ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 272229
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

檜洞丸!

2013年02月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
YAN-RURI その他2人
GPS
08:05
距離
12.4km
登り
1,251m
下り
1,238m

コースタイム

西丹沢自然教室8:15-8:40用木沢出合8:44-休憩15分程-9:52犬越路10:06-休憩30分ほど-12:52檜洞丸14:00-休憩20分ほど-16:20西丹沢自然教室
天候 晴れ 風弱い
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8時10分 西丹沢自然教室到着  数台駐車スペースあり。
コース状況/
危険箇所等
◆西丹沢自然教室〜犬越路
用木沢出合を過ぎ、登山道へはいると、うっすら雪の積もる場所もでてきますが、
土、石が露出している箇所も多く、凍結もなくアイゼンは不要。
雪がない時もですが、犬越路までの最後の登りは結構急でしんどいです〜。

◆犬越路〜熊笹峰
ほとんどが雪道。あまり深くはないがアイゼンが必要。
クサリ場ではクサリは埋もれていないために、登りに関しては、慎重に歩けば危険ではないと思います。
アイゼンで岩場の上の雪を歩く時は慎重に。
今回、アイゼンを付ける場所が犬越路から20分ほど歩いた場所でしたが、犬越路から装着してもよかったかなと思いました。

◆熊笹峰〜檜洞丸
結構雪深くなります。頂上付近で40?センチ程度でしょうか?もっと積もっているところもあります。
凍結箇所はあまりなかったですが、木曜日に降った雪が、アイゼンの歯を受けて付けてくれず・・・なかなか、前に進まない!歩きづらかったです。木道、木の階段に関して、こちら側はだいぶ埋まっていました。(ツツジ新道側の木道は雪が溶けて気が露出している場所もあるのでアイゼンで歩くのは・・・)

◆檜洞丸〜ゴーラ沢出合
アイゼンを装着したまま下山。途中で外す。
露出している木道の箇所は、歩くのをなるべく避けたい。
梯子、木の階段は慎重に下ります。
展望園地より前でアイゼンを外してしまったのですが、
この展望園地から先が、ものすごく滑りました。
靴の裏の問題だったのでしょうか。。。しりもちをついたら人間ソリ状態でそのままどんどん滑れました。凍結している箇所は少ないです。雪で滑りました。
アイゼンを外すタイミングを見極められると良いとオモイマスが・・難しいですね。

◆ゴーラ沢出合〜西丹沢自然教室
雪はほとんどなくなります。
ゴーラ沢出合は、沢の対岸左前方へ進みます。
用木沢出合
2013年02月24日 08:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 8:40
用木沢出合
うっすらと雪があります。
2013年02月24日 08:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 8:50
うっすらと雪があります。
積もっていても、まだこの程度です。
2013年02月24日 08:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 8:50
積もっていても、まだこの程度です。
犬越路 天気がよく風もありません。
2013年02月24日 09:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 9:57
犬越路 天気がよく風もありません。
景色もいいです。
2013年02月24日 09:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 9:57
景色もいいです。
犬越路を越えると一気に雪道に。
2013年02月24日 22:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 22:21
犬越路を越えると一気に雪道に。
クサリ場
2013年02月24日 22:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 22:21
クサリ場
クサリ場
2013年02月24日 22:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 22:21
クサリ場
慎重に
2013年02月24日 22:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 22:22
慎重に
日陰は結構積もっています。
2013年02月24日 22:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 22:22
日陰は結構積もっています。
富士山
2013年02月24日 11:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/24 11:33
富士山
愛鷹連邦と富士山
2013年02月24日 11:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 11:57
愛鷹連邦と富士山
トレースはしっかりしています。
2013年02月24日 12:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 12:13
トレースはしっかりしています。
富士山
2013年02月24日 22:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 22:22
富士山
久々のアイゼン、なかなか歩きにくかったです。
2013年02月24日 12:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 12:13
久々のアイゼン、なかなか歩きにくかったです。
夏と景色が違い過ぎてびっくり
2013年02月24日 12:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 12:32
夏と景色が違い過ぎてびっくり
下界は強風だったみたいですね。
2013年02月24日 12:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 12:46
下界は強風だったみたいですね。
あともう少し。
2013年02月24日 22:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 22:22
あともう少し。
頂上 ずいぶん遅くなってしまった〜
2013年02月24日 12:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 12:51
頂上 ずいぶん遅くなってしまった〜
頂上はそんなに積もっていません。
2013年02月24日 12:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 12:52
頂上はそんなに積もっていません。
先客は2組のみ もっとにぎわっているかと〜!
2013年02月24日 12:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 12:52
先客は2組のみ もっとにぎわっているかと〜!
お昼はインド人に教わってつくったというカレーとフルーツのホットケーキと手作りパン 美味しかったです!ご馳走様でした。寒い中1時間以上も休憩。
2013年02月24日 12:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/24 12:59
お昼はインド人に教わってつくったというカレーとフルーツのホットケーキと手作りパン 美味しかったです!ご馳走様でした。寒い中1時間以上も休憩。
ゴーラ沢出合
2013年02月24日 15:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 15:41
ゴーラ沢出合

感想

久しぶりの山は、いつも一緒に山に行く友人が企画し
誘ってくれて行った檜洞丸。

そして6年ぶりのアイゼンを付けての山〜。
以前は、冬は八ヶ岳!のような感覚だったため、
避けていたわけではないのですが、雪の丹沢には行ったことがなく、
雪がどんな具合だとか、どれだけ寒いとか、何も知りませんでした。

今回、初夏に行った同じルートをたどれるということで
わくわくしながら登山。
距離も、アップダウンも傾斜も、雪がなくとも充実感あるルート。
雪があったらさらに面白かったです。

登山口から雪なわけではないので、アイゼンを付けるタイミングを考えたり、
いつもなら絶対使わないストックを使ってみたり、
なかなか雪の上では前に進まない感覚を身をもって体験し、
頂上付近では、
かなり疲れて自分と戦っている感じ・・・
この感覚、久しぶりに山に来たなって思ったり
下りは滑ってひやひやしながら、緊張感は常にありましたが
どうすれば滑らないか色々試しながら歩いたり
とっても飽きない山行でした。

これからは冬も丹沢に来なくちゃ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1488人

コメント

お疲れ様でした。
僕のレコにもコメントありがとうございました。

記録が的確ですばらしいですね。
僕の稚拙なレコが恥ずかしい限りです。

この時期の丹沢ってアイゼンの着脱のタイミングが難しいですね。
毎回悩まされます。

今後のレコも参考にさせて頂きます
2013/3/1 1:57
ありがとうございます。
いえいえ、記録も私はあいまいな部分が多いので(><)
正確に記録できるようにします。


こないだの下りですが、
私は早めにアイゼンを取ってしまい、かなり滑りまして・・・ゆっくりになっただけで休憩はしていません

本当に、タイミングが難しいですよね

こちらこそ、レコ拝見させていただきます。
よろしくお願いします
2013/3/2 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら