ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2732146
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

【男助山】里山最強・西の横綱襲名(廃道大村コース)

2020年11月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
4.2km
登り
383m
下り
537m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
1:07
合計
3:21
9:32
42
スタート地点
10:14
10:39
30
11:09
11:12
7
11:19
11:51
15
12:06
12:11
8
12:19
12:20
5
12:25
12:26
27
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ケッパレランド集合。
大村集落手前から男助山林道へ進み、最高地点の高森山林道との分岐付近が登山口の様ですが、目印はありません。
コース状況/
危険箇所等
・大村コースは、基本直登です。
・最大傾斜区間にはトラロープがありますが、設置及び経過年数不明。途中で切れたロープや、倒木の下敷きになっているロープもあります。
・枝木を手がかりに登るコトも可能でした。
・ピンクテープは多くありません。
・途中の大岩を過ぎると若干傾斜が緩くなりますが、笹藪や枝木がウルサくなります。
・山頂からケッパレランドはよく整備されていますが、桑原坂分岐から第二登山口方面は行かない方が無難。
その他周辺情報 鶯宿温泉・小枝旅館で日帰り入浴@今でも驚異の300円!
男助林道最高地点 標高約400メートル地点からスタート
2020年11月15日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
11/15 9:31
男助林道最高地点 標高約400メートル地点からスタート
コンパスでロックオンします。
2020年11月15日 09:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 9:28
コンパスでロックオンします。
いきなりトラロープです。
2020年11月15日 09:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 9:28
いきなりトラロープです。
こんな素晴らしい林道ではありませんので、登山口までは要注意。
2020年11月15日 09:32撮影 by  SO-04K, Sony
4
11/15 9:32
こんな素晴らしい林道ではありませんので、登山口までは要注意。
粘土質で滑ります。
2020年11月15日 09:34撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/15 9:34
粘土質で滑ります。
本峰7,584m。
2020年11月15日 09:37撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/15 9:37
本峰7,584m。
よき。
2020年11月15日 09:39撮影 by  SO-04K, Sony
2
11/15 9:39
よき。
謎のフェンス跡。
2020年11月15日 09:41撮影 by  iPhone XR, Apple
11/15 9:41
謎のフェンス跡。
先の見えない激坂。
2020年11月15日 09:45撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/15 9:45
先の見えない激坂。
横綱に挑む!
2020年11月15日 09:47撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/15 9:47
横綱に挑む!
トラロープも出て来ました。
使わずに登ってみました。
2020年11月15日 09:49撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/15 9:49
トラロープも出て来ました。
使わずに登ってみました。
トラロープを使ってヒーヒー。
2020年11月15日 09:50撮影 by  iPhone XR, Apple
11/15 9:50
トラロープを使ってヒーヒー。
ヒィヒィ。
2020年11月15日 10:03撮影 by  SO-04K, Sony
4
11/15 10:03
ヒィヒィ。
ハーハー。
2020年11月15日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
11/15 10:04
ハーハー。
藪山アルパイン。
2020年11月15日 10:08撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/15 10:08
藪山アルパイン。
噂の大岩。
2020年11月15日 10:10撮影 by  SO-04K, Sony
2
11/15 10:10
噂の大岩。
ここを登ります(嘘!)
2020年11月15日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
11/15 10:14
ここを登ります(嘘!)
2020年11月15日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
11/15 10:18
てっぺんからはぶなが生えています。
2020年11月15日 10:20撮影 by  SO-04K, Sony
4
11/15 10:20
てっぺんからはぶなが生えています。
最早一体化。
2020年11月15日 10:21撮影 by  SO-04K, Sony
3
11/15 10:21
最早一体化。
和賀山塊が見えました。中央はカタカナモッコ岳。
2020年11月15日 10:21撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/15 10:21
和賀山塊が見えました。中央はカタカナモッコ岳。
石割ぶな!
2020年11月15日 10:23撮影 by  SO-04K, Sony
4
11/15 10:23
石割ぶな!
ビッシリ。
分からないので採りません。
2020年11月15日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
11/15 10:41
ビッシリ。
分からないので採りません。
キノコタワー。
2020年11月15日 10:43撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/15 10:43
キノコタワー。
トラロープもなくなり、それなりの傾斜。
2020年11月15日 10:48撮影 by  SO-04K, Sony
11/15 10:48
トラロープもなくなり、それなりの傾斜。
標高700m地点から山頂方面。
2020年11月15日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
11/15 10:53
標高700m地点から山頂方面。
青空がよき。
2020年11月15日 10:53撮影 by  SO-04K, Sony
3
11/15 10:53
青空がよき。
本日のビクトリーロードは会長!
2020年11月15日 11:01撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/15 11:01
本日のビクトリーロードは会長!
お約束の藪漕ぎ。
2020年11月15日 11:03撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/15 11:03
お約束の藪漕ぎ。
裏口入学!
2020年11月15日 11:08撮影 by  SO-04K, Sony
3
11/15 11:08
裏口入学!
山頂の権現様。
2020年11月15日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
6
11/15 11:08
山頂の権現様。
相変わらずのヒマラヤ級。
2020年11月15日 11:09撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/15 11:09
相変わらずのヒマラヤ級。
ぶな回廊。
2020年11月15日 11:16撮影 by  SO-04K, Sony
3
11/15 11:16
ぶな回廊。
御所ブルー。
2020年11月15日 11:19撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/15 11:19
御所ブルー。
御大。
2020年11月15日 11:19撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/15 11:19
御大。
ランチ。
2020年11月15日 11:25撮影 by  SO-04K, Sony
5
11/15 11:25
ランチ。
桑原坂へ。
2020年11月15日 11:52撮影 by  SO-04K, Sony
11/15 11:52
桑原坂へ。
第二登山口へ(´д`)
2020年11月15日 12:06撮影 by  SO-04K, Sony
11/15 12:06
第二登山口へ(´д`)
本日は廃道から廃道という変態コース(笑)。
2020年11月15日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
11/15 12:14
本日は廃道から廃道という変態コース(笑)。
ひょっこりはん。
2020年11月15日 12:17撮影 by  SO-04K, Sony
11/15 12:17
ひょっこりはん。
大村ルートより廃道でした。

ここは、標柱を撤去しなきゃならないレベル。(55)
2020年11月15日 12:19撮影 by  SO-04K, Sony
11/15 12:19
大村ルートより廃道でした。

ここは、標柱を撤去しなきゃならないレベル。(55)
このタライで一気飲み・・・何かの罰ゲームにいかが(笑)?
2020年11月15日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
11/15 12:23
このタライで一気飲み・・・何かの罰ゲームにいかが(笑)?
ケッパレランドに無事下山。
2020年11月15日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
11/15 12:51
ケッパレランドに無事下山。

感想

ケッパレランド側、鶯宿温泉側どちらからも登った男助山。コンプリートしたと思っていたら、廃道になった大村コースというのがあるらしい。
急遽の連チャン山行は、男助山大村コースでした。
廃道ということはヤブヤブ?
はいつくばって登るところもあるらしい。

結果、廃道というほど荒れていなく、藪も大したことありませんでした。
但し、激坂はナカナカでした。アキレス腱が伸びまくり(笑)。

下山は新道経由でケッパレランドのつもりでしましたが、gogo会長が「桑原坂分岐から第二登山口へ降りるべ!」と鶴の一声・・・。

数年前に下山で使用しましたが、雪が無いと荒れっぷりがよく判る。はっきり言って大村コースの方が立派です(笑)。

「廃道to廃道」という変態山行となりましたが、今日も楽しく歩きました。

男助山に廃道になった「大村コース」なるものが
あったことを知り、男助山友の会としては登らない
訳にはいきませぬ。

事前に登ったことがある山岳協会や救助隊のメンバーから登山口を聞いていたのですが、なかなか見つからず。
林道を往復してようやく発見。
取り付き箇所にトラロープがあったのでわかりました。

コースはひたすら直登。
いつ設置したのかわからないトラロープが延々とあります。
途中、トラロープが切れているところがあり、そこはまさしく四つん這いで登ります。
しかし、薮化はしておらず、登山道はほぼ明瞭。
尾根をひたすら直登なので、道迷いの心配はありません。

先週の南昌山・前倉コースを経験し、男助山が可愛く思った発言をしましたが、この廃道大村コースは前倉コースに匹敵する斜面でした。
南昌山・前倉コースと男助山・廃道大村コースは両横綱ということになりました。

下山は桑原坂から第二登山口へ。
こちらの方は完全に登山道が消滅していて、コンパスで確認しながらの下山。
来年の男助山整備のときは、看板のことなど協会に進言します。

パトロール最終日。
網張から三ツ石山を目指そうと思っていましたが、なんと大村コースのお誘いがありました。そりゃ行きますよ!
グリーンシーズンに登ってみないと何とも言えないですが、私は気に入りました!整備してみたい!
お天気よかったのもありますが、和賀山塊方面の眺め、大岩や岩と一体化したぶな等見所もアリ。お花は咲くのか、来年は何度か登って確かめてみよう。。。

そして下りはまさかの第二登山口へ。此処はダメでした!廃道やむなし!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら