又剣山⛰(あえて周回コースで・・・😁)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:07
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 2,008m
- 下り
- 1,986m
コースタイム
天候 | 晴時々曇🌤 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前々から友人と一緒に行ってみたいよね!と言っていた又剣山と竜口尾根⛰⛰
小処温泉を起点にしたピストンではなく、周回コースにしよう❗️と僕たちオリジナル周回コースを計画し、実際に歩いてみました😁
まず、道の駅 吉野路上北山村をスタート地点に奈良県道226号線で小処温泉を目指しました🚶♂️
そこからは笙ノ峰、竜口尾根、又剣山の縦走コースを辿り、一度、又剣山登山口に下りて林道橡谷西ノ谷線を約2.5kmほど南に下りました😆
そして再び稜線に取り付き、荒谷峠経由でサンギリトンネルの真上を通る尾根伝いに1031m地点に向かいました😊
1031m地点からは進路を北西に変えて尾根道を下り、河合集落に下山する予定でした。が、途中、尾根道に併走する古道に惑わされ、歩きやすそうな古道を進んでみることにしました。
結果、古道はモノレールと藪によって通行不能に・・・😱
尾根道へ復帰するために酷い急登の藪漕ぎを強いられることになりました😅
竜口尾根、又剣山はガイドブックで紹介されている通り大台ヶ原や大峰山脈の絶景がパノラマ展開し、好展望を心ゆくまで楽しむことができる期待通りのとても素晴らしいところでした✨
また新緑の頃に訪れてみたいと思います😙
又剣山をあとに下山道として辿った尾根道は、広くて歩きやすく、ブナやヒメシャラ、モミジなどの紅葉樹が赤や黄色、橙に色付き、色とりどりの紅葉や落ち葉に囲まれ気持ちよく下ることができました😊
そして終盤、ゴール地点を目前にルートをロストし、ほぼ遭難しかけて道なき急登の藪漕ぎに冷や汗をかく場面もありましたが、そのハプニングが友人との冒険をよりいっそう思い出深いものにしてくれました😆
先週に続き藪漕ぎをする羽目になっても文句一つ言わず行動を共にしてくれる寛大な友人✨
こらからも一緒にいろいろな冒険の旅に出かけたいと思います😉
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する