ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 271497
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

今度こそは快晴?南沢山 横川山 スノーハイク

2013年02月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
10.8km
登り
794m
下り
774m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

 8:00 登山口
 9:25 中間ポイント
10:35 南沢山山頂
11:15 横川山
11:45 南沢山山頂(風を避けて休憩) 12:10
12:45 中間ポイント
13:15 登山口
 
天候 朝 快晴の予感
登山口 ピーカン
山頂付近 晴れ 時々 曇り 風は強め
山頂付近では、まったりできませんでした。風が強かったですね!
下界はピーカンでした。
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス ふるさと自然園 園内の南沢登山口前の駐車場に停めさせていただきました。
駐車料金¥500 と看板がありましたがシーズンオフのようです。
コース状況/
危険箇所等
ふるさと自然園内の南沢山登山口に駐車場が有ります。
シーズンオフのようです。降雪後は除雪してないかも・・・。

登山道は明瞭ですが、積雪後はツボ足はしんどいかと思います。
今回は、先行者の方がおられたので、途中までツボ足でトレースを歩かせていただきました。
ありがとうございました。

持参したスノーシューは、斜度のある上りは滑って登りにくいので1500mを越えるまでツボ足で歩きました。

南沢山頂から横川山までは、時折強風が吹きますが、霧氷を眺めながら、歩けます。
とても気持ちよく歩けました。

風がなければ、山頂付近でまったりしたいところですが、あいにくの風で早々と退散です。

数人の方が登ってこられているので、下山時は、トレースがしっかりついています。

登山口までスノーシューにて降りてきました。

帰りは、昼神温泉 ゆったりーな昼神で温泉であったまってから帰宅です。
今日の天気はこんな感じ!スタートはいつも晴れ!
2013年02月23日 07:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/23 7:33
今日の天気はこんな感じ!スタートはいつも晴れ!
朝日が輝いています!
2013年02月23日 07:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 7:38
朝日が輝いています!
駐車場には、先行者の車が1台!
2013年02月23日 07:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 7:38
駐車場には、先行者の車が1台!
南沢山登山口にある駐車場!
2013年02月23日 07:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 7:38
南沢山登山口にある駐車場!
積雪10センチ程度でしょうか。
2013年02月23日 07:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 7:58
積雪10センチ程度でしょうか。
登山道入口!先行者のトレースをいただきます。
ありがとうございます。
2013年02月23日 07:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/23 7:58
登山道入口!先行者のトレースをいただきます。
ありがとうございます。
山頂まで3.4Kmの標識!
2013年02月23日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 8:42
山頂まで3.4Kmの標識!
朝日を浴びながら歩きます。
2013年02月23日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 8:42
朝日を浴びながら歩きます。
とりあえず中間点。まだツボ足で歩きます。トレースを歩いて行きましたが、たまにひざ下まで潜ります。
2013年02月23日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 9:26
とりあえず中間点。まだツボ足で歩きます。トレースを歩いて行きましたが、たまにひざ下まで潜ります。
歩いてきた足跡!
2013年02月23日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 9:26
歩いてきた足跡!
冬山らしくなってきました。
2013年02月23日 09:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 9:28
冬山らしくなってきました。
沢ルートとの分岐ポイント
2013年02月23日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 9:33
沢ルートとの分岐ポイント
高度を稼いだので、ここでスノーシュー装着!
2013年02月23日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/23 10:09
高度を稼いだので、ここでスノーシュー装着!
スノーシューでスイスイ歩いていきます。
2013年02月23日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 10:09
スノーシューでスイスイ歩いていきます。
青空が迎えてくれてます。本日は期待できそうですね!
2013年02月23日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
2/23 10:26
青空が迎えてくれてます。本日は期待できそうですね!
霧氷が現れてきました。
2013年02月23日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/23 10:26
霧氷が現れてきました。
山頂に近づくと、ややモノトーンの世界に変わってきました!
2013年02月23日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
2/23 10:32
山頂に近づくと、ややモノトーンの世界に変わってきました!
いよいよ山頂に近づいてきました。
2013年02月23日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 10:32
いよいよ山頂に近づいてきました。
風と雲が歓迎してくれてます。
2013年02月23日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/23 10:32
風と雲が歓迎してくれてます。
横川山富士見台方面!
2013年02月23日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
2/23 10:33
横川山富士見台方面!
モノトーンの世界!
2013年02月23日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/23 10:34
モノトーンの世界!
南沢山山頂!1564m
2013年02月23日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/23 10:36
南沢山山頂!1564m
富士見台まで4.1Kmです。次回は富士見台まで雪のあるシーズンに行ってみたいですね!
2013年02月23日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 10:36
富士見台まで4.1Kmです。次回は富士見台まで雪のあるシーズンに行ってみたいですね!
青空と霧氷!
2013年02月23日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
2/23 10:36
青空と霧氷!
エビの尻尾がたっぷり!
2013年02月23日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
2/23 10:36
エビの尻尾がたっぷり!
雲がどんどん流れていきます。
2013年02月23日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
2/23 10:36
雲がどんどん流れていきます。
笹原の雪原を気持ちよく歩けます!
2013年02月23日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 10:37
笹原の雪原を気持ちよく歩けます!
雲がどんどん流れていきます。風は結構強いです。
2013年02月23日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 10:38
雲がどんどん流れていきます。風は結構強いです。
青空と霧氷!
2013年02月23日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
2/23 10:38
青空と霧氷!
雪や風にも負けず霧氷の花が咲いてます。
2013年02月23日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
2/23 10:39
雪や風にも負けず霧氷の花が咲いてます。
横川山までの道のり。トレースを外してスノーシューで歩き回りました。
2013年02月23日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
2/23 10:42
横川山までの道のり。トレースを外してスノーシューで歩き回りました。
笹原の雪原を気持ちよく歩けます!
2013年02月23日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
2/23 10:45
笹原の雪原を気持ちよく歩けます!
笹原の雪原を気持ちよく歩けます!雪庇らしきビッグウェーブです。
2013年02月23日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/23 10:46
笹原の雪原を気持ちよく歩けます!雪庇らしきビッグウェーブです。
笹原の雪原を気持ちよく歩けます!雪庇らしきビッグウェーブです。
2013年02月23日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
2/23 10:46
笹原の雪原を気持ちよく歩けます!雪庇らしきビッグウェーブです。
ビッグウェーブがブレークしてますね!サイズは頭オーバーでしょか!
2013年02月23日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/23 10:46
ビッグウェーブがブレークしてますね!サイズは頭オーバーでしょか!
立ち枯れた木!
2013年02月23日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 10:48
立ち枯れた木!
視界が開けると、風が出迎えてくれます。
2013年02月23日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 10:48
視界が開けると、風が出迎えてくれます。
雲と霧氷と雪原の道!
2013年02月23日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 10:51
雲と霧氷と雪原の道!
雲と霧氷と雪原の道!
2013年02月23日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/23 10:51
雲と霧氷と雪原の道!
立ち枯れの木々!
2013年02月23日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 11:02
立ち枯れの木々!
立ち枯れの木々!
2013年02月23日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 11:03
立ち枯れの木々!
横川山山頂 雪だるま作るの忘れてました!
2013年02月23日 11:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/23 11:15
横川山山頂 雪だるま作るの忘れてました!
横川山山頂からの眺望!
2013年02月23日 11:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 11:15
横川山山頂からの眺望!
横川山山頂からの眺望!
2013年02月23日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 11:16
横川山山頂からの眺望!
横川山山頂からの眺望!
2013年02月23日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 11:16
横川山山頂からの眺望!
横川山山頂からの眺望!
2013年02月23日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 11:16
横川山山頂からの眺望!
横川山山頂からの眺望!
2013年02月23日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 11:19
横川山山頂からの眺望!
横川山山頂からの眺望!
2013年02月23日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 11:19
横川山山頂からの眺望!
横川山山頂からの眺望!
2013年02月23日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 11:19
横川山山頂からの眺望!
風が強くて、さっさと下山します。たまに太陽の日差しが差し込みます。
2013年02月23日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 11:22
風が強くて、さっさと下山します。たまに太陽の日差しが差し込みます。
稜線上にガスがかかってきました。
2013年02月23日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 11:22
稜線上にガスがかかってきました。
本日のランチも中止ということで、とりあえず南沢山まで戻ります。
2013年02月23日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 11:22
本日のランチも中止ということで、とりあえず南沢山まで戻ります。
寒いですが、気持ちよく歩けます。
2013年02月23日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/23 11:25
寒いですが、気持ちよく歩けます。
遠くに先行者の方が見てます。
2013年02月23日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 11:25
遠くに先行者の方が見てます。
戻ってきました 南沢山山頂!
2013年02月23日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 11:44
戻ってきました 南沢山山頂!
戻ってきました 南沢山山頂!
2013年02月23日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 11:44
戻ってきました 南沢山山頂!
風を避けて少し下山したところで休憩です。
2013年02月23日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 11:44
風を避けて少し下山したところで休憩です。
今回の非常食 カレーパン! 鉄鍋と水・食材合わせて約3Kgのランチの食材は今回も歩荷訓練のみに終わってしまいました。
2013年02月23日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
2/23 11:53
今回の非常食 カレーパン! 鉄鍋と水・食材合わせて約3Kgのランチの食材は今回も歩荷訓練のみに終わってしまいました。
まったり休憩させていただきました。
2013年02月23日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 12:07
まったり休憩させていただきました。
登りにツボ足で苦戦したところも、スノーシューでスイスイ滑っていきます。
2013年02月23日 12:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 12:15
登りにツボ足で苦戦したところも、スノーシューでスイスイ滑っていきます。
沢ルートの分岐
2013年02月23日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 12:38
沢ルートの分岐
沢ルートの分岐!トレースはありません。
2013年02月23日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 12:38
沢ルートの分岐!トレースはありません。
太陽の日差しが差し込んできました。
2013年02月23日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/23 12:38
太陽の日差しが差し込んできました。
太陽の日差しが差し込んできました。
2013年02月23日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 12:38
太陽の日差しが差し込んできました。
中間点
2013年02月23日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 12:43
中間点
南沢山まで3.4Kmの標識
2013年02月23日 13:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 13:00
南沢山まで3.4Kmの標識
ふるさと村自然園まで降りてきました。
2013年02月23日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 13:14
ふるさと村自然園まで降りてきました。
登山口到着
2013年02月23日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 13:16
登山口到着
数台の車が停まっていました。
天気は 晴れ!
2013年02月23日 13:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 13:17
数台の車が停まっていました。
天気は 晴れ!
撮影機器:

感想

今度こそ、山頂からのパノラマを楽しめそうだ!
なんて、思いながら自宅を出発しました。

本日、夜は地域の新年会がある為、17時には帰宅したいので早めに出発しましたが、
国道153号を伊勢神トンネルを抜ける頃から道路に積雪がありました。
スタットレスは必須です。

登山口到着時は、予想通りの快晴でしたが、計画より1時間遅れとなってしまいました。

駐車場付近は、積雪10センチ程度。ツボ足で行けるところまで行ってみます。
なんちゃってスノーシューは、斜度のある斜面を登るには不向きなのである程度
高度を稼いでから装着しました。

先行者の方がおられたのでトレースをありがたくいただいたおかげです。ありがとうございました。

今回も、”なんちゃって鉄鍋”で味噌煮込みうどんのランチを楽しむつもりで歩荷していきましたが、
企画倒れに終わってしまいました。

南沢山から横川山までの稜線のスノーシューハイクは、風が強く寒かったですが、
霧氷を眺めながら、時折太陽の日差しを浴びて気持ちよく歩けました。
富士見台への縦走路を、残雪の残っているあいだに歩いてみたいと思います。

帰りには、ゆったりーな昼神 の温泉でまったりしたあと帰宅しました。


本日の DIY GPSのデータ

2013-02-23 13:21 南沢山富士見台

トラック数 1
ポイント数 1959

平面距離  10.8km
沿面距離  11.8km
総移動時間 05:32:57

最高標高 1638m
最低標高 1035m

累計標高(+) 1850m
累計標高(-) 1865m

平均速度 1.9km/h
最高速度 7.3km/h

お疲れ様でした。

※統計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人

コメント

モノトーンの世界、いいですね!
こんにちは。

気持ちの良い雪山ハイクを楽しんできたようですね。
風は相当強かったみたいですね。

hrms-k さんの山行記録を参考に私も来週あたりに
行ってみたいと考えています。
2013/2/24 13:31
モノトーンの世界は良かったですよ
青空とモノトーンのコラボレーション素晴らしかったですよ!

稜線ハイクは、スノーシューが満喫できましたよ!
近いうちにチャレンジとのことですが、都合がつけば
南沢山から富士見台までのモノトーンの縦走にチャレンジしませんか?
2013/2/24 16:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら