ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 270258
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
関東

男体山(百名山13/100)

2013年02月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:10
距離
11.1km
登り
1,238m
下り
1,231m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:30駐車場発ー7:30三合目ー8:03四合目ー8:25五合目ー9:15七合目ー9:55八合目ー10:24九合目ー10:54頂上ー12:15下山ー14:20駐車場
天候 快晴/風弱い
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県営湖畔第一駐車場/310円
コース状況/
危険箇所等
3合目から4合目登山口までは道路を歩きました。
所々踏み抜くと腰まで潜るところもありますが、アイゼンだけで大丈夫でした。
10本以上の物でないと苦しいかも。
6:11 駐車場には1台だけ、初めての山なので少々不安。
2013年02月17日 06:11撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 6:11
6:11 駐車場には1台だけ、初めての山なので少々不安。
朝焼けが始まってる、暗いうちにスタートすればモルゲンロードが見られたかも。でもいい日になりそうで嬉しい。
2013年02月17日 06:29撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 6:29
朝焼けが始まってる、暗いうちにスタートすればモルゲンロードが見られたかも。でもいい日になりそうで嬉しい。
6:34登山口が判らず保育園の中に行ってみたりして戻ってみると、駐車場の出口付近の脇の小さな橋が入口でした。
2013年02月17日 06:34撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 6:34
6:34登山口が判らず保育園の中に行ってみたりして戻ってみると、駐車場の出口付近の脇の小さな橋が入口でした。
6:43 立ち入り禁止の階段です、左の白根葵の自生地の方にルートがあるそうなので行ってみましたが川を渡ったりしてよく判らないので、気が引けますが、戻ってここから登らせてもらいました。
2013年02月17日 06:43撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 6:43
6:43 立ち入り禁止の階段です、左の白根葵の自生地の方にルートがあるそうなので行ってみましたが川を渡ったりしてよく判らないので、気が引けますが、戻ってここから登らせてもらいました。
7:00アイゼンを着けます。
2013年02月17日 07:04撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:04
7:00アイゼンを着けます。
鹿の群れが「ピィーピィー」と泣きながらあちこちにいました、群れが通った後のトレースで登山道がよくわからない。まあひたすら上に行けばいいのでしょう。
2013年02月17日 07:04撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:04
鹿の群れが「ピィーピィー」と泣きながらあちこちにいました、群れが通った後のトレースで登山道がよくわからない。まあひたすら上に行けばいいのでしょう。
たぶん鹿が落とした毛の束、もう春に備えているのかな。
2013年02月17日 07:08撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:08
たぶん鹿が落とした毛の束、もう春に備えているのかな。
7:31 適当に来たら3合目に着きました、ここからは車道を行きました、トレースがありません。
2013年02月17日 07:31撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:31
7:31 適当に来たら3合目に着きました、ここからは車道を行きました、トレースがありません。
中禅寺湖が見渡せるようになってきた。
2013年02月17日 07:37撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 7:37
中禅寺湖が見渡せるようになってきた。
8:03 道路を歩いて四合目に着きました、ここから登山道に入れました。
2013年02月17日 08:03撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 8:03
8:03 道路を歩いて四合目に着きました、ここから登山道に入れました。
8:30 富士山が見える!!これが見える日はやっぱうれしいな〜
4
8:30 富士山が見える!!これが見える日はやっぱうれしいな〜
9:08 七合目の避難小屋?が見えてきた。
2013年02月17日 09:08撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 9:08
9:08 七合目の避難小屋?が見えてきた。
9:15 七合目
2013年02月17日 09:15撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 9:15
9:15 七合目
七合目の小屋の中でさっき抜かれたお兄さんが休憩してました。暗くてあまり快適そうでないので素通りします。
2013年02月17日 09:15撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:15
七合目の小屋の中でさっき抜かれたお兄さんが休憩してました。暗くてあまり快適そうでないので素通りします。
同じアングルの中禅寺湖ですね、GPSで見るとまっすぐだから、あまり変わらないのですかね。
2013年02月17日 09:26撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:26
同じアングルの中禅寺湖ですね、GPSで見るとまっすぐだから、あまり変わらないのですかね。
さっきのお兄さんがまたどんどん近ずいてきます。この辺りは手も使わないと登れない感じです、ストックよりピッケルが良さそう、今度買おうっと。前爪の無いアイゼンでは大変だと思います。しかし僕より年輩の方がノーアイゼンで抜いて行った。
2013年02月17日 09:26撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 9:26
さっきのお兄さんがまたどんどん近ずいてきます。この辺りは手も使わないと登れない感じです、ストックよりピッケルが良さそう、今度買おうっと。前爪の無いアイゼンでは大変だと思います。しかし僕より年輩の方がノーアイゼンで抜いて行った。
埋まってる。
2013年02月17日 09:49撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:49
埋まってる。
9:55 八合目の小屋が見えてきた。
2013年02月17日 09:55撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:55
9:55 八合目の小屋が見えてきた。
10:24 九合目
2013年02月17日 10:24撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:24
10:24 九合目
山頂付近が見えてきた。さっきノーアイゼンで抜いて行かれた方がもう降りてきました。話を伺うと、150回くらい男体山に登っているがアイゼンを着けた事は一度もないとか。
2013年02月17日 10:35撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 10:35
山頂付近が見えてきた。さっきノーアイゼンで抜いて行かれた方がもう降りてきました。話を伺うと、150回くらい男体山に登っているがアイゼンを着けた事は一度もないとか。
戦場ヶ原かな。
2013年02月17日 10:43撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 10:43
戦場ヶ原かな。
山頂の西の方に祠が見える。
2013年02月17日 10:43撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 10:43
山頂の西の方に祠が見える。
10:43富士山もまだ見える。
2013年02月17日 10:43撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 10:43
10:43富士山もまだ見える。
振り返ると、かなりの傾斜です。
2013年02月17日 10:48撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 10:48
振り返ると、かなりの傾斜です。
誰かに見られているような気が。
2013年02月17日 10:50撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 10:50
誰かに見られているような気が。
誰だ?
2013年02月17日 10:51撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 10:51
誰だ?
10:54 この方でした!!
2013年02月17日 10:54撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/17 10:54
10:54 この方でした!!
ウワ〜凄い景色だ!
2013年02月17日 10:54撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 10:54
ウワ〜凄い景色だ!
あれ落ち着け!あっちが山頂じゃないかな。
鐘も鳴らさなきゃ。
2013年02月17日 10:57撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 10:57
あれ落ち着け!あっちが山頂じゃないかな。
鐘も鳴らさなきゃ。
素晴らしい鏡。
2013年02月17日 10:59撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 10:59
素晴らしい鏡。
いい光が入りました。
2013年02月17日 21:21撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/17 21:21
いい光が入りました。
11:03 さっき抜かれたお兄さんが撮ってくれました!!ありがとう!この写真が撮りたかったのです。
2013年02月17日 11:03撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/17 11:03
11:03 さっき抜かれたお兄さんが撮ってくれました!!ありがとう!この写真が撮りたかったのです。
ちょとかすんでいるけど筑波山だ。いつもいく石尊山・深高山・仙人ヶ岳の山並みも見える。
2013年02月17日 11:08撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 11:08
ちょとかすんでいるけど筑波山だ。いつもいく石尊山・深高山・仙人ヶ岳の山並みも見える。
那須岳かな。
2013年02月17日 11:10撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 11:10
那須岳かな。
今日のランチです。先週の浅間は風が強くてランチどころじゃなかったからな、今日はラッキーだ。
2013年02月17日 11:26撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 11:26
今日のランチです。先週の浅間は風が強くてランチどころじゃなかったからな、今日はラッキーだ。
浅間山、草津の辺りも何とか見える。
2013年02月17日 11:50撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 11:50
浅間山、草津の辺りも何とか見える。
日光白根!!
2013年02月17日 11:50撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/17 11:50
日光白根!!
皇海山も!!
2013年02月17日 11:51撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/17 11:51
皇海山も!!
燧ケ岳、会津駒ヶ岳!!
2013年02月17日 11:53撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 11:53
燧ケ岳、会津駒ヶ岳!!
かすかにまだ富士も!
12時まで山頂に1時間10分も居てしまった。
2013年02月17日 11:53撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 11:53
かすかにまだ富士も!
12時まで山頂に1時間10分も居てしまった。
15人くらい来たので帰りはトレースが。
2013年02月17日 12:18撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 12:18
15人くらい来たので帰りはトレースが。
試しに踏み抜いてみると膝くらい、道を譲って脇にはずれると腰くらいの所もありました。
2013年02月17日 12:25撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:25
試しに踏み抜いてみると膝くらい、道を譲って脇にはずれると腰くらいの所もありました。
12:30 八合目小屋。
2013年02月17日 12:30撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:30
12:30 八合目小屋。
13:15 四合目だ。帰りは。早い早い
2013年02月17日 13:15撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:15
13:15 四合目だ。帰りは。早い早い
四合目からの中禅寺湖。
2013年02月17日 13:31撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:31
四合目からの中禅寺湖。
鳥居のところに誰かいる、入山をとがめられたら嫌だな〜と思うと、銅像でした。入山禁止だから後ろめたいからな。どうもお騒がせしました。
2013年02月17日 14:02撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 14:02
鳥居のところに誰かいる、入山をとがめられたら嫌だな〜と思うと、銅像でした。入山禁止だから後ろめたいからな。どうもお騒がせしました。
14:25 男体山様さようなら!!
2013年02月17日 14:29撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 14:29
14:25 男体山様さようなら!!
撮影機器:

感想

天気が良くてよかった。金曜日に降って一日空いたのでルートもわかったけど、どんどん雪が積もるような時じゃ、無理だろうな。
先週の浅間山は手を着いて登るような急登は無かったので、男体山は手で登るような斜面があった、このような時は、10本刃のアイゼンでは滑ることがあったので12本の方がいいのかなって思った、まさかそんな凄いの要らないだろうと10本にしたけど。12本も揃えないとかな、最初から12本にすればよかったと後悔してます。
ストックも急になってくると持ち替えたり邪魔になってくることもあった、ピッケルに交換してしまった方がいいなと思う。ピッケルも揃えないとな。
いろは坂を未明に通ったけど、少しだけの降雪だから除雪が十分だった、しかし今回はチェーン無しの車で来てしまったので不安だった。やはりスタッドレスだけでなくチェーンは携行しないと心配です。
いろいろ課題もあるけど。とにかく天候に助けられて、雪山のいいとこ取りができた感じです。気持ち良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1400人

コメント

ユーザーさんだったんですね
okinaさん、こんばんは。

山頂でウソの会津駒を教えた者です(笑)
別の方とはヤマレコの話になったんですが、
okinaさんとはヤマレコの事を話さなかったので、お互い分からなかったですね

おととし販売されたヤマレコバッチ欲しいなぁ
昨年、管理人の的場さんに、また販売しないのかを問い合わせをしたら、
予定していないとの事でした

しかし本当に天気に恵まれた一日でしたね
okinaさんも御神剣を撮りたかったんですね

また、どこかの山でお会いできるといいですね
2013/2/20 0:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら