記録ID: 2731992
全員に公開
ハイキング
祖母・傾
祖母山 北谷登山口から周回
2020年11月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 924m
- 下り
- 935m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
北谷登山口は手前の一の鳥居から12月まで道路工事の為通行止め。一の鳥居の駐車場を利用。北谷登山口までは30分前後 |
コース状況/ 危険箇所等 |
不明瞭な箇所もあるが、テープが多数あるので問題ないかと。風穴コースは岩場の多い急登が続く。 |
その他周辺情報 | 下山後熊本空港へ向かう途中に「阿蘇白水温泉瑠璃」を利用 食事は瑠璃のとなりの「レストランくらら」 |
写真
感想
九州遠征二日目祖母山へ。
祖母山へは大きく分けて宮崎県側と大分県側からの2つのルートがとられることが多いが、今回は宮崎県高千穂町の北谷登山口から登ることにする。
北谷登山口へは五ヶ所から林道をたどるが、悪路に加えて一の鳥居から先は道路工事中で12月までは通行止め。行き帰り少し距離が延びますが自然豊かな環境なので、そんなに苦にはなりません。ただ林道は舗装工事中で未完成の道にも関わらず、車で轍を作りながら上がった登山者がいて気分が悪くなる。
登山口で気分を直して風穴コースを行く。祖母山は古い火山で地層も古く、阿蘇や久住のような派手さはないが落ち着いた佇まいがある。その中で風穴コースは急登で岩場などもあるので周回コースを取ることでバラエティー豊かな登山が味えた。
その風穴コースを上り終えると絶景の頂上が待っていました。阿蘇や九重をはじめ数々の名峰を堪能。また、大分県の女性登山者にこの周辺の山について教えていただいて、また来たい気持ちが深くなった。大崩・傾山にも心惹かれる。
この後南阿蘇経由で空港に向かったが、素晴らしい山岳リゾートで、次回があるならゆっくりと滞在して登山を楽しみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1037人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する