ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2723991
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

二王子岳、雪化粧の飯豊連峰を見に親孝行登山。

2020年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
10.4km
登り
1,148m
下り
1,138m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:40
合計
5:20
10:23
53
11:16
11:17
36
11:53
11:53
44
12:37
12:38
40
13:18
13:52
25
14:17
14:19
26
14:45
14:46
21
15:07
15:08
35
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(Etsu)月岡温泉のハミングの宿華灯でしっかり朝食を食べて出発です。
2020年11月01日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/1 8:30
(Etsu)月岡温泉のハミングの宿華灯でしっかり朝食を食べて出発です。
(Etsu)温泉まんじゅうの湯気に誘われて、結城堂さんで月岡饅頭購入。
2020年11月01日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/1 8:58
(Etsu)温泉まんじゅうの湯気に誘われて、結城堂さんで月岡饅頭購入。
(Etsu)月岡温泉いい感じの温泉街。
2020年11月01日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/1 8:58
(Etsu)月岡温泉いい感じの温泉街。
(Etsu)お饅頭8個買ったらおまけ2個も頂きました。山でのおやつにしよう。、薄皮で甘さも程よく美味しかった。
2020年11月01日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
11/1 9:00
(Etsu)お饅頭8個買ったらおまけ2個も頂きました。山でのおやつにしよう。、薄皮で甘さも程よく美味しかった。
(Etsu)二王子岳が現れました。
2020年11月01日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/1 9:21
(Etsu)二王子岳が現れました。
(Etsu)二王子神社でお参り。
2020年11月01日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/1 10:37
(Etsu)二王子神社でお参り。
(Etsu)ノコンギクかな。
2020年11月01日 10:45撮影 by  801SO, Sony
2
11/1 10:45
(Etsu)ノコンギクかな。
(Etsu)整備された登山道。
2020年11月01日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/1 10:57
(Etsu)整備された登山道。
(Etsu)キバナアキギリ。
2020年11月01日 11:02撮影 by  801SO, Sony
5
11/1 11:02
(Etsu)キバナアキギリ。
(Etsu)紅葉が綺麗。
2020年11月01日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/1 11:08
(Etsu)紅葉が綺麗。
(Ever)スズメバチの巣。昼間は活発、夕方は動かず。
(Etsu)登りに通った時は凄い音がブンブンと聞こえていました。
2020年11月01日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/1 11:10
(Ever)スズメバチの巣。昼間は活発、夕方は動かず。
(Etsu)登りに通った時は凄い音がブンブンと聞こえていました。
(Etsu)大きな岩
2020年11月01日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/1 11:18
(Etsu)大きな岩
(Etsu)一王子避難小屋。二王子に対抗しての小屋名なのか
2020年11月01日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/1 11:35
(Etsu)一王子避難小屋。二王子に対抗しての小屋名なのか
(Etsu)三合目。
2020年11月01日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/1 11:37
(Etsu)三合目。
(Etsu)紅葉の山が綺麗
2020年11月01日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/1 11:39
(Etsu)紅葉の山が綺麗
(Etsu)おお〜
2020年11月01日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
11/1 11:46
(Etsu)おお〜
(Etsu)素晴らしい。
2020年11月01日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/1 11:48
(Etsu)素晴らしい。
(Etsu)キバナアキギリ。こんなに咲いてるのは初めてみる。
2020年11月01日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/1 11:55
(Etsu)キバナアキギリ。こんなに咲いてるのは初めてみる。
(Etsu)紅葉の登山道は気持ちいい。
2020年11月01日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/1 12:02
(Etsu)紅葉の登山道は気持ちいい。
(Etsu)五合目は定高山山頂。
2020年11月01日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/1 12:11
(Etsu)五合目は定高山山頂。
(Etsu)三等三角点もあります。
2020年11月01日 11:55撮影 by  801SO, Sony
3
11/1 11:55
(Etsu)三等三角点もあります。
(Etsu)朝日連峰を撮る息子。
2020年11月01日 12:20撮影 by  801SO, Sony
4
11/1 12:20
(Etsu)朝日連峰を撮る息子。
(Ever)朝日連峰。
(Etsu)もう雪山ですね。
2020年11月01日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/1 12:37
(Ever)朝日連峰。
(Etsu)もう雪山ですね。
(Etsu)思わず見とれちゃいます。
2020年11月01日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/1 13:11
(Etsu)思わず見とれちゃいます。
(Etsu)水場のところはお花畑になっているのかな〜畑の文字が変だけど
2020年11月01日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/1 13:12
(Etsu)水場のところはお花畑になっているのかな〜畑の文字が変だけど
(Ever)粟島。
(Etsu)日本海がよくみえます。
2020年11月01日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/1 13:13
(Ever)粟島。
(Etsu)日本海がよくみえます。
(Ever)ついに二王子避難小屋が見えた。
2020年11月01日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/1 13:16
(Ever)ついに二王子避難小屋が見えた。
(Ever)上越国境の山々。
2020年11月01日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/1 13:24
(Ever)上越国境の山々。
(Etsu)登山道がよくみえます。
2020年11月01日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/1 13:24
(Etsu)登山道がよくみえます。
2020年11月01日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/1 13:25
(Etsu)二王子神社奥ノ院。
2020年11月01日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/1 13:30
(Etsu)二王子神社奥ノ院。
(Ever)飯豊連峰。
2020年11月01日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/1 13:33
(Ever)飯豊連峰。
(Ever)大日ヶ岳と二本木山。
2020年11月01日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/1 13:33
(Ever)大日ヶ岳と二本木山。
(Etsu)二王子岳山頂は目の前。
2020年11月01日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/1 13:33
(Etsu)二王子岳山頂は目の前。
(Ever)弥彦山と佐渡ヶ島。
2020年11月01日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/1 13:34
(Ever)弥彦山と佐渡ヶ島。
(Etsu)二王子岳山頂で飯豊連峰をバックに記念撮影。山頂はチョー寒いのに息子は半袖。山頂着いて上着着たけど、写真撮る時つりあわないので思わず脱ぎました(笑)
2020年11月01日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
11/1 13:39
(Etsu)二王子岳山頂で飯豊連峰をバックに記念撮影。山頂はチョー寒いのに息子は半袖。山頂着いて上着着たけど、写真撮る時つりあわないので思わず脱ぎました(笑)
(Etsu)二等三角点。
2020年11月01日 13:26撮影 by  801SO, Sony
3
11/1 13:26
(Etsu)二等三角点。
(Ever)右には以東岳〜大朝日岳。以東岳の右後ろに月山。左の方遠くには鳥海山。
2020年11月01日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/1 13:39
(Ever)右には以東岳〜大朝日岳。以東岳の右後ろに月山。左の方遠くには鳥海山。
(Etsu)飯豊連峰、息子は何度か歩いているようだけどいつかは歩いてみたい。
2020年11月01日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/1 13:42
(Etsu)飯豊連峰、息子は何度か歩いているようだけどいつかは歩いてみたい。
(Etsu)息子お気に入りの柚子塩ら−めん。
確かに美味しかった。
2020年11月01日 13:33撮影 by  801SO, Sony
5
11/1 13:33
(Etsu)息子お気に入りの柚子塩ら−めん。
確かに美味しかった。
(Etsu)雪化粧して美しい。
2020年11月01日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/1 14:02
(Etsu)雪化粧して美しい。
(Ever)鳥海山素晴らしい。
2020年11月01日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/1 14:02
(Ever)鳥海山素晴らしい。
(Etsu)急坂、ロープをうまく利用して滑らないように降りて行きます。
2020年11月01日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/1 14:33
(Etsu)急坂、ロープをうまく利用して滑らないように降りて行きます。
(Etsu)名残惜しい紅葉。
2020年11月01日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/1 15:17
(Etsu)名残惜しい紅葉。
(Etsu)二王子神社に戻ってきました。
2020年11月01日 16:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/1 16:02
(Etsu)二王子神社に戻ってきました。
(Ever)妹背滝。
2020年11月01日 16:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/1 16:06
(Ever)妹背滝。
(Ever)咲花温泉 柳水園。
(Etsu)コロナ禍で他の宿はみな日帰り温泉してなかったので、何件か電話してやっと見つけました。
2020年11月01日 17:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/1 17:49
(Ever)咲花温泉 柳水園。
(Etsu)コロナ禍で他の宿はみな日帰り温泉してなかったので、何件か電話してやっと見つけました。
(Ever)咲花温泉 柳水園。
(Etsu)緑色の温泉でした。500円。
2020年11月01日 18:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/1 18:28
(Ever)咲花温泉 柳水園。
(Etsu)緑色の温泉でした。500円。

感想

雪化粧した飯豊連峰を見に二王子岳に登ってきました。地元の方がたくさん来られるお山のようで、駐車場には80台くらいの車がとまっていたようです。
思っていたより紅葉も楽しめ、山頂では正面に雪化粧した飯豊連峰、北の方には雪化粧した朝日連峰と月山、鳥海山、西側には粟島や佐渡ヶ島、南の方には上越国境の山々が堪能できてよかったです。

前日の御神楽岳に続き、二百名山の二王子岳へ。私は前日と同じで何も知らずに息子についていくだけ。
山頂に登ったら目の前にどっしりとした雪化粧した飯豊連峰。なんと素晴らしい。そして、鳥海山や朝日連峰、そして日本海に浮かぶ島々。360度の展望に感動しました。そして何よりも泊まりがけで誕生日に2日間も離れて暮らしている息子と過ごせたことが嬉しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人

コメント

親子で♪
こんにちワン!

綺麗な紅葉を楽しみながら、
仲良くテクテク、とっても幸せな時間を♪
下山後にホッコリ温泉も楽しんで、お疲れサマデシタ♪
2020/11/14 12:56
Re: 親子で♪
shippokuruさん、こんばんワン。

御神楽岳と合わせて2日間、息子と仲良くテクテク紅葉を楽しみながら歩けたのはほんとよかったです。幸せ♪
下山後の温泉、女性は入っていた人達が丁度あがって、温泉一人占めで、コロナの心配もなく入れてよかったです。
2020/11/14 17:53
いいなあ・・・
Etsunoさん、Evergreenさん、こんばんは。

親子登山、いいなぁ、羨ましい!
自分の母は山登りに理解はあるものの、登ることはしません。
父は中1で亡くしているので、父と山登りできたらどんなに楽しかっただろうと思います。

去年の9月に東北遠征した際に登った鳥海山で出逢い、下山するまでずっと行動を共にした男性は、もし父が生きていて一緒に登山したらこんな感じだったのかな〜と思わせてくれる男性でした。

その男性とはまだ交流が続いており、今度東北遠征したとき、もしタイミングが合えば、一緒に岩手山を登ろうと(緩く)約束しています。

P.S.
今このコメントは、山梨の南部町にある温泉施設、「なんぶの湯」で書いています。
ここは施設内に数百冊のコミックス(漫画喫茶みたいです)やハンモックや吊り下げ型のテントなどでリラックスしながら休むことができ、無料でPCを使えるなど、かなり楽しめる温泉でした。
今日は身延山に登ってきました。
諸事情で10時過ぎからと遅い時間のスタートとなりましたが、紅葉が素晴らしくてかなり楽しめました。
明日は中アまで足をのばし、ハードな山行を計画しています。
2020/11/14 19:05
Re: いいなあ・・・
MonsieurKudoさん、こんばんは。
といっても明日の登山のために寝ていますね。
親子登山、子供の立場で羨ましがるって、Kudoさんはお優しいんですね。
息子は誕生日だから付き合ってくれたのであって、普段はなかなか付き合ってくれませんよ。まあレベルが違いすぎるからかもしれないですけどね。
昨年の鳥海山さんのレコ読みかえさせて頂きました。Oさんですね。いい出会いがあってよかったですね。岩手山、一緒に登れるといいですね。

なんぶの湯、行ったことないです。凄い温泉があるんですね。機会があったら行ってみようと思います。
明日は中アのハードな山行とのことでお気をつけて。レコ楽しみにしています。
2020/11/15 0:00
親子で紅葉登山
Etsunoさん、こんにちは。

御神楽岳と今回の二玉子岳での親子登山☺️
親子で一緒の趣味があるっていいものですね。
山頂でのツーショトがとってもいい感じです。
また、一緒に行けるといいですね😉
2020/11/15 15:01
Re: 親子で紅葉登山
doritosさん、こんにちは。

息子が楽しそうに登山をしていたので、そんなに楽しいのもかと始めたらすっかりはまってしまいました。でも初めから一緒には行ってくれなかったんですよ。やっと少しは足手まといにならなくなったから、連れてってくれるようになったのかも…。
同じ趣味をもてるようになって、ほんとよかったです。いつになるかわからないけど、また一緒に歩けることを楽しみにしています。
2020/11/15 16:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら