ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 272170
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

笹のばかやろ〜!!〜箱根三国山、丸岳!箱根町より乙女口下山のはずが・・・。箱根町より桃源台へ下山〜

2013年02月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:02
距離
14.7km
登り
953m
下り
950m

コースタイム

箱根町8:40→道の駅9:28→海ノ平10:10→レストハウス11:05→三国山12:56→湖尻峠13:56→湖尻水門分岐14:59→富士見公園15:25→湖尻水門分岐15:41→湖尻水門16:01→桃源台16:35

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田原駅発3番のりば 箱根町行きバス→箱根町下車
桃源台発 小田原駅行きバス→小田原駅下車
コース状況/
危険箇所等
箱根町→道の駅
国道1号線に出てから信号を右に曲がります。
ここを曲がり損ねると箱根旧街道を歩けなくなります。
石畳のある巨木の杉の登山道。
この区間は雪はありましたがアイゼン付けなかったです。(状況によりアイゼン必要になるかもしれないので注意を)

道の駅→海ノ平→レストハウス
旧街道を出ると国道1号線に出ます。
右に進むと道の駅に。
駒ヶ岳、神山の展望が素晴らしいです。
道の駅反対車線に登山道入り口があります。
ブナ、笹、檜の登山道。
海ノ平手前は一直線の広々とした登山道。
海ノ平からレストハウスまでは登山道を笹でふさがれた場所が多かったです。

レストハウス→三国山→湖尻峠
レストハウス裏のピークからは展望が素晴らしかったです。
三国山山頂はとても広いのですが樹林帯の中なので展望ききません。
湖尻峠まではブナの木々が美しかったです。
笹の嫌がらせはなかったです。
この区間からアイゼン付けました。

湖尻峠→湖尻水門分岐
防火帯は日当たり良くどろどろ、大変滑る箇所もありました。
ピークは展望がとても美しかったです。

湖尻水門分岐→富士見公園→湖尻水門分岐
分岐手前の芦ノ湖展望公園からは富士山が見えました。
富士見公園までの登りは登山道すべて笹で覆いつくされていました。
この区間が今回笹が1番ひどかったです。
富士見公園があるはずのピークにはたどり着いたものの木々の中。
地図よりもう少し進まないと富士見公園はないのかなと思いました。

湖尻水門分岐→湖尻水門→桃源台
途中ガレ場が少しありましたが雪で覆われ歩きやすかったです。
笹にはロープが張っており、倒れこんでいる箇所はありませんでした。
水門からは芦ノ湖沿いに歩いていけば桃源台に出ます。

標高差
上り 840メートル
下り 850メートル
バスを降り芦ノ湖へ。
本日登る山並みを見て出発!

2013年02月24日 08:40撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 8:40
バスを降り芦ノ湖へ。
本日登る山並みを見て出発!

海賊船乗り場を通り過ぎます。
2013年02月24日 08:42撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 8:42
海賊船乗り場を通り過ぎます。
大通りからここを右に曲がります。
2013年02月24日 08:48撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 8:48
大通りからここを右に曲がります。
住宅地を抜けると道標。
山伏峠方面、箱根旧街道を歩きます。
2013年02月24日 08:52撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 8:52
住宅地を抜けると道標。
山伏峠方面、箱根旧街道を歩きます。
雪がちらほら。
石畳の登山道。
これが濡れてると滑るんです!
2013年02月24日 09:11撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 9:11
雪がちらほら。
石畳の登山道。
これが濡れてると滑るんです!
写真では伝わらないのですが3本の立派な杉の木。
2013年02月24日 09:16撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 9:16
写真では伝わらないのですが3本の立派な杉の木。
江戸時代からの杉だそうです。
そりゃ立派な杉になるはずです!
2013年02月24日 09:16撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 9:16
江戸時代からの杉だそうです。
そりゃ立派な杉になるはずです!
雪が多くなってきましたが踏み固められていなかったのでアイゼンいりません。
こんな階段もありましたよ。
2013年02月24日 09:23撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 9:23
雪が多くなってきましたが踏み固められていなかったのでアイゼンいりません。
こんな階段もありましたよ。
箱根旧街道終了です。
車道を右に進み道の駅へ。
2013年02月24日 09:25撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 9:25
箱根旧街道終了です。
車道を右に進み道の駅へ。
道の駅より駒ヶ岳がドーン!!
2013年02月24日 09:28撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 9:28
道の駅より駒ヶ岳がドーン!!
道の駅斜め向かいのここから登山道へ入ります。
2013年02月24日 09:31撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 9:31
道の駅斜め向かいのここから登山道へ入ります。
道標あるので安心です。
2013年02月24日 09:35撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 9:35
道標あるので安心です。
樹林帯を小さなアップダウンを繰り返し進みます。
2013年02月24日 09:38撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 9:38
樹林帯を小さなアップダウンを繰り返し進みます。
ブナと笹の登山道。
2013年02月24日 09:41撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 9:41
ブナと笹の登山道。
このブナの集合体好きなんですよね〜!
2013年02月24日 09:42撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 9:42
このブナの集合体好きなんですよね〜!
幼い檜と笹が雪の重みで通せんぼ!
2013年02月24日 09:45撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 9:45
幼い檜と笹が雪の重みで通せんぼ!
いつの雪だか日陰は雪景色!
2013年02月24日 09:55撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 9:55
いつの雪だか日陰は雪景色!
笹の嫌がらせ!
くぐれないので巻きました。
2013年02月24日 09:57撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 9:57
笹の嫌がらせ!
くぐれないので巻きました。
登山道は整備されていて安心です。
2013年02月24日 09:59撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 9:59
登山道は整備されていて安心です。
またまた笹。
この辺はまだ余裕で通れます!
2013年02月24日 10:01撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 10:01
またまた笹。
この辺はまだ余裕で通れます!
本当に笹が多いです。
中腰で通過するのですがザックが笹に引っかかるたびに雪が落ちてきます。
冷たいっ!!
2013年02月24日 10:02撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 10:02
本当に笹が多いです。
中腰で通過するのですがザックが笹に引っかかるたびに雪が落ちてきます。
冷たいっ!!
樹林帯を抜けると開けました。
一直線!!
すんっごい気持ち良い道。
走るしかないでしょ〜。
なにげに登り道なので疲れました(^^)
2013年02月24日 10:09撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 10:09
樹林帯を抜けると開けました。
一直線!!
すんっごい気持ち良い道。
走るしかないでしょ〜。
なにげに登り道なので疲れました(^^)
海ノ平到着です。
標識だけで何もありません。
2013年02月24日 10:10撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 10:10
海ノ平到着です。
標識だけで何もありません。
富士山登場!
雲が多くて心配だったのですが見れた!!
2013年02月24日 10:14撮影 by  SH-10D, SHARP
2
2/24 10:14
富士山登場!
雲が多くて心配だったのですが見れた!!
富士山の右手前に見えるレストハウスのある丘を目指します。
いい景色!
2013年02月24日 10:16撮影 by  SH-10D, SHARP
3
2/24 10:16
富士山の右手前に見えるレストハウスのある丘を目指します。
いい景色!
芦ノ湖の展望も!
2013年02月24日 10:20撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 10:20
芦ノ湖の展望も!
芦ノ湖スカイラインの道が延びます。
富士山とレストハウスのある丘、そこに向かって続く芦ノ湖スカイライン。
いい景色です!
2013年02月24日 10:23撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 10:23
芦ノ湖スカイラインの道が延びます。
富士山とレストハウスのある丘、そこに向かって続く芦ノ湖スカイライン。
いい景色です!
いったん樹林帯に入ります。
2013年02月24日 10:27撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 10:27
いったん樹林帯に入ります。
ここも雪の重みに耐えられない笹が…。
2013年02月24日 10:30撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 10:30
ここも雪の重みに耐えられない笹が…。
うおー。
サーフィンのパイプラインみたい!
軽くひざを曲げ通ります。
