ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 270265
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

正丸峠−伊豆ヶ岳

2013年02月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
673m
下り
727m

コースタイム

8:40正丸駅−9:50旧正丸峠−10:20川越山−11:35小高山−11:55五輪山−12:35伊豆ヶ岳−14:35西吾野駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
川崎−立川−拝島−東飯能−正丸
さあ〜ここからスタ〜トです。
2013年02月17日 08:45撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2/17 8:45
さあ〜ここからスタ〜トです。
雲1つない青空と・・・スギ花粉・・・
2013年02月17日 09:01撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
2/17 9:01
雲1つない青空と・・・スギ花粉・・・
旧正丸峠に向かいます。
2013年02月17日 09:19撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2/17 9:19
旧正丸峠に向かいます。
川にツララが・・・
2013年02月17日 09:25撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
2/17 9:25
川にツララが・・・
自分撮り!
2013年02月17日 09:35撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10
2/17 9:35
自分撮り!
中学2年生の時自転車でこの道を登ったんです。
2013年02月17日 09:36撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
2/17 9:36
中学2年生の時自転車でこの道を登ったんです。
車道からまた山道に入ります。
2013年02月17日 09:36撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2/17 9:36
車道からまた山道に入ります。
木漏れ日がまぶしい!
2013年02月17日 09:44撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
2/17 9:44
木漏れ日がまぶしい!
旧正丸峠に到着!
ここから雪が出現。
2013年02月17日 09:54撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
2/17 9:54
旧正丸峠に到着!
ここから雪が出現。
ここからアイゼンを付けました。
2013年02月17日 10:10撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
2/17 10:10
ここからアイゼンを付けました。
登って来た所を振り返って
2013年02月17日 10:14撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
2/17 10:14
登って来た所を振り返って
まだ登りが続きます。
2013年02月17日 10:14撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
2/17 10:14
まだ登りが続きます。
登り切って振り返る。きつかった!
2013年02月17日 10:17撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2/17 10:17
登り切って振り返る。きつかった!
川越山到着!
2013年02月17日 10:23撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2/17 10:23
川越山到着!
正丸山到着。今回のゲストは「ボブ・サップ」です。
2013年02月17日 10:33撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
22
2/17 10:33
正丸山到着。今回のゲストは「ボブ・サップ」です。
山尾根は風が強くて風のない所で「シェ〜」
2013年02月17日 10:53撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
21
2/17 10:53
山尾根は風が強くて風のない所で「シェ〜」
コマネチ!
2013年02月17日 10:53撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
23
2/17 10:53
コマネチ!
あたたかい「お汁粉」は冷えた体にはうまい!
奥村茶屋で600円
2013年02月17日 11:10撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
24
2/17 11:10
あたたかい「お汁粉」は冷えた体にはうまい!
奥村茶屋で600円
なつかしい正丸峠。
2013年02月17日 11:18撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2/17 11:18
なつかしい正丸峠。
雪道の尾根を行きます。
2013年02月17日 11:30撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
2/17 11:30
雪道の尾根を行きます。
小高山到着!
2013年02月17日 11:40撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2/17 11:40
小高山到着!
長岩峠
2013年02月17日 11:43撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2/17 11:43
長岩峠
2013年02月17日 11:43撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2/17 11:43
2013年02月17日 11:55撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2/17 11:55
顔拓!
2013年02月17日 11:56撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
14
2/17 11:56
顔拓!
五輪山到着!
2013年02月17日 11:58撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
2/17 11:58
五輪山到着!
鎖場が出て来ました。今回の鎖場はチョットヤバそう雪と氷で・・・こんな所は 知識と経験と技術で登るんでしょうが私の場合は気合と根性とやる気で登ります!
2013年02月17日 12:01撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
2/17 12:01
鎖場が出て来ました。今回の鎖場はチョットヤバそう雪と氷で・・・こんな所は 知識と経験と技術で登るんでしょうが私の場合は気合と根性とやる気で登ります!
中間まで登って上を撮りました。ポケットからデジカメを出すのが怖かった。
2013年02月17日 12:08撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
2/17 12:08
中間まで登って上を撮りました。ポケットからデジカメを出すのが怖かった。
そして登って来た下を撮りました。(1番ビビってるとこでした)
2013年02月17日 12:08撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10
2/17 12:08
そして登って来た下を撮りました。(1番ビビってるとこでした)
鎖場の上に到着! ほっ!!!!
2013年02月17日 12:13撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2/17 12:13
鎖場の上に到着! ほっ!!!!
登り切って上から登って来た所を1枚。
2013年02月17日 12:13撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
2/17 12:13
登り切って上から登って来た所を1枚。
奥村茶屋が見えます。
2013年02月17日 12:13撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
2/17 12:13
奥村茶屋が見えます。
アップで!
2013年02月17日 12:13撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2/17 12:13
アップで!
今度は岩場がちょっと続きます。
2013年02月17日 12:17撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2/17 12:17
今度は岩場がちょっと続きます。
2013年02月17日 12:19撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2/17 12:19
鎖場でほっとした所で山バナナ!(ブルーベリーソースをかけてみました。)結果 美味い!(けどかけすぎると垂れすぎる、できればお皿の上でフォークを使って食べた方がいいかも)
2013年02月17日 12:21撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
30
2/17 12:21
鎖場でほっとした所で山バナナ!(ブルーベリーソースをかけてみました。)結果 美味い!(けどかけすぎると垂れすぎる、できればお皿の上でフォークを使って食べた方がいいかも)
この岩場もヤバイ!鎖がないしかも雪と氷!
2013年02月17日 12:26撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2/17 12:26
この岩場もヤバイ!鎖がないしかも雪と氷!
2013年02月17日 12:29撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
2/17 12:29
2013年02月17日 12:31撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2/17 12:31
伊豆ヶ岳に到着!
2013年02月17日 12:37撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
9
2/17 12:37
伊豆ヶ岳に到着!
ボブ・サップ再登場!(ノゲイラと戦ってた時は光ってたんですけどね〜 
プロレスに転向して大失敗したサップです)
2013年02月17日 12:38撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
8
2/17 12:38
ボブ・サップ再登場!(ノゲイラと戦ってた時は光ってたんですけどね〜 
プロレスに転向して大失敗したサップです)
伊豆ヶ岳でバナナ!
2013年02月17日 12:44撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
16
2/17 12:44
伊豆ヶ岳でバナナ!
会長「山バナナの会」のキーホルダーがバッチリ胸で光ってました。(帰りの電車の中でおばさんがジーっとキーホルダー見てました!渋谷で)
2013年02月17日 10:03撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
17
2/17 10:03
会長「山バナナの会」のキーホルダーがバッチリ胸で光ってました。(帰りの電車の中でおばさんがジーっとキーホルダー見てました!渋谷で)
下山はこんな感じでした。
2013年02月17日 13:03撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
2/17 13:03
下山はこんな感じでした。
2013年02月17日 13:09撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2/17 13:09
2013年02月17日 13:09撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2/17 13:09

感想

今回は中学2年生の時友達とサイクリング(テントを持って)正丸峠目標で伊豆ヶ岳に行って来ました。鎖場が有るとは全然予備知識がなかったのであの鎖場にはビックリ雪と氷がなければもうちょっと楽しめたかな〜と思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2049人

コメント

うお、近かった(@@;
ryuuさん、こんばんは!

伊豆ヶ岳登ってたんですねぇ!
我々はすぐ側の子ノ権現まで行って、ryuuさんが男坂の鎖と格闘してる頃、熱々の鍋焼きうどんを食っとりました……

伊豆ヶ岳にいらっしゃると知ってたらryuuさんのタオル頭を探しに行ったのですが
2013/2/18 21:43
ryuuさん
8枚目のキラキラ感が最高に気持ちいいですね〜

今度、九州で一緒に“コマネチ”しまっしょい
2013/2/18 22:07
バナナ
ブルーベリーソースがけバナナって
美味しそうですが、見た目サスペンス
2013/2/18 22:53
もうちょっと頑張っていれば!
mizcreidさんこんばんは!

本当は天目指峠から子の権現天龍寺まで足を延ばそうかな〜って思ってたんですけどね〜

鎖場で疲れちゃって古御岳手前で下山しちゃいました
2013/2/18 23:16
113さんこんばんは!
コメント有難うございます

九州に遠征した時はぜひお願いしま〜す

コマネチだけじゃなく「シェ〜」もよろしく
2013/2/18 23:36
サク姉こんばんは!
はっははは!サスペンス

ブルーベリーよりもストロベリーの方が良かったかも〜

やっぱソース系はお皿の上がいいよね〜
2013/2/18 23:41
顔拓
おはようございます

まつ毛は凍りませんでした?

温かいお汁粉が美味しそう
2013/2/19 8:06
雪と氷の鎖場
凍ってる鎖場進まれたのですが…凄い。
コマネチとシェ〜は昭和の匂いがして良いポーズですね。
私も1人で行く時はゲストを連れて行こうかと思います。
2013/2/19 9:41
ryuuさん、こんにちは!!
岩場あり、鎖場ありの楽しそうなやまですね。
ボブサップも楽しそう

ブルーベリー山バナナとは、すごいですね〜〜
会長は、チョコバナナやってたし、皆さん一工夫されてますね。
私もなにか、考えねば!!

しかし、茶屋のお汁粉600円ですか
金剛山のぜんざいは300円だったなぁ。

で、結局、テントは、どうしたんですか?
2013/2/19 9:42
お汁粉¥600は高い!
>帰りの電車の中でおばさんがジーっとキーホルダー見てました!渋谷で

その後の話が聞きたいんですが・・・(一_一;

チョコバナナも失敗でしたが その前に山バナナの会は紳士淑女の集まりなので
もうちょっとお上品に食べる方法を考えないとあきませんね♪
2013/2/19 14:21
ryuuさん、こんにちは!
sakusakuさんと同じくブルベリーソースが血に見えました

ボブサップにやられて流血?流血?って
2013/2/19 18:03
merちゃん、こんばんは!
はっはは!

まつ毛凍らなかったけど今日の仕事雪の中で凍りそうでした

やっぱ冷えた体にはお汁粉美味いっすよね〜

けどやっぱ600円は高かった
2013/2/19 21:44
Mococoさんこんばんは!
解ってもらえます!

写真だとあまり迫力ないけど

ほんと〜〜〜〜〜〜〜にビビったんですから

ほんと〜〜〜〜〜〜〜にヤバかったんですから

写真撮ってるとこで後悔したんですから

次回も鎖場は「やる気」と「気合」と「根性」で頑張ります

Mococoさんはどんなゲスト連れてくるのかな〜
2013/2/19 21:51
binsanさんこんばんは!
ブルーベリーソースはちょっと・・・でしたねdown

次回はもうちょっと垂れないようなもの考えなければgood

そうお汁粉600円高いすっよね〜

冷えて疲れた体が欲しいって言ってたもんで

まっ いっか てな感じで

テント初心者ですからやっぱあたたかくなってからってことで

計画では春に甲武信ヶ岳あたりでデビューして

それから2〜3回経験して夏に剣岳に挑戦しようと思ってます

雪山は来年に挑戦するつもりです
2013/2/19 22:04
会長こんばんは!
渋谷でジーっと見てたおばさんですが多分70後半から80前半の和服を着てたおばさんただただキーホルダーを見て目黒で下りちゃいました。

次回は山を汚さないようないい方法を考えたいと思います

やっぱお汁粉600円は高い

ちなみに塔ノ岳は400円でした
2013/2/19 22:31
kamehidaさんこんばんは!
あっは!

やっぱ血に見えましたか

次回はもっと美味しいバナナを考えてますのでお楽しみに

ボブサップも今じゃ「高須クリニック」のCMに出てますね

「プライド」に出てたボブサップは好きだったんですけどねcoldsweats01
2013/2/19 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳(男坂〔クサリあり〕経由)周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら