ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2731689
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

長瀞アルプス+岩畳〜月の石もみじ公園

2020年11月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
10.5km
登り
448m
下り
439m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:29
合計
4:20
7:23
11
7:34
7:36
1
7:43
7:43
24
8:07
8:07
5
8:12
8:13
19
8:31
8:32
6
8:37
8:37
11
8:48
8:48
4
8:52
8:52
37
9:29
9:44
5
9:50
9:50
23
10:13
10:13
16
10:29
10:31
18
10:49
10:49
43
11:32
11:37
7
11:44
11:44
0
11:44
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 自宅最寄り駅→羽生駅→秩父鉄道野上駅
帰り 秩父鉄道上長瀞駅で乗車
◆ 秩父鉄道は秩父路遊々フリー切符 1470円
コース状況/
危険箇所等
とても快適なトレイル♪
その他周辺情報 長瀞駅から石畳に向かう道沿いはお土産屋さんなどが立ち並んでいて、観光気分が味わえます(^-^;)
おはようございまーす(^-^)/

あれっ!!
駅舎が少し傾いてますねえ…って、私の撮り方が悪い(-_-;)

スッゴい寒かったので手がかじかんで…と、いうことにさせてください(^-^;)

というわけで、本日はここ野上駅からスタートです。
寒さに負けずに行ってきまーす(^-^)/
7
おはようございまーす(^-^)/

あれっ!!
駅舎が少し傾いてますねえ…って、私の撮り方が悪い(-_-;)

スッゴい寒かったので手がかじかんで…と、いうことにさせてください(^-^;)

というわけで、本日はここ野上駅からスタートです。
寒さに負けずに行ってきまーす(^-^)/
今日は長瀞アルプスを歩きます。

ここはまだ山歩きを始めて間もない四年前に一度登った事がありますが、全然覚えていません(^_^;)

記憶喪失かと思うくらい覚えてません(´-ω-`;)ゞ
15
今日は長瀞アルプスを歩きます。

ここはまだ山歩きを始めて間もない四年前に一度登った事がありますが、全然覚えていません(^_^;)

記憶喪失かと思うくらい覚えてません(´-ω-`;)ゞ
こんな分かりやすい案内板があります。
4
こんな分かりやすい案内板があります。
綺麗な観光トイレ。ここで、改めて身支度をします。

四年前にはなかった気がします。
5
綺麗な観光トイレ。ここで、改めて身支度をします。

四年前にはなかった気がします。
長瀞アルプス登山口

四年前はブランコがあったよね。
少しずつ思い出してきたぞ(^-^;)
8
長瀞アルプス登山口

四年前はブランコがあったよね。
少しずつ思い出してきたぞ(^-^;)
登山口近くはゴロゴロとした石だらけの道。
しばらく歩いて行くと、こんな快適なトレイルになります。
6
登山口近くはゴロゴロとした石だらけの道。
しばらく歩いて行くと、こんな快適なトレイルになります。
この山はどなたかの土地なんですね。

お邪魔してます。
ゴミはちゃんと持って帰ります。
登山道以外の場所には立ち入りません。
えーと、他にも何かあったかな?
6
この山はどなたかの土地なんですね。

お邪魔してます。
ゴミはちゃんと持って帰ります。
登山道以外の場所には立ち入りません。
えーと、他にも何かあったかな?
前方に見える黒いモノにビビった(>_<)

クマかと思った。

しまった!Σ( ̄□ ̄;)!
熊鈴忘れた😱
7
前方に見える黒いモノにビビった(>_<)

クマかと思った。

しまった!Σ( ̄□ ̄;)!
熊鈴忘れた😱
ひとりぼっちの登山道

一人で怖くないの?と職場の同僚達に聞かれるけど、君達のいる職場の方が怖いよと言いたい。
女の園は恐ろしい((((;゜Д゜)))
11
ひとりぼっちの登山道

一人で怖くないの?と職場の同僚達に聞かれるけど、君達のいる職場の方が怖いよと言いたい。
女の園は恐ろしい((((;゜Д゜)))
暗い杉林を抜けてしばらく歩くと、突然林の中に真っ赤なもみじの紅葉が🍁
7
暗い杉林を抜けてしばらく歩くと、突然林の中に真っ赤なもみじの紅葉が🍁
うわ〜真っ赤〜(*´▽`*)
27
うわ〜真っ赤〜(*´▽`*)
綺麗〜※。.:*:・'°☆
13
綺麗〜※。.:*:・'°☆
朝日と紅葉の登山道🌅🍁
6
朝日と紅葉の登山道🌅🍁
時々お花もあります。

コウヤボウキと虫
15
時々お花もあります。

コウヤボウキと虫
黄葉も現れました。
8
黄葉も現れました。
オレンジも!!
秋はなにげに春より鮮やかだと思うう今日この頃(*´-`)
8
オレンジも!!
秋はなにげに春より鮮やかだと思うう今日この頃(*´-`)
ここで林道になります。

ここはよく覚えています。
四年前、山の事をよく知らない私は、急に現れたアスファルトの道にびっくり。
里山ではよくあることなんだけどね(^_^;)
5
ここで林道になります。

ここはよく覚えています。
四年前、山の事をよく知らない私は、急に現れたアスファルトの道にびっくり。
里山ではよくあることなんだけどね(^_^;)
林道を歩きながら空を見上げると、真っ青な空に崩れかけた飛行機雲。

昨日も今日も快晴?
一番気持ちの良い季節ですね(*^-^*)
9
林道を歩きながら空を見上げると、真っ青な空に崩れかけた飛行機雲。

昨日も今日も快晴?
一番気持ちの良い季節ですね(*^-^*)
道端にはまだアザミが咲いてます。
9
道端にはまだアザミが咲いてます。
しばらく歩くと毒キノコの看板。

この辺になると鮮明に覚えています。
確か、この後の階段がキツかった覚えがあります。
6
しばらく歩くと毒キノコの看板。

この辺になると鮮明に覚えています。
確か、この後の階段がキツかった覚えがあります。
長〜い階段が続きます。
階段はキツいけど、それほど長くは続きませんでした。

おかしいな(-ω- ?)
私の記憶ではかなり続いたような気がするが…。
まっ、いっか(^o^)
7
長〜い階段が続きます。
階段はキツいけど、それほど長くは続きませんでした。

おかしいな(-ω- ?)
私の記憶ではかなり続いたような気がするが…。
まっ、いっか(^o^)
そして、山頂\(^o^)/

急に景色が開けたので、山名板より先に山の写真を撮りました。

これは武甲山。
16
そして、山頂\(^o^)/

急に景色が開けたので、山名板より先に山の写真を撮りました。

これは武甲山。
他は分かりません(^_^;)
10
他は分かりません(^_^;)
前のと同じ写真ではありません。
同じ様な山がずらーっと並んでいます。
10
前のと同じ写真ではありません。
同じ様な山がずらーっと並んでいます。
近くの低山も撮りましょう。
8
近くの低山も撮りましょう。
そして、やっと思い出したかのように宝登山の山名板をパシャ!!

( ̄0 ̄; 三角点の写真撮るの忘れた!!
18
そして、やっと思い出したかのように宝登山の山名板をパシャ!!

( ̄0 ̄; 三角点の写真撮るの忘れた!!
人がいなくなるのを待って、また山の写真を撮りに行きました。

あの山は…?
あの形はどこの山だっけかな(・_・?)
16
人がいなくなるのを待って、また山の写真を撮りに行きました。

あの山は…?
あの形はどこの山だっけかな(・_・?)
下山する途中にはたくさんの真っ赤に紅葉したもみじがありました。
23
下山する途中にはたくさんの真っ赤に紅葉したもみじがありました。
あっ!!
飛行機💨
昨日も今日も飛行機を撮りました。

今の季節は飛行機がはっきり見えるって事かな( ゚ー゚)
8
あっ!!
飛行機💨
昨日も今日も飛行機を撮りました。

今の季節は飛行機がはっきり見えるって事かな( ゚ー゚)
青空と紅葉
違う角度からバシャッ📷
11
違う角度からバシャッ📷
時々足元にこんな小さな花が。

上ばかり見ていないで下も見ましょう。
6
時々足元にこんな小さな花が。

上ばかり見ていないで下も見ましょう。
可愛い黄色い花
そしてまた紅葉
ホントにもみじの形をしている🍁

当たり前だけど。
7
ホントにもみじの形をしている🍁

当たり前だけど。
こんな感じもいいな。
9
こんな感じもいいな。
同じような写真を何枚も撮ってしまう。
8
同じような写真を何枚も撮ってしまう。
みんな同じようなのにね(^o^ゞ
14
みんな同じようなのにね(^o^ゞ
下山はくねくねした車も通る道なので、私はショートカットの道を選びました。
4
下山はくねくねした車も通る道なので、私はショートカットの道を選びました。
真っ赤!!
よくぞここまで赤くなったねと誉めてあげたい(o^-^)尸
21
真っ赤!!
よくぞここまで赤くなったねと誉めてあげたい(o^-^)尸
宝登山神社まで下りてきました。