この時はまだ笹を楽しんでいました。
2013年02月24日 10:34撮影 by  SH-10D, SHARP
2
2/24 10:34
うおー。
サーフィンのパイプラインみたい!
軽くひざを曲げ通ります。
この時はまだ笹を楽しんでいました。
雲の間からは太陽!
下の雪をかぶっているのは笹達。
2013年02月24日 10:40撮影 by  SH-10D, SHARP
2
2/24 10:40
雲の間からは太陽!
下の雪をかぶっているのは笹達。
なんだか笹の道がだんだんと狭くなってきました。
ここは四つん這いになって通過。
2013年02月24日 10:42撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 10:42
なんだか笹の道がだんだんと狭くなってきました。
ここは四つん這いになって通過。
笹のトンネルを抜け疲れたのでメロンパン。
完全にペッチャンコ!
メロン菓子になってました。
味は変わらずうまい!!
2013年02月24日 10:44撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 10:44
笹のトンネルを抜け疲れたのでメロンパン。
完全にペッチャンコ!
メロン菓子になってました。
味は変わらずうまい!!
アセビの木もいっぱいでした。
2013年02月24日 10:53撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 10:53
アセビの木もいっぱいでした。
雪に負けた笹がまた出てきます。
2013年02月24日 10:55撮影 by  SH-10D, SHARP
2
2/24 10:55
雪に負けた笹がまた出てきます。
だんだんと笹を目の前にため息が。
はぁ•••。
くぐりますよー(o^^o)
2013年02月24日 10:58撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 10:58
だんだんと笹を目の前にため息が。
はぁ•••。
くぐりますよー(o^^o)
笹を抜けるとレストハウスがこんなに近くに!
2013年02月24日 10:59撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 10:59
笹を抜けるとレストハウスがこんなに近くに!
駒ヶ岳、神山。
展望も良いです!
2013年02月24日 10:59撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 10:59
駒ヶ岳、神山。
展望も良いです!
また笹です(>_<)
2013年02月24日 11:01撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 11:01
また笹です(>_<)
だんだん笹に怒りを感じてきました!
2013年02月24日 11:02撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 11:02
だんだん笹に怒りを感じてきました!
笹を抜けるとレストハウス到着!
前方に見えるピークまで登ります。
2013年02月24日 11:05撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 11:05
笹を抜けるとレストハウス到着!
前方に見えるピークまで登ります。
展望は360°でした!
2013年02月24日 11:09撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 11:09
展望は360°でした!
富士山を見ながら登ります!
2013年02月24日 11:09撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 11:09
富士山を見ながら登ります!
フカフカな雪できっもちいい!
2013年02月24日 11:09撮影 by  SH-10D, SHARP
2
2/24 11:09
フカフカな雪できっもちいい!
ピークからの富士山。
木がジャマですね!
2013年02月24日 11:12撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 11:12
ピークからの富士山。
木がジャマですね!
展望最高です!!
2013年02月24日 11:13撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 11:13
展望最高です!!
車で展望見に来ている方もたくさんいらっしゃいました!
2013年02月24日 11:13撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 11:13
車で展望見に来ている方もたくさんいらっしゃいました!
これは箱根町方面かな!?
2013年02月24日 11:16撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 11:16
これは箱根町方面かな!?
展望を満喫しレストハウスまで戻りました。
裏のほうより登山道へ!
2013年02月24日 11:16撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 11:16
展望を満喫しレストハウスまで戻りました。
裏のほうより登山道へ!
雪が増えてきて下り坂が滑るようになってきたのでアイゼン履きます!
2013年02月24日 11:19撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 11:19
雪が増えてきて下り坂が滑るようになってきたのでアイゼン履きます!
山伏峠です。
何もありません。
2013年02月24日 11:30撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 11:30
山伏峠です。
何もありません。
笹が押しつぶれたおかげで富士山の好展望!
2013年02月24日 11:41撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 11:41
笹が押しつぶれたおかげで富士山の好展望!
笹と雪のせいで時間押してます(^^;)
三国山までまだありますねぇ〜。
雪だるまを作ってちょっと休憩!
2013年02月24日 11:46撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 11:46
笹と雪のせいで時間押してます(^^;)
三国山までまだありますねぇ〜。
雪だるまを作ってちょっと休憩!
ブナの木々の登山道。
2013年02月24日 11:46撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 11:46
ブナの木々の登山道。
うおー!
またまた富士山。
写真の下はすべて雪で潰れた笹です。
本日嫌いな笹もここは感謝ですね〜!
2013年02月24日 11:48撮影 by  SH-10D, SHARP
2
2/24 11:48
うおー!
またまた富士山。
写真の下はすべて雪で潰れた笹です。
本日嫌いな笹もここは感謝ですね〜!
積雪20センチくらい。
トレースはあります。
2013年02月24日 11:50撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 11:50
積雪20センチくらい。
トレースはあります。
ブナの巨木がいっぱいありました。
ブナの木を下から三分割で!
下。
2013年02月24日 11:51撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 11:51
ブナの巨木がいっぱいありました。
ブナの木を下から三分割で!
下。
中間!
2013年02月24日 11:51撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 11:51
中間!
上!
デカいぞ!!
2013年02月24日 11:51撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 11:51
上!
デカいぞ!!
芦ノ湖と奥には丹沢の山並みが見えます。
展望良い場所がいっぱいあります。
2013年02月24日 12:42撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 12:42
芦ノ湖と奥には丹沢の山並みが見えます。
展望良い場所がいっぱいあります。
三国山への最後の登り。
そんなに急ではないのですが、笹のおかげで中腰で歩く事が多く足は結構な疲労!
2013年02月24日 12:44撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 12:44
三国山への最後の登り。
そんなに急ではないのですが、笹のおかげで中腰で歩く事が多く足は結構な疲労!
三国山到着!
予定時間を大幅にオーバー。
笹にやられましたね。
2013年02月24日 12:56撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 12:56
三国山到着!
予定時間を大幅にオーバー。
笹にやられましたね。
ブナに囲まれた登山道を歩き湖尻峠に向かいます。
気持ちの良い道!
2013年02月24日 13:12撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 13:12
ブナに囲まれた登山道を歩き湖尻峠に向かいます。
気持ちの良い道!
木々の間からは富士山が見えます。
2013年02月24日 13:14撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 13:14
木々の間からは富士山が見えます。
ここはブナが美しい一帯!
2013年02月24日 13:25撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 13:25
ここはブナが美しい一帯!
湖尻峠先の防火帯の丘が見えました。
ここの景色好きです!
2013年02月24日 13:49撮影 by  SH-10D, SHARP
2
2/24 13:49
湖尻峠先の防火帯の丘が見えました。
ここの景色好きです!
湖尻峠に到着。
車道を渡り防火帯の丘へ行きます。
2013年02月24日 13:56撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 13:56
湖尻峠に到着。
車道を渡り防火帯の丘へ行きます。
ここは結構急な登り。
でも真っ直ぐ延びる道は気持ちがいいです。
2013年02月24日 14:01撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 14:01
ここは結構急な登り。
でも真っ直ぐ延びる道は気持ちがいいです。
振り返るとさっき越えてきた三国山!
2013年02月24日 14:09撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 14:09
振り返るとさっき越えてきた三国山!
道はどろどろ!
アイゼン履いてるので滑りませんが履いてなかったら滑って登るの大変でした。
2013年02月24日 14:11撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 14:11
道はどろどろ!
アイゼン履いてるので滑りませんが履いてなかったら滑って登るの大変でした。
ピークに立つと展望がすばらしい!
箱根外輪山と雪をかぶった丹沢の山並み!!
2013年02月24日 14:22撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 14:22
ピークに立つと展望がすばらしい!
箱根外輪山と雪をかぶった丹沢の山並み!!
神山がドーンと!!
2013年02月24日 14:25撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 14:25
神山がドーンと!!
外輪山一望です!!
2013年02月24日 14:25撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 14:25
外輪山一望です!!
芦ノ湖展望公園に向かいます。
ここもまた笹が・・・!
2013年02月24日 14:33撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 14:33
芦ノ湖展望公園に向かいます。
ここもまた笹が・・・!
またまた笹・・・・。
2013年02月24日 14:36撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 14:36
またまた笹・・・・。
ここは酷かったです。
寝そべって写真撮ってます!
穴の小ささが伝わりますか!?
2013年02月24日 14:41撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 14:41
ここは酷かったです。
寝そべって写真撮ってます!
穴の小ささが伝わりますか!?
四つんばいで進んでザックは笹に引っかかりびしょびしょ。
笹を抜けるとひらけました。
2013年02月24日 14:44撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 14:44
四つんばいで進んでザックは笹に引っかかりびしょびしょ。
笹を抜けるとひらけました。
富士山も!
2013年02月24日 14:45撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 14:45
富士山も!
芦ノ湖展望公園です。
車で展望を見に来ている方が複数人いました。
なんだか頭とかびしょびしょで恥ずかしかったです!
2013年02月24日 14:48撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 14:48
芦ノ湖展望公園です。
車で展望を見に来ている方が複数人いました。
なんだか頭とかびしょびしょで恥ずかしかったです!
雪がきれいでした。
写真なんだかぼやけてますね〜。
2013年02月24日 14:56撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 14:56
雪がきれいでした。
写真なんだかぼやけてますね〜。
うさぎの足跡発見。
野うさぎって結構いるんですね!
2013年02月24日 14:57撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 14:57
うさぎの足跡発見。
野うさぎって結構いるんですね!
下山は湖尻水門方向なのですが、この先に富士見公園なるものが地図に書いてあるのでそこまで行ってみます。
行かなければ良かった・・・。
2013年02月24日 14:59撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 14:59
下山は湖尻水門方向なのですが、この先に富士見公園なるものが地図に書いてあるのでそこまで行ってみます。
行かなければ良かった・・・。
すぐに笹登場です。
本日1番酷いです!!
2013年02月24日 15:00撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 15:00
すぐに笹登場です。
本日1番酷いです!!
ピークまで登るのですがずっと笹。
この区間わずかな笹の隙間で立ち上がれたのは3回!
ほぼ四つんばい。
とうとう私の太もも笹のトンネル内でつりました。
2013年02月24日 15:06撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 15:06
ピークまで登るのですがずっと笹。
この区間わずかな笹の隙間で立ち上がれたのは3回!
ほぼ四つんばい。
とうとう私の太もも笹のトンネル内でつりました。
ピークまで行ったのに展望なし!
なんだろ??

つった足を治しながら戻ってきました。
この写真わかりますか?
今往復した登山道。
左右から笹がもたれ道が見えません!!
いかなきゃよかった・・・。
無駄に疲れた(>_<)
2013年02月24日 15:38撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 15:38
ピークまで行ったのに展望なし!
なんだろ??

つった足を治しながら戻ってきました。
この写真わかりますか?
今往復した登山道。
左右から笹がもたれ道が見えません!!
いかなきゃよかった・・・。
無駄に疲れた(>_<)
桃源台目指して下山します。
本当は乙女口まで行く予定だったのに•••!
笹のばか!!
2013年02月24日 15:40撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 15:40
桃源台目指して下山します。
本当は乙女口まで行く予定だったのに•••!
笹のばか!!
笹とブナの登山道。
もう笹のトンネルはやだなぁー!
2013年02月24日 15:42撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 15:42
笹とブナの登山道。
もう笹のトンネルはやだなぁー!
越えてきた三国山がここからも見えます。
2013年02月24日 15:45撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 15:45
越えてきた三国山がここからも見えます。
雪の量も減り石が露出してきました。
2013年02月24日 15:51撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 15:51
雪の量も減り石が露出してきました。
ここは笹にロープが張ってあります。
倒れるのを防ぐためですかね!?
良かった(o^^o)
こんなに背の高い笹が今日1日倒れていたんですね!!
2013年02月24日 15:59撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 15:59
ここは笹にロープが張ってあります。
倒れるのを防ぐためですかね!?
良かった(o^^o)
こんなに背の高い笹が今日1日倒れていたんですね!!
無事下山しました!
つかれた!
2013年02月24日 16:01撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 16:01
無事下山しました!
つかれた!
芦ノ湖でアイゼン外して洗います!
2013年02月24日 16:07撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 16:07
芦ノ湖でアイゼン外して洗います!
湖畔のキャンプ場を抜けて桃源台へ!
ブナの木々が美しいキャンプ場!
2013年02月24日 16:23撮影 by  SH-10D, SHARP
2/24 16:23
湖畔のキャンプ場を抜けて桃源台へ!
ブナの木々が美しいキャンプ場!
芦ノ湖に西日がさしてきれいです!
2013年02月24日 16:29撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/24 16:29
芦ノ湖に西日がさしてきれいです!
木々の間から遠くに桃源台駅が見えてきました。
ザックの隙間には笹から落ちた雪が挟まって凍り付いていました!
お疲れ様でした。
2013年02月24日 16:29撮影 by  SH-10D, SHARP
2
2/24 16:29
木々の間から遠くに桃源台駅が見えてきました。
ザックの隙間には笹から落ちた雪が挟まって凍り付いていました!
お疲れ様でした。

感想

去年の3月末に箱根町から三国山と丸岳を通って乙女口へ下山で歩いたのですが天気悪く富士山は見れませんでした。
このルートから見える富士山は箱根で一番大きく見えるはず!
どうしてもこの冬にその富士山を見たく天気の良い今回行くことに決めました。

天気は良く大きな富士山は見れたので良かったのですが、ルートを変更しなければならなくなりました。
原因は雪でつぶされた笹です。
本当にこのルート笹が多く見事に登山道をふさがれ、強行突破しようものなら顔に笹が跳ね返り、笹に積もった雪でびしょびしょに。
北に進むにつれて雪が多くなるので笹の倒れ具合もひどくなり、中腰でくぐり抜けたり、四つん這いでくぐり抜けたり。
時間はかかるし、足の筋力もっていかれるしで本当に参りました。
しかし、笹が倒れたおかげで富士山がきれいに見える場所もあったので悪い事ばかりではなかったかなとも思います。

このルートは富士山だけではなく箱根外輪山の展望など本当に展望の素晴らしいルートでした。
降雪後ではない空気の済んだ日に来れたら最高だと思います。

今回、雄大な姿を見せてくれた富士山と倒れたおかげでそれを見せてくれた笹達に感謝です!
でもそれ以上に「笹のばかやろう!」な登山でした。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1258人

コメント

ジブリやん(^^)
yuirekoさんこんちわ

♭ト・トロ・ト・トットロー

笹のトンネルの向こうには・・トトロでしょ
面白そうですね

よりよい山行を でわでわ
2013/2/28 18:08
uedayasujiさん
そう言われてみればそうですね(^^)

ザックが引っかかって落ちてくる雪、ピキピキ言ってる太もも、その発想に行き着く余裕はなかったたですね〜。

ばかやろうと言いつつちょっと楽しかったんですけどね!!
コメントありがとうございます!
2013/3/2 1:52
笹のばかやろ〜!!同感
お疲れです!
我らは、乙女峠〜丸岳〜湖尻水門のコース。
相方の半べそ(我慢してた)を励ましながら笹のトンネルを延々と這いずりましたよ
何だかんだと楽しかったんですよね!帰宅しプシュッとビールを開けたら笑い話になり
2週間後にはリベンジ!と言いつつ雪のない笹の道を歩いていましたよ〜
2013/3/12 19:17
ryoutanさん
メッセージありがとうございます。
気付くのが大分遅くなってしまいました(^^;)

私が歩く予定でいた後半部分を歩かれたのですね!
確かになんだかんだで楽しかったです!

相方さんは半べそだったのですね(^^)
私は半べそ通り過ぎて、笹と雪に怒ってました!
強行突破を試みたのですが見事に返り討ち、笹は跳ねて顔に当たるは雪でびしょびしょになるはで!
帰りのバスで抱きかかえていたザックが濡れて冷たく悲しかったです
2013/4/19 15:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら