受けて至極幸せでございました(汗) (K)
2013年02月16日 15:09撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
2/16 15:09
けんさんにゲキが飛びます From META
刺激的な発言が・・・・。 (b)
刺激的な激が m
シゴキを受けて至極幸せでございました(汗) (K)
雪上確保中のけんさん From META

うーん、研鑽って洒落ですね、考えさせる洒落はねぇ。by jp
2013年02月17日 18:30撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
2/17 18:30
雪上確保中のけんさん From META

うーん、研鑽って洒落ですね、考えさせる洒落はねぇ。by jp
雪上確保中まえともさん From META
2013年02月17日 18:30撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
2/17 18:30
雪上確保中まえともさん From META
滑る役・・ From META
実は滑る役が一番しんどいですね。あっオーバーパンツがー、、、、、。by jp
ゲームオーバー (b)
そうなんです、ダジャレではなかなか滑らないもので… (K)
2013年02月17日 18:30撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5
2/17 18:30
滑る役・・ From META
実は滑る役が一番しんどいですね。あっオーバーパンツがー、、、、、。by jp
ゲームオーバー (b)
そうなんです、ダジャレではなかなか滑らないもので… (K)
ニヤニヤ??確保のまえともさん From META
2013年02月16日 15:25撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
2/16 15:25
ニヤニヤ??確保のまえともさん From META
下からはベテラン陣の視線が・・・・

これにて今日の訓練終了・・・・ From META

早く宴会したいオーラがありありと… (K)
2013年02月16日 15:26撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
2/16 15:26
下からはベテラン陣の視線が・・・・

これにて今日の訓練終了・・・・ From META

早く宴会したいオーラがありありと… (K)
かんぱーい!! From META
いい具合にシャーベット状になったビールがこれまたうまい!by maeda
酒が入ると、よく喋ーべっとな (K)
2013年02月16日 16:29撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
7
2/16 16:29
かんぱーい!! From META
いい具合にシャーベット状になったビールがこれまたうまい!by maeda
酒が入ると、よく喋ーべっとな (K)
男鍋 うまかったです。鳥ぱいたん鍋
From META
今回も鍋キューブ。軽いし、スープの量と濃さが自在なので、宴会ケ岳にはうってつけです。○の素の回し者ではありません。  b
塩味で美味し〜お〜 (K)
2013年02月16日 16:46撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
4
2/16 16:46
男鍋 うまかったです。鳥ぱいたん鍋
From META
今回も鍋キューブ。軽いし、スープの量と濃さが自在なので、宴会ケ岳にはうってつけです。○の素の回し者ではありません。  b
塩味で美味し〜お〜 (K)
シェルター内のJPさんミリオンさん From META
シェルターってこんなに天井高かったんだ。寝るときは多分天井を下げたんだろうな。 by mil

いや、単にポールを蹴飛ばしたんです!by jp
2013年02月16日 16:47撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
2/16 16:47
シェルター内のJPさんミリオンさん From META
シェルターってこんなに天井高かったんだ。寝るときは多分天井を下げたんだろうな。 by mil

いや、単にポールを蹴飛ばしたんです!by jp
ダジャレ KINGと元KING ・・・
なんか和やかでした(笑) From META
静かに闘争心燃焼 (b)
キングにはもう勝てないとわかったのか仲良く同盟結んでましたね〜by maeda
2013年2月16日、ボチケン友好条約が締結 (K)
2013年02月16日 16:47撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
4
2/16 16:47
ダジャレ KINGと元KING ・・・
なんか和やかでした(笑) From META
静かに闘争心燃焼 (b)
キングにはもう勝てないとわかったのか仲良く同盟結んでましたね〜by maeda
2013年2月16日、ボチケン友好条約が締結 (K)
3回くらい鍋 たべました From META
2013年02月16日 16:48撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
4
2/16 16:48
3回くらい鍋 たべました From META
これはもう一つのし○き(笑)今回は細めんだったので余裕だったのでは?(^^) From META
○ちゃんの「鍋麺」。「スープは入っていません。」てワザワザ但し書きが包装紙に。
ホーそうですか・・・。  (b)

麺だけならまだ良しも見たらソーセージ3本入ってました・・・二郎でヤサイの下に隠れ豚があるぐらいの絶望感・・・しかも親分からは汁まで全部飲み干せの指令が・・・今回はみなさんに手伝っていただいたので助かりました・・・by maeda
2013年02月17日 18:31撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
9
2/17 18:31
これはもう一つのし○き(笑)今回は細めんだったので余裕だったのでは?(^^) From META
○ちゃんの「鍋麺」。「スープは入っていません。」てワザワザ但し書きが包装紙に。
ホーそうですか・・・。  (b)

麺だけならまだ良しも見たらソーセージ3本入ってました・・・二郎でヤサイの下に隠れ豚があるぐらいの絶望感・・・しかも親分からは汁まで全部飲み干せの指令が・・・今回はみなさんに手伝っていただいたので助かりました・・・by maeda
さて、翌朝です。風が強い夜で・・・・やばかったです。スタートが遅れました。天気予報も外れました From META
2013年02月17日 07:56撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
2/17 7:56
さて、翌朝です。風が強い夜で・・・・やばかったです。スタートが遅れました。天気予報も外れました From META
写真では分かりづらいですがすんごい風です。by maeda
1
写真では分かりづらいですがすんごい風です。by maeda
それでも行く気満々のメタさん。by maeda
1
それでも行く気満々のメタさん。by maeda
ザイルを背負ってご満悦のメタさん(笑) (K)
2013年02月18日 00:19撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2
2/18 0:19
ザイルを背負ってご満悦のメタさん(笑) (K)
風は強いけどいけるところまで行くことに・・出発です From META
2013年02月17日 08:01撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
7
2/17 8:01
風は強いけどいけるところまで行くことに・・出発です From META
佐藤小屋より上でカチカチです From META
アイゼンでカチカチ歩きます。m
太陽が反射すると目がチカチカします (K)
2013年02月17日 08:11撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5
2/17 8:11
佐藤小屋より上でカチカチです From META
アイゼンでカチカチ歩きます。m
太陽が反射すると目がチカチカします (K)
富士山上空は飛行機の通り道です (K)
2013年02月18日 00:20撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
2/18 0:20
富士山上空は飛行機の通り道です (K)
八合目あたりの様子 From META
2013年02月17日 08:27撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2/17 8:27
八合目あたりの様子 From META
様子2 by maeda
様子3 by maeda
八ヶ岳 From META
2013年02月17日 08:27撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3
2/17 8:27
八ヶ岳 From META
甲斐駒ケ岳・北アルプス・八ヶ岳
先週のあの黒戸尾根を歩いたんだなー by maeda
素人は登ってはいけない玄人尾根ですね (K)
2
甲斐駒ケ岳・北アルプス・八ヶ岳
先週のあの黒戸尾根を歩いたんだなー by maeda
素人は登ってはいけない玄人尾根ですね (K)
北岳 by maeda
山中湖 by maeda
BせんせがTOPです From META
2013年02月17日 08:45撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2/17 8:45
BせんせがTOPです From META
みんな続きます From META
黙々と続々と (K)
2013年02月17日 08:45撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2/17 8:45
みんな続きます From META
黙々と続々と (K)
B親分とメタさんがグイグイ引っ張ります (K)
2013年02月18日 00:21撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2/18 0:21
B親分とメタさんがグイグイ引っ張ります (K)
黙々と、モクモクと。置いていかれるjpです。by jp
この写真かっこいいなぁ〜by maeda
2013年02月17日 17:42撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/17 17:42
黙々と、モクモクと。置いていかれるjpです。by jp
この写真かっこいいなぁ〜by maeda
シルエット姿の親分、メタさん、ケンさん。
山やはかっこいい。自分が女性だったら絶対惚れるーw by maeda
この写真イイ! (K)
18
シルエット姿の親分、メタさん、ケンさん。
山やはかっこいい。自分が女性だったら絶対惚れるーw by maeda
この写真イイ! (K)
山中湖がみえます From META
2013年02月17日 08:50撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2/17 8:50
山中湖がみえます From META
山頂はまだまだみえません From META
2013年02月17日 08:50撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2/17 8:50
山頂はまだまだみえません From META
        From META
2013年02月17日 09:01撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2/17 9:01
        From META
山小屋銀座 へ 向かいます From META
文字通り、銀ブラです (K)
2013年02月17日 09:02撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2/17 9:02
山小屋銀座 へ 向かいます From META
文字通り、銀ブラです (K)
CLの判断でいけるとこまでいきます From META
2013年02月17日 09:08撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
2/17 9:08
CLの判断でいけるとこまでいきます From META
てかてかです おそろしい From META
2013年02月17日 09:42撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
2/17 9:42
てかてかです おそろしい From META
てかてか2 by maeda
なんて〜か (K)
4
てかてか2 by maeda
なんて〜か (K)
全貌がまだまだ見える高さではありません From META
2013年02月17日 09:42撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2/17 9:42
全貌がまだまだ見える高さではありません From META
富士山アルピニストmillion、決まってまっせえー。by jp

スパッツにはまだ「L」「R」のマークはありません。今回3つ目の穴を開けてしまいました。by mil
2013年02月17日 17:42撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/17 17:42
富士山アルピニストmillion、決まってまっせえー。by jp

スパッツにはまだ「L」「R」のマークはありません。今回3つ目の穴を開けてしまいました。by mil
ここで撤退です。 From META
ケッタイなコト言わんといて  (b)
あれ!?B親分いつの間にかゴーグルしてる。こういうのを人知れずサッとできるのがカッコイイんだよなぁ〜(たまには持ち上げておかないと…)(K)
2013年02月17日 09:43撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
4
2/17 9:43
ここで撤退です。 From META
ケッタイなコト言わんといて  (b)
あれ!?B親分いつの間にかゴーグルしてる。こういうのを人知れずサッとできるのがカッコイイんだよなぁ〜(たまには持ち上げておかないと…)(K)
みんなで記念撮影 by maeda
マエトモさんの努力の甲斐もあって良い写真になりましたね! (K)
19
みんなで記念撮影 by maeda
マエトモさんの努力の甲斐もあって良い写真になりましたね! (K)
ちょっとはなれたところに MAETOMOさん From META
2013年02月17日 09:54撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
2/17 9:54
ちょっとはなれたところに MAETOMOさん From META
ちょっとはなれたところにメタさんとjpさん by maeda
2
ちょっとはなれたところにメタさんとjpさん by maeda
下山です・・・・ From META
2013年02月17日 10:31撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2/17 10:31
下山です・・・・ From META
帰りは早いです。by maeda
1
帰りは早いです。by maeda
シュカブラ by maeda
2
シュカブラ by maeda
山中湖と相模湾 by maeda
3
山中湖と相模湾 by maeda
河口湖と富士吉田市 by maeda
河口湖と富士吉田市 by maeda
下山する前に、佐藤小屋でお茶でもするかのぅ。by maeda
おじ茶んたちのたっての希望で(笑)(K)
下山する前に、佐藤小屋でお茶でもするかのぅ。by maeda
おじ茶んたちのたっての希望で(笑)(K)
佐藤小屋に皆さん殺到です(笑)(K)
2013年02月18日 00:21撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2/18 0:21
佐藤小屋に皆さん殺到です(笑)(K)
佐藤小屋によってあったまります。自分は2週連続 From META
小屋の前で久しぶりのひとコケ。今日も尾骶骨が痛い(涙) by mil
2013年02月17日 18:32撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
4
2/17 18:32
佐藤小屋によってあったまります。自分は2週連続 From META
小屋の前で久しぶりのひとコケ。今日も尾骶骨が痛い(涙) by mil
テントを片づけましょう From META
JPさん、何も出来ずに済みません。by mil
2013年02月17日 11:45撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
2/17 11:45
テントを片づけましょう From META
JPさん、何も出来ずに済みません。by mil
jpさん、収納袋がないとアタフタ (K)

参りました、夜中に風で持って行かれたみたいです。シェルターのスカートに雪をかぶせなかったのが大失敗ですね。by jp
2013年02月18日 00:20撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2
2/18 0:20
jpさん、収納袋がないとアタフタ (K)

参りました、夜中に風で持って行かれたみたいです。シェルターのスカートに雪をかぶせなかったのが大失敗ですね。by jp
一気に下山しました。by maeda
一気に下山しました。by maeda
お疲れ様でした! by maeda
1
お疲れ様でした! by maeda
下山後はkenさんと栄養補給。
ラーメン二郎大宮店、小豚ヤサイニンニクアブラ。
行列なしで二郎底辺の歌舞伎町店にいくか、並んででもうまい大宮店に行くか。
kenさんの選択は大宮店でした。
kenさんの日ごろの行いがいいのか店に到着したらまさかの4人待ちで即着席。

4人待ちで即着席・・・・?

私は小豚ニンニクアブラ。マエトモさんから「大宮に行きたいオーラ」が出てましたので(笑)新宿から大宮へ変更 (K)
11
下山後はkenさんと栄養補給。
ラーメン二郎大宮店、小豚ヤサイニンニクアブラ。
行列なしで二郎底辺の歌舞伎町店にいくか、並んででもうまい大宮店に行くか。
kenさんの選択は大宮店でした。
kenさんの日ごろの行いがいいのか店に到着したらまさかの4人待ちで即着席。

4人待ちで即着席・・・・?

私は小豚ニンニクアブラ。マエトモさんから「大宮に行きたいオーラ」が出てましたので(笑)新宿から大宮へ変更 (K)
マエトモさんのオススメで豚をお持ち帰り♪
翌日の夕飯で食べましたが、ご飯が進む!進む! (K)
2013年02月18日 00:21撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
6
2/18 0:21
マエトモさんのオススメで豚をお持ち帰り♪
翌日の夕飯で食べましたが、ご飯が進む!進む! (K)
道の駅富士吉田に併設のレストランで。
〆のビール。JPさん私だけ済みません。
by mil
4
道の駅富士吉田に併設のレストランで。
〆のビール。JPさん私だけ済みません。
by mil
奥さまへのおみやです。millionさんお勧めの「ふじやまビール」、美味しかった。by jp
2
奥さまへのおみやです。millionさんお勧めの「ふじやまビール」、美味しかった。by jp
下山したら、快晴の富士さんです。まぁ、そんなもんですね。
真中が吉田大沢、その左手が吉田口登山道です。by jp
小屋の方が、午後から止むと言っていましたもんね。
2013年02月17日 14:20撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 14:20
下山したら、快晴の富士さんです。まぁ、そんなもんですね。
真中が吉田大沢、その左手が吉田口登山道です。by jp
小屋の方が、午後から止むと言っていましたもんね。
レストランの席からは穏やかそうな富士山が。
いつもながらさっきまであそこに居たんだと思うと不思議な感じです。
by mil
2
レストランの席からは穏やかそうな富士山が。
いつもながらさっきまであそこに居たんだと思うと不思議な感じです。
by mil
厚木駅で電車待ちの間に。
今回はカメラを出す余裕が無かったがこれは忘れられないので。
by mil
2
厚木駅で電車待ちの間に。
今回はカメラを出す余裕が無かったがこれは忘れられないので。
by mil
【若手の皆さんへ】
青が佐藤小屋からの今回のルートです。
右のマッチ見たいな印が佐藤小屋、左端が訓練場。by mil
2
【若手の皆さんへ】
青が佐藤小屋からの今回のルートです。
右のマッチ見たいな印が佐藤小屋、左端が訓練場。by mil
【若手の皆さんへ】
安全指導センターから佐藤小屋までの拡大です。
中央の赤線が夏道の吉田口登山道です。その左がブル道。
2386の2、3の上がラッセルした所です。
この時点で先生は六角堂を探していました。
雪道のルーファイはかなり大変だということを実感したので写真にして見ました。
私は先生の直後に居たので本気のラッセルを見せてもらいました。by mil
5
【若手の皆さんへ】
安全指導センターから佐藤小屋までの拡大です。
中央の赤線が夏道の吉田口登山道です。その左がブル道。
2386の2、3の上がラッセルした所です。
この時点で先生は六角堂を探していました。
雪道のルーファイはかなり大変だということを実感したので写真にして見ました。
私は先生の直後に居たので本気のラッセルを見せてもらいました。by mil
【若手の皆さんへ】
同じく青線の端が今回の到達点です。
まだまだ遠い。頑張ろうね。by mil
ホントに先はまだ長いと思いながら見上げてました (K)
2
【若手の皆さんへ】
同じく青線の端が今回の到達点です。
まだまだ遠い。頑張ろうね。by mil
ホントに先はまだ長いと思いながら見上げてました (K)

感想

昨年11月に動き出した、某プロジェクトの第二弾!
今回はなんとmillionさんも参戦! 初の本格的な雪山&テン泊はいかに。
そして、またまたB親分(またの名をB先生とも鬼軍曹ともおじ茶んともいうが…)のご指導で有意義な2日間となりました。

初日は中の茶屋に集合し、そこから馬返しへ。馬返しへの林道は前日の雪でまっさら。2台の四駆スタッドレスで行きましたが、駐車場に着いても当然1台も止まっていませでした。
ここから五合目の佐藤小屋までは、合目毎に朽ちた山小屋や神社などがあってなかなか面白いが、いかんせん長い! 二合目までは私がトップを歩きましたが、相変わらずのガツガツ歩き(汗) そしてB親分からはロープを運ぶように指令を受け、早速シゴキ開始の予感!?
その後トップをmillionさんに代わった途端に汗もかかない、疲れもしない、本当にいいペース。さすがは歩きのプロ。

佐藤小屋手前の適地に各自テントを張り、午後から雪上訓練。
滑落停止、トラバース時の支点でのカラビナの付け替え、プルージックでの登りと懸垂下降、滑落者をロープを使っての確保など、先月の赤岳鉱泉に続いて有意義な時間となった。

講習の後はricalojpさんのシェルター内でエ〜ンカイ♪ このシェルターはホントにイイです。大の男6人が座ってエ〜ンカイできるんですから。
そのエ〜ンカイは今回もB親分の男鍋を中心に展開。シメの麺シゴキも今回は皆さん協力的で、マエトモさんへのシゴキも軽めで済みました(笑)
なお、ごく一部の方が気にしているかもしれないダジャレ対決、今回は和気あいあいとしたもので勝敗云々はありませんでしたよ(笑)

翌日は行けるところまで、という計画。ただ夜の間ずっと吹いていたテントを揺るがすような強い風は朝になっても止まなかったので、内心山頂はやめてまた講習かな?と思っていたのに、B親分は一言「行きますよ」(汗)

前日同様に天気は良かったが、違いは風の強さ。本当に行けるところまでとのことでしたが、六合目を過ぎた辺りから雲を出てきて、当然風も強い。
当初目標である八合目を見上げると恐ろしいほどの雪煙。結局2600mまで行ったところでB親分の判断で下山を選択。
もちろん誰も不満はありません。雪煙が半端なかったし、なにより経験豊富なB親分が決断したことですからね。

下山途中に佐藤小屋に寄って薪ストーブでマッタリしてからテン場へ。
テント撤収後、サクサク下って馬返しへ。ここでricalojpさん、millionさんとお別れし、中の茶屋ではB親分とお別れ。
その後、メタさん、マエトモさんと温泉に入ったのですが、あがってからふとオーバーパンツを見ると、お尻の部分が擦り切れています。どうやら滑落停止の時にやってしまったよう。まだ買って3年なのに〜(泣)
事前にちゃんと古い雨具のパンツがあったら持って来るように言われ、実際持ってきたのに、めんどくさがって履かなかった結果がこれです…

まぁ〜やってしまったものはしょうがないと思い、マエトモさんと一緒に帰路へ。
マエトモさんと一緒ということは、そう!二郎ですね(笑)
当初は新宿店を目指していましたが、マエトモさんがしきりに?大宮店のレベルの高さを囁くので、いつの間にかハンドルは大宮方面へ。
いや、でも実際旨かったッス! 相変わらず完食直後は暫くはいいな…と思いましたけど。でも二郎豚はしっかりお持ち帰りしましたよ(笑)

今回は宴会メインのような結果になってしまいましたが、それでも短い時間の中でいろいろと学ぶことができました。
さて次はいよいよ本番ですが、ふって湧いた○○高原はオクラ入りにはしませんよね?B親分、ricalojpさん!

最後にBochiBochiさん、今回もいろいろとご指導ありがとうございました。
今回は山頂は残念でしたが、本番は必ずや!ですね。その節はまたよろしくお願いします。
なお、「よくそんなに思いつくね」の言葉は、そっくりお返しいたしま〜す(笑)

ricalojpさん、B親分とご一緒にいろいろとご指導ありがとうございました。
あのシェルターでのエ〜ンカイは癖になりそうですね!
本番当日もよろしくお願いします。

millionさん、初のテン泊いかがでしたでしょうか?
なにやら夜中は大変だったようですが…
トップを歩いた時の絶妙なペースはさすがでした。

メタさん、相変わらずお元気なことで(笑)
歩くスピード同様、どんどん先へと行ってしまっていますが、またご一緒しましょう! もちろんユルユルでお願いしますね。

マエトモさん、さすがに先週黒戸尾根を歩いただけあってパワーアップしてましたね(汗) B親分も驚いてましたもん。
これもロボコップ作戦の賜物と、なんといっても毎週の二郎注入のせいでしょうか?(笑)

プロジェクト第二弾は富士山。

富士山は去年秋にmikipomさんと一緒にキノコ狩で行ったぐらいで本格的に登るのはなんと今回が初めて。
しかもこの一番厳しい時期ということである意味とても楽しみにしていました。

2日目は強風で8合目までいけず途中撤退でしたが、初日の雪上訓練、夜のエ〜ンカイ等とても楽しい2日間でした。

そして今回millionさんとは初顔合わせ。
レコは今までちょくちょく見ていて、なんなんだこの変態なレコはととても気になってた方の1人です。
エ〜ンカイでたしかメタさんがmillionさんに、ホームグラウンドの山はどこですか?みたいな質問をしたとき、答えたのが山じゃなく「道路」という想定外の答え。
これにはほんと笑ってしまいました。
しかもあんなに歩いて足は痛くならないというこれまた驚き。
世の中色んな変態がいるもんです。
私もやるからにはとことんやらないといけないなとmillionさんのおかげで強く感じました。(millionさん口悪くてすみません、変態とはもちろん良い意味です。^^;)

反省点としては、ヘルメットを忘れたこと。
絶対忘れては行けないものを忘れてしまいました。
今回は訓練だったものの、大いに反省しないと行けません。

あと、エ〜ンカイ用の二郎お土産油そばを持ってこなかったこと。
これは前回の時、鍋でみなさんお腹いっぱいで私がしごかれたという経緯があったので今回はあえて持ってきませんでしたが、メタさんはじめみなさん楽しみにしてたみたいでほんとすみませんでした。
次回は二郎尽くしで摘みは持って行きますね!

それ以外の出来事に関してはみなさんが感想に書いている通りです。

親分、jpさんはじめ、millionさん、メタさん、ケンさん、お疲れ様でした!
みなさんのおかげでほんとに楽しかったです。
そして次回もよろしくお願いします〜





他の方が、ヤマレコらしい感想を書くと思うので、自分は、切り口変えて・・。

先週の「家での敗退」に続いて、今週は、「予定通りの敗退」。
御殿場口の方は、皆さん登れた様ですが、吉田口からは、自分たちが見ている範囲で、8合目で皆さん引き返していました。二人くらいでしたけど・・・。
冬型が残って、北西の風が強かったです。吉田口だと、右から左に吹く感じでし
た。シェルターのあたりでも、陰から出ると足を持っていかれそうになりました
し、当初から、条件がよければ8合目まで、須走口の合流より上は行かないと決
めていたので、ほぼ計画通りの山行です。

ありがたいやら、面白いお話を、箇条書きで・・・。
〔訝罅0時過ぎ)に携帯を見ると、「新宿の二郎に行ってきた。二郎にしては
ボリュームがなかった。」との業務報告を送ってくれたお師匠様がいまして、
「今佐藤小屋の脇。サム」と返しましたら、「今、上空3000mで、30m。
4000mでは40m以上の風、北西の風で吉田口からでは、厳しいかも・・・。」
とありがたいお返事を頂きました。
返事は、家に帰ってからしましたが、気に掛けていただき、ありがたかったです。
▲謄ピーでお泊りのjp&millionさん。0時過ぎ頃、なにやら大きな声で会話ス
タート。,侶搬咾蓮△修里箸に起こされた際の内容です。横で寝た振りしなが
ら会話を聞いておりますと、どうやら、テントポールをけっぽってテントが倒れ
ているご様子。ククッと笑いを堪えて、聞いておりますと、宴会用に設営した後、
寝る体制の準備を手抜きされたご様子で、jpさん雪まみれになりながら爆睡中に
ポールを引っ掛けて倒してしまったみたい。なにやらしばらくゴソゴソとされて
いました。おじ茶んは、気を使って、起き出して手伝ったらご迷惑かと思い、じっ
と動かず我慢して様子を聞いていました。
その後も、「バタバタ」と風に煽られる音が朝まで、続いていました・・・。
テント泊デビューのmillionさん。超人伝説は続くという感じで、冬の五合目で、
初天泊が「ビバーク」なんて、お金出しても、なかなか経験できませんよネ〜。
5酣、自分の車のタイヤ交換をしたのですが、まったく同じサイズなのに、今
まで使っていたチェーンが巻けませんでした。家で、試し張りして確認してきた
のに、出来ないのって何か理由あるのでしょうか?先月の八ツで大雪のときに積
もる前にと、早めに帰ってよかったです。
だ齋韻如▲丱吋跳,辰董△のこ(名前知りません)の支点作ってザイル張った
のに、そこを避けて滑落停止の練習をしている方がいました。バケツを崩したり
ザイルを痛めたりしないように、配慮されたのかもしれませんが、常識的には、
そのカバー範囲で練習するだろうがア。

吉田大沢でオオサワぎ、夜は宴会でエ〜ンカイ?

どうも今回は、雪山トレよりこちらがメインのような、、、、、、、。

私の場合は、落ちた体力復活への第一弾でした。なにせメンバーがメンバーですから今の私にはついて行くのが精いっぱいでした。

millionさん、初雪山テン泊、雪上トレ楽しめましたでしょうか?
ヤマレコでは知る人ぞ知る驚異的な歩きの「超人million」さん。雪上での歩行においても、超人でした。普通の人は固い冬靴になれるのにもたいへんなんですけどねぇ。
シェルターの設営の手を抜いたおかげで、夜中には吹き込んだ粉雪の中での初テン泊。すみませんでした。
しか〜し、いびきが聞こえてましたよ(笑)。豪快!!!

meta bomanさん、相変わらずの疲れ知らずの体力(驚)、恐れ入ります。ラッセル要員として特別時給でお雇いしたいですね。
お安くしといて。

kengamineさん、スリムな体型からは想像できない気力、体力。kenさん何と奥(lon)のハーネスがつけられるんです(驚)。この事実に奥は、、、、複雑な表情をしておりますです、ハイ。

maedatomoさん、ホント急速に、二郎のラーメンを一気食いするがごとく山力をつけてきてますねー(驚)。加えて写真、動画撮影。頭が下がります。

BochiBochiさん、次回もよろしくです。それまでには体力回復しときます。ひょっとしたら奥も復活して宴会には乱入するかもですよ。お覚悟よろしく。

しかし、しかし、撤退下山後millionさんと食事した道の駅から見た富士山はきれいだった。「荘厳」。
この時点で、天気予報は当たってました。

そうそう、ヤマレコかープ会事務局長nave様(笑)、若手三名の選手強化費用は堀山でお受け取りいたします。小切手ダメ、現金(宿泊)もしくは現物(ボッカ)でね!




(笑)

まずはこの場をお借りして。
お誘い頂いたボチ先生、背中を押していただいたJPさん、飛び入り参加なのに
快く受け入れてくれた、ケンさん、メタさん、マエトモさん、そして装備を
貸していただいたLON様、本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。

最近ビジネスホテル泊山行(登って降りてBHに泊まってまた登る)という
スタイルが極一部の人に認知されつつある私、テントは勿論山小屋にも
泊まったことがありません。

冬装備のことをボチ先生に相談したことがきっかけて、今回の山行にお誘い
頂きました。右も左も分からず装備も何もないなか迷っていると、JPさんから
装備はあるから心配ないと背中を押して頂き、参加を決断しました。
しかし、中腹とはいえ厳冬期の富士山どうなってしまうんだろうと不安いっぱい
でしたが、大好きな富士山だから参加を決断できたのかも知れません。

さて、道中です。
馬返しからはケンさんトップでスタートです。
リズムよくサクサクと登っていきます。おじ茶ん組最年少の私は息が上がり気味、
重い荷を背負っているJPさんは少し呼吸が荒くなってきました。
一番重い荷を背負っている先生は意地でもきついとは言わない。
最初の休憩の後、JPさんからミリオンさんトップ行ってみるとお声が。
ここでアイコンタクトです。
「少しペース落としますか?」「そうして」と合意が出来たので少しペースダウンしました。
ハツラツ若手組には物足りないペースかも知れなかったけど・・・

ここで先生からのし○き第1弾が。
少し荷を分けて持つことになったのですが、私のザックは小さいので外にぶら
下げるしかありません。レジ袋入りの食材をぶら下げたのですが、歩く度に
ゆらゆら揺れかつ荷重が下の方にかかるので常にザックを引っ張られている感じ。
これもバランスをとる訓練と思いそのまま上がりましたが、右の鎖骨がかなり
痛かった。(涙)

テン場につくと、さっそく設営ですが何もわからない私は雪を均すぐらいしか
出来ません。JPさんがさっさと設営している周りをちょろちょろ動いてました。

一服後、雪上訓練に出発です。
で、ハーネス装着・・・・
工事現場の安全帯は付けたことありますが、こんなもの付けたことありません。
これからどうなるんだろうと、不安いっぱいでみんなの後をついて行きました。

し○き第2弾
滑落停止の訓練で、次第に滑る距離を長くしていきました。
先生からはチキンレースだと劇が飛びます。
そして「滑り出して、俺が笛を吹いたら停止するように」と。
スタートしていつまで経っても笛の音が聞こえない。仰向けの姿勢で流れて
いたのですが視界に先生の姿が・・・あわてて止めました。
加齢とともに聴力が落ちているのを知っててのし○きか。

そしてお待ちかねのエ〜ンカイの始まりです。
片寄せ合って食べる鍋、最高でした。
ダジャレキングとプリンスがジャブを出し合うのプロのリングに時折参戦させ
てもらいましたが、テント内の温度を下げることとなりあえなく撃沈。

エ〜ンカイもお開きになり、いよいよ初のテント泊です。
消灯してから風が強くなってきました。当然テント内は風の影響はありませんが
ゴーゴーなっています。
やはり慣れないのでなかなか寝付けないので風の音が気になります。
となりではJPさんの寝息が聞こえてきます。
とりあえず体を休めようと目をつぶっているとうつらうつら寝れたようです。
夜半から明け方にかけて、更に風が強くなってきたようで、テントが体をパタパタ
叩きます。
大丈夫かなと思いましたが、横では何事もないようにJPさんが寝ているので、
テン泊とはこういうものかと思いつつ朝を迎えました。
初テン泊、風でテントが崩落寸前という貴重な体験が出来ました。(笑)

2日目は少し上を目指すということに。
安全指導センターからは吉田口の夏道を行きます。
久しぶりにくる富士山の中腹でしたが、懐かしんでる余裕はありません。
やはり、夏とは違う風の圧力を受けながらみんなの後をついていきます。
2600MあたりでUターンとなりましたが、本当に貴重な体験ができたと
思っています。

下山後馬返しからは、ボチ先生、ケンさん、メタさん、マエトモさんと別れて
JPさんと道の駅富士吉田で食事。私だけふじさんビール頂きました。
そしてJPさんには新松田まで送っていただきました。

JPさん、今回は最初から最後までお世話になりっぱなしでした。
お風呂入ったら、両ほほの先端のあたりが少しヒリヒリしていました。
ゴーグルなかったら危なかったかもです。
感謝感謝です。

ケンさん、メタさん、マエトモさん、若いパワーを見せつけられちょっと
嫉妬(笑)。
これからもガンガンに山に登ってくださいね。
でも、安全確保はしっかりね。

BochiBochi先生
雪上では厳しい目を光らせていただき、訓練を受ける身にはとても安心感
がありました。
「登山」は本当に奥が深いなと思いました。
これからもよろしくお願いいたします。



改めて、みさなん本当にありがとうございました。

*ルート図について
GPSのログデータを落としています。
下山時、テン場から吉田口登山道3合目先まではスイッチ入れ忘れたので
直線でひかれています。すみません。
実際には登りルートと同じ道を降りてます。








うわー みなさん 感想 はや・・・・
自分はゆっくり書こうと思ってましたらすでに公開されてた(笑)今回はシンプルに

(トレーニング)
自分は2週連続で富士山入り、そしてトレーニング。
Bせんせからは岳連で学んだ報告をと言われていたのですが・・・・
うーん ちゃんと報告になっていたのだろうか(-_-)

とりあえず、滑落停止訓練 前周りしてやるようにいわれたのでやりました、が、
回転した反動でアイゼンでスパッツを破いてしまいました。
じつは練習で後転して行うものもあるようです。

富士山の斜面はカリカリなのが多いので練習にはいいですね。

雪上確保もあまり時間なかったものの緩やかに止めることのむずかしさを認識できた感じです。

(テント泊)
風がないと思っていたらとんでもない、何度もテントが激しく揺れました。
おとなりのJPさんシェルターのことが気になり時々聞こえてくるミリオンさんとJPさんの話と動きが不謹慎ながらおかしくてしょうがなかったです。
お隣ではなにが起きていたのか、朝起きたら二人とも雪をかぶったシェラフに包まれて寝ているのではないかと勝手に想像を膨らませていました。

(2日目 8合目へ)
富士山に登ったとうには頂ははるかに遠く、カチカチの斜面と下から吹き上げる風は富士山の難しさ・厳しさが現れていたと思います。
さわりとして、吹き上げの風に体をもって行かれる感じとカチカチの場所にアイゼンが刺さりにくい感じなど少しは体験できてよかったです。
貴重な経験でした。

(凍傷)
いつも足がじんじんして痛くなり血がめぐって回復するにもかかわらず今回はその先までいってしまいあせってしまいました。後にちゃんと回復し、凍傷にはなっていなかったのですが指が棒の要になる感覚は初めてでした。自分の足がどの程度まで回復するかわかってよかったです。2日目は靴の中が大概凍っていて最初温まるまでたいへんです。靴下とうで工夫したつもりですがだめでした。今後の課題でもあると思います。

最後に、トレーニングしたみなさまに感謝。

Bせんせ・JPさん 段取りから 食材、道具の調達などありがとうございました。
安全管理やスケジュール管理など感謝ばかりです。
みんなで楽しくトレーニングできました。
5月本番に向けて精進してまいります。

ミリオンさん 心拍数を上げないで歩く走法 自分もマスターしたいです。
歩きの達人の奥深さを感じました。

ケンサンのダジャレは相変わらずキレがありますね・・・

マエトモさん 黒戸を登ったりして確実に力をつけてるのを感じましたよ。単独で行くのでくれぐれも安全に気をつけてくださいな。

家でおまちだったご家族のみなさまにもご心配 そして バックアップをしていただきありがとうございました。

また なにか思いだしたら書きます。焦って書いたらなにかまとまらなかったです。


とりあえず、雪山は安全に安全を重ね、慎重かつ大胆に 謙虚にと今回も教わりました。
みなさま また、山行や宴会でお会うまでお達者で(^^)
ありがとございました・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2424人

コメント

mikuniです。
羨ましい。先週末何か企画があったなと昨日naveさんの日記で気づいたのですが、これでしたか。皆様お疲れ様でした。次回同じような企画があれば、私もぜひ誘って? 健康診断と書類選考で落第かな。ハーネスもピッケルももっていませんが、今のところ。
まあ、皆さんでミリオンさんを冬山に連れ込もうとしていませんか?
2013/2/18 19:37
やっとコメント欄までたどり着けました・・・
残念ですね。

事前にオヤブンから得た情報ではエ〜ンカイメインでしたので。富士山で最高峰のダジャレ対決が展開されているものと期待していたのですが、お二人とも守りに入られたようで
次の第三弾でオオサワギ、期待しています

ricalojpさん、若手の強化費用は自己責任と申し伝えておいてください。
それぞれ堀山の家で支払ってもらうということで。
それにおじ茶ん組にもお一人、費用を払わないといけない方がいるような…。

『熱い山への思いで、安全登山への思いで』の第三弾も下界でヌクヌクしながら楽しませていただきます
2013/2/18 20:31
B先生、、、胸の銀色
みなさま

雪中訓練お疲れさまでした
どんな疲れだったのでしょう

胃腸の疲れジャマイカ

様々な収穫と無事の下山

鬼軍曹のB親分さん、、、


・・・胸に細引きでぶら下げて輝く銀色は






サー・ア・ツ・マ・レ






氷点下の冷たさだと唇がくっつきます
2013/2/18 22:37
申年のオットを持つツマの会
ええ、まだ検討段階ですが、近々結成しよっかな〜
なんならNPO法人にしてみたりして

とはいえ、皆さんお疲れ様でした。
2013/2/18 23:15
芋様!
流石!お目目は良いようですねエ。

「ピー・ピ・ピ・ピ・ピ」

おっしゃる通り、何回か、唇が引っ付きましたワ
2013/2/19 6:08
Mikuniさん、おはようございます。
次回は、富士山登頂がメインですが、本当のところはエ〜ンカイになると思われます。
場所はお手軽なところになりそうですので、是非ご参加ください。

millionさんは、冬山っていうより、やはり富士山 なんでしょうねぇ。
2013/2/19 6:10
navecatさん、カープは凄いは!!!
スカウトがいいんでしょうねぇ。

ヤマレコカープ会も広島カープと同様、将来有望な若手の宝庫と感じ入った次第です。

山に対する真摯で謙虚な取り組み、うーんサル年のおじちゃんも刺激を受けます。

naveさん、ありがとうね。

今回のダジャレ対決ですが、レベルがホント高かったです。お互いを知り尽くした好敵手同士の技術戦のイメージでした。スプリットデシジョンの引き分けかなあ。
リングサイドの観客としては、大満足でしたよ。
2013/2/19 6:18
超大型
Mikuniさん、おはようございます。

今度、JPさん所有の超大型テントが花開くという
話が出ていました。
是非ご参加を。
2013/2/19 7:01
支払いに
naveさん、おはようございます。

ダジャレ速報、5回戦ぐらいまではしっかり記憶した
つもりなのですが、強風で吹き飛ばされてしまった
ようで頭の中に何も残ってません。
唯一残ってたのが「ジン」です。

費用 お支払しないとですね。
堀山にMikuniさんとコラボされるときは是非ご一緒させて
ください。

鬼軍曹、遅延損害金とるかな
2013/2/19 7:07
感謝
LONさん、おはようございます。

感謝×たくさん
2013/2/19 7:08
マエトモさん、ありがとう。
マエトモさん、動画編集ありかとう。
また変態とお褒め頂き恐縮です。

風の音も結構入ってたね。

ド変態に格上げされるよう精進します。
2013/2/19 7:14
ダジャレが
芋仙人さま、おはようございます。

ダジャレへの反応が一番疲れました。

あの笛、子供集合用ですか?
おじ茶んの私には聞こえ難かったです。
2013/2/19 7:20
お耳年齢測定
あくまでも、シャレですけど、
これで測定されては?
http://genbusai.blog6.fc2.com/blog-entry-56.html
私、ちゃんと年齢相当までしか聞こえません。

注意!
ご自身が聞こえなくても、若い人は聞こえて、「ウルサイ!」と文句言われます。
周りに断るか、個室でお試しを・・・・。
2013/2/19 9:37
カラビナ、白のテープシュリンゲ、青のシュリンゲ。
ビナと白のテープシュリンゲは、Bochiさんのでしょうね。
青いロープシュリンゲは誰のかしら。

kenさんにお貸ししたハーネスについてました。

Bochiさんのであれば、堀山に預けておきましょうか?
2013/2/19 9:59
ダジャレ合戦ですか?
では自分も。。。5合目の写真の建物、米屋ですね。

米屋に行けって言ってますから。。。
2013/2/19 11:01
Futaroさんが参戦です!!!
オヤジギャグ、っと言えばFutaroさん抜きでは語れませんねー。
しかし、これ、わかりません、私には。

Bochiさん、kenさん新たな挑戦者の登場ですよ。
2013/2/19 11:21
はじめまして
皆さん、すごいですね!
尊敬します!
そして、うらやますぃ〜〜〜

僕も激がほしいです
2013/2/19 12:45
jpさん、ヒントです。
ここは何所?

五合目や。
2013/2/19 13:34
スゴ!
Futaroさん 初めまして。
お噂はかねがねお聞きしておりましたよ〜。

私、jpさんと同じで悩んで、午後、仕事になりませんでした。


オイ! ココ何処や?

ゴッ ゴウメや!

・・・・・・・。

コメや

米屋

ヤット解った。


レベル高すぎ!
質も重要と思いますが、私はかず打つの好きです。
ワタチの日記をチト覗いて見てください。
2013/2/19 14:31
半分正解です。
BochiBochiさん、惜しい。半分だけ正解です。

それだと最初のコメント”米屋に行けって言ってますから”のヒントに少し足りません。

五合目や。ごうごうめや
Go米屋 −−−> 米屋に行け
ごうこめや

でした
2013/2/19 15:08
コメント有り難うございます。
49ersさん、こんにちは。

コメント有り難うございます。

激、刺激的でした。
激にはもれなく駄洒落もついてくるのですが
こちらもかなり刺激的でした。
2013/2/19 17:03
加齢に逆らえず。
ボチ先生、難問解きにお忙しそうですね。

どこかの公園で夜間に若者がたむろするのを防止する
ために、若者しか聞こえない音を流しているとテレビで
みました。

まじめな話、この3年の健診で聴力検査は1勝2敗でした。
左が高音が聞こえにくくなっているようです。
体力面では加齢による衰えと華麗に戦って勝っているの
ですが、視力、聴力は加齢に逆らえずです。
加齢は嫌いですがカレーは好きです。
2013/2/19 17:10
答えが出てしまった。
Futaroさん、こんにちは。

Futaroさんのは奥が深いから、電車の中で考えて
いたのですが解けず。
ヤマレコ開いたら答えが出ていた。

ダジャれのBさん、ロングもお好きなようですよ。
2013/2/19 17:14
Mikuniさんへ
Mikuniさん、はじめまして!

millionさんはあくまでも、ご自身のたっての希望で今回参加されました
5月の本番も参加を熱望しているくらいですから

初テン泊も刺激的過ぎたので、多分ハマるでしょう
2013/2/19 21:40
navecatさんへ
いえいえ、ご期待していたダジャレ対決は結構盛り上がりましたよ
手数としては前回より上でした

今後暫くは、また例の場所で…でしょうね
2013/2/19 21:49
77ms1ksbさんへ
77ms1ksbさん、はじめまして!
 
雪訓はB親分のご指導の下、厳しく楽しく行ってきました

厳しさも愛情あってのものですから結果的には、じゃ〜まっいっか、ということで
2013/2/19 21:53
ricalonさんへ
またしてもハーネスをお貸しいただき、ありがとうございました!
おかげさまで、今回も無事雪山トレは成功となりました

お身体の方も早く回復されることを願っています
2013/2/19 21:58
Futaroさんへ
Futaroさん、はじめまして!

私もBさんと同じ解答までは辿り着きましたが、Goまでは頭が回りませんでした

チョットひねりを加えて難解でしたね

そうですよね〜南海ファンのmillionさん
2013/2/19 22:03
49ersさんへ
49ersさん、はじめまして!

傍から見たら、よほど刺激的で羨ましく見えるんでしょうね

まぁ〜実際そうでしたから、否定のしようはないんですけどね
2013/2/19 22:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山1〜6合目
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら