今度こそは快晴?南沢山 横川山 スノーハイク
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:32
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 794m
- 下り
- 774m
コースタイム
9:25 中間ポイント
10:35 南沢山山頂
11:15 横川山
11:45 南沢山山頂(風を避けて休憩) 12:10
12:45 中間ポイント
13:15 登山口
天候 | 朝 快晴の予感 登山口 ピーカン 山頂付近 晴れ 時々 曇り 風は強め 山頂付近では、まったりできませんでした。風が強かったですね! 下界はピーカンでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
ふるさと自然園 園内の南沢登山口前の駐車場に停めさせていただきました。 駐車料金¥500 と看板がありましたがシーズンオフのようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ふるさと自然園内の南沢山登山口に駐車場が有ります。 シーズンオフのようです。降雪後は除雪してないかも・・・。 登山道は明瞭ですが、積雪後はツボ足はしんどいかと思います。 今回は、先行者の方がおられたので、途中までツボ足でトレースを歩かせていただきました。 ありがとうございました。 持参したスノーシューは、斜度のある上りは滑って登りにくいので1500mを越えるまでツボ足で歩きました。 南沢山頂から横川山までは、時折強風が吹きますが、霧氷を眺めながら、歩けます。 とても気持ちよく歩けました。 風がなければ、山頂付近でまったりしたいところですが、あいにくの風で早々と退散です。 数人の方が登ってこられているので、下山時は、トレースがしっかりついています。 登山口までスノーシューにて降りてきました。 帰りは、昼神温泉 ゆったりーな昼神で温泉であったまってから帰宅です。 |
写真
感想
今度こそ、山頂からのパノラマを楽しめそうだ!
なんて、思いながら自宅を出発しました。
本日、夜は地域の新年会がある為、17時には帰宅したいので早めに出発しましたが、
国道153号を伊勢神トンネルを抜ける頃から道路に積雪がありました。
スタットレスは必須です。
登山口到着時は、予想通りの快晴でしたが、計画より1時間遅れとなってしまいました。
駐車場付近は、積雪10センチ程度。ツボ足で行けるところまで行ってみます。
なんちゃってスノーシューは、斜度のある斜面を登るには不向きなのである程度
高度を稼いでから装着しました。
先行者の方がおられたのでトレースをありがたくいただいたおかげです。ありがとうございました。
今回も、”なんちゃって鉄鍋”で味噌煮込みうどんのランチを楽しむつもりで歩荷していきましたが、
企画倒れに終わってしまいました。
南沢山から横川山までの稜線のスノーシューハイクは、風が強く寒かったですが、
霧氷を眺めながら、時折太陽の日差しを浴びて気持ちよく歩けました。
富士見台への縦走路を、残雪の残っているあいだに歩いてみたいと思います。
帰りには、ゆったりーな昼神 の温泉でまったりしたあと帰宅しました。
本日の DIY GPSのデータ
2013-02-23 13:21 南沢山富士見台
トラック数 1
ポイント数 1959
平面距離 10.8km
沿面距離 11.8km
総移動時間 05:32:57
最高標高 1638m
最低標高 1035m
累計標高(+) 1850m
累計標高(-) 1865m
平均速度 1.9km/h
最高速度 7.3km/h
お疲れ様でした。
※統計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
気持ちの良い雪山ハイクを楽しんできたようですね。
風は相当強かったみたいですね。
hrms-k さんの山行記録を参考に私も来週あたりに
行ってみたいと考えています。
青空とモノトーンのコラボレーション素晴らしかったですよ!
稜線ハイクは、スノーシューが満喫できましたよ!
近いうちにチャレンジとのことですが、都合がつけば
南沢山から富士見台までのモノトーンの縦走にチャレンジしませんか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する