記録ID: 2723397
全員に公開
ハイキング
東海
大白木山
2020年11月12日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 645m
- 下り
- 632m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭で危険個所なし。〔22/22〕から山頂近くの〔1/22〕まで行程標識があります |
写真
感想
秋が深まり各地の紅葉の情報を聞きます。 そこで美濃・本巣市の大白木山(おじろきやま)へ紅葉ハイキングに行くことにしました。 特に紅葉で知られている山ではないけど、自然林の紅葉を楽しもうということです。 寺社境内の真っ赤なモミジももちろんきれいですが、私自身は柔らかな赤や黄色が混じる自然林の紅葉の ほうが好きだということもあります。
実は、大白木山は2週間くらい前に山友の仁べえさんが先遣隊として行ってくれた山です。 駐車地や登山道の状況など事前に聞いて出かけました。 仁べえさんが行かれた時も紅葉はよかったそうなのでやや遅いかも。
結果、大白木山の紅葉は上の方はすでに葉が落ちてしまい標高800mから下の方が見ごろでした。モミジ類が少ないのでシロモジやナラなどの黄葉が主体。日が当たると鮮やかな黄色の世界にいるようでした。
私の天気の読みがやや間違っていたようでこの日は晴れとはいえ雲の多い日でした。そのため仁べえさんたちが堪能したという白山やアルプスの姿は見られませんでした。でも荒島岳や能郷白山、美濃の山々ははっきり見えたのでよしとしましょう。
詳しくは次の「大白木山山行記」をご覧ください。
https://motajii.exblog.jp/30620472/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先に行かれた仁べえさんの情報が大変役に立ったようですね。
私も登山口情報などは事前に分かっていると、気分的にかなり楽になります。Motaさんのマップコードも良く利用させていただいてますよ。
紅葉も見ごろで、楽しめましたね。
shibatyanさん、ありがとうございます。
先遣隊の仁べえさんから情報を教えてもらって行ってきました。
山の上の方はもう木の葉が散っていましたが、下の方はただいま黄葉中でした。
shibatyanさんが行ってこられた大平公園のまっ赤はもみじとは違って大半が黄色いトンネルでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する