このアングルは他の人の真似をしました(^-^;)
他の方が撮るのを見ていて、なるほど、あんな角度から撮るのかと(^_^;)
11
宝登山神社まで下りてきました。

このアングルは他の人の真似をしました(^-^;)
他の方が撮るのを見ていて、なるほど、あんな角度から撮るのかと(^_^;)
駅に向かう途中のもみじ。

ほんの一部分だけ赤いのも素敵(*^-^*)
緑の中のワンポイントは赤いもみじを引き立ててくれます。

ちなみに、私の人生いつも誰かの引き立て役でした( o´ェ`o)
9
駅に向かう途中のもみじ。

ほんの一部分だけ赤いのも素敵(*^-^*)
緑の中のワンポイントは赤いもみじを引き立ててくれます。

ちなみに、私の人生いつも誰かの引き立て役でした( o´ェ`o)
長瀞駅に到着。
でも、まだゴールではありません。
3
長瀞駅に到着。
でも、まだゴールではありません。
長瀞駅を通り過ぎて、お土産屋さんで買い物をしながら岩畳までやって来ました。
9
長瀞駅を通り過ぎて、お土産屋さんで買い物をしながら岩畳までやって来ました。
ライン下りを眺めながら
15
ライン下りを眺めながら
観光客で賑わう岩畳を歩き
12
観光客で賑わう岩畳を歩き
対岸の紅葉を愛でましょう(’-’*)♪
6
対岸の紅葉を愛でましょう(’-’*)♪
ここはライン下りの難所。
ライン下り、以前乗った事がありましたが、なかなかスリルがありました(^o^)

この激流を下り…
12
ここはライン下りの難所。
ライン下り、以前乗った事がありましたが、なかなかスリルがありました(^o^)

この激流を下り…
そして、狭い出口を通過。

ぶつかるんじゃないかとヒヤヒヤ。
すべては船頭さんの腕次第。
【この命、船頭さんにお預け致します】

今日は預けてないけどね(^-^;)
8
そして、狭い出口を通過。

ぶつかるんじゃないかとヒヤヒヤ。
すべては船頭さんの腕次第。
【この命、船頭さんにお預け致します】

今日は預けてないけどね(^-^;)
そして、紅葉の名所【月の石もみじ公園】にやって来ました。
12
そして、紅葉の名所【月の石もみじ公園】にやって来ました。
たくさんの観光客で賑わっているため人を写さず写真を撮るのはムズい。
10
たくさんの観光客で賑わっているため人を写さず写真を撮るのはムズい。
ボケボケしてると自分が誰かのカメラに収まってしまう。

見ず知らずの他人に『この写真すごくいいんだけど、変なおばちゃんが写っちゃって台無しだあ』なーんて言われるかも。
12
ボケボケしてると自分が誰かのカメラに収まってしまう。

見ず知らずの他人に『この写真すごくいいんだけど、変なおばちゃんが写っちゃって台無しだあ』なーんて言われるかも。
ぶっちゃけ、山を始める前の私は紅葉なんか見て何が楽しいの?って思ってました(-_-;)
24
ぶっちゃけ、山を始める前の私は紅葉なんか見て何が楽しいの?って思ってました(-_-;)
でも、本当の紅葉の美しさを知って改心しました。

うわ〜めっちゃ綺麗〜(*>∇<)ノと、思えるようになりました(*^-^*)
14
でも、本当の紅葉の美しさを知って改心しました。

うわ〜めっちゃ綺麗〜(*>∇<)ノと、思えるようになりました(*^-^*)
そして、ゴール!!\(^o^)/

ゴールは上長瀞駅。
SLの写真はこの上長瀞駅のホームから撮るとカッコよく撮れます。
6
そして、ゴール!!\(^o^)/

ゴールは上長瀞駅。
SLの写真はこの上長瀞駅のホームから撮るとカッコよく撮れます。

感想

◆ 四年ぶりの長瀞アルプス。前回の時から四歳ほど年を取ったわけですが、前回よりも簡単に登れた気がします。当たり前か(^_^;) 毎週どこかの山に登ってたから。
この先の四年も頑張ります(^-^)v

◆ この日は足尾の中倉山に登ろうかと考えていましたが、単独行だとやはりクマが怖いので、諦めました。
クマさん、早くネンネしな💤



最後まで読んで頂き、ありがとうございました😆💕?

では、また来週(^-^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1075人

コメント

宝登山
chumoさん、こんにちは。

12月中旬になれば、宝登山の山頂近くにロウバイが咲き始めます。毎年、そのロウバイを見に宝登山に登っています。冬桜も咲きますよ。

写真27は、両神山(日本百名山)だと思います。一度だけ登ったことがありますが、素晴らしい山でしたよ。

山行お疲れ様でした。それではまた😊
2020/11/17 8:15
Re: 宝登山
fgacktyさん、こんばんは(^-^)

下山するときにロウバイ園という看板がありました。
改めて場所が分かったので私も今年は宝登山のロウバイを見に行ってみようと思います。

12月中旬からなんですね。
覚えておきます(^_^;)

あのギザギザした山はやはり両神山でしたか。間違ったら恥ずかしいから両神山と書けませんでした。
でも、もう大丈夫!!覚えました(^-^;)
ありがとうございました。
では、また(^-^)/
2020/11/17 19:02
中倉山も良いですよね(^_^)
こんばんは😄
宝登山、紅葉まだまだ見頃ですね。
ライン降りも穏やかそうで乗船者も安心。

写真27は両神山です。私の街からも見えます。
他はチョット(^_^*)
山名板が在る場所だと山座同定出来ますよ。
宝登山頂にも有ったと思うのですが(^_^*)
2020/11/17 18:04
Re: 中倉山も良いですよね(^_^)
teheさん、こんばんは(^-^)

今の季節は登りたい山や行きたい場所ばっかりで決めるのに悩みます。

とりあえず長瀞アルプスは赤線を引いてないので、赤線のために登りました。
今回初めて長瀞には紅葉の名所があると知り行ってみましたが、めっちゃ綺麗な紅葉が見れました(*^^*)

宝登山の山頂には山名板…山の絵であそこがどこの山と分かるヤツがありまして、その写真を撮ろうとしましたが、ずっと観光客の人が記念撮影していて撮り忘れてしまいました。
たぶんあれには両神山も載っていたと思います。
埼玉県民なので、せめて埼玉県の百名山くらい知らないといけませんね(^-^;)

来週は中倉山登っちゃおうかなぁ(^_^;)

それでは、また(^-^)/
2020/11/17 19:20
踏み跡のいつしか道や紅葉狩り
chumoさん今日は、お久しぶりですね。
踏み跡が山道となる。私有地で在りながら、それとなく登山道として許可して下さる、山の所有者さんに感謝です。
「道のはなし」(機↓挟)という本が書棚にあり、取り出しました。
最初の道は「けもの道」そして人の「踏み跡道」となり、これが古代の道(万葉集などに詠われた歌から推定出来る)大和を中心とした「七道駅路」に発展。
中世になると「いざ鎌倉へ」の鎌倉を中心とした「鎌倉街道」の整備。
そして、徳川幕府になると江戸を中心とした「五街道」への発展。
現在「高速道路」はこれらの道にほぼ重なっています。
(「道のはなし」機↓挟ををざっと読み返した「道の歴史)のまとめです。)
30年ほど前(50代のころ)夏の長瀞を訪れました。なかなか山に行けなく、皆さんのヤマレコ写真に俳句を付けさせてもらっています。
「踏み跡道」のごとく一歩一歩、俳句を作ればいつしか「高速道路」のような立派な句が出来るものと思っています。
という訳でchumoさんの写真をお借りして長瀞の秋を詠まさせてください。
宜しくお願いします。

踏み跡のいつしか道や紅葉狩り
うわあ真っ赤一声出しぬ紅葉狩り
秋天に崩れ溶けゆく飛行機雲
秋天を一刀両断飛行機雲
また紅葉木々の主張に彩れり
もみぢ葉や皆が赤ちやん手に例ふ
秋の日や長瀞下り岩光る
竿一本舟に揺らるる紅葉狩り
紅葉狩り船頭命よ竿一本
月の石もみじ公園秋盛り

それではまたのヤマレコ楽しみにお待ちしております。
2020/11/21 14:10
Re: 踏み跡のいつしか道や紅葉狩り
yasuokambaiさん、こんばんは(^-^)

私のつまらぬ写真に俳句を付けて下さりありがとうございます。
とても素晴らしい俳句に感動しました。

今度から私も写真にコメントではなく俳句を付けてみようかなと思いました。
上手く出来たのだけアップしようと思います(^-^;) 

道の話を教えていただきありがとうございます。
私は子供の頃、獣道や人が歩いて自然に出来た踏み跡のような道が大好きでした。神社の裏の林の中などで踏み跡の道を見つけると必ず歩いていました。
なので、今でも山道を歩くのが楽しくて仕方がないのです♪
道の歴史も面白いですね。
最初は獣道や踏み跡だったんですねえ。
そんな大昔にタイムスリップしたら楽しそうですね♪

それにしても、yasuokambaiさんの俳句は素晴らしいです。
永久保存版にして、じっくり鑑賞させていただきます。
本当にありがとうございました(^-^)

では、また(^-^)/
2020/11/21 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
天狗山〜宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
長瀞アルプスから宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
長瀞アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら