ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2734617
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

聖岳〜前回からたったの2週間で帰って参りました!!の巻〜

2020年11月14日(土) ~ 2020年11月15日(日)
 - 拍手
MINI727 その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
20:51
距離
31.2km
登り
3,112m
下り
3,124m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:59
休憩
0:43
合計
8:42
6:18
66
7:24
7:24
32
7:56
7:57
61
8:58
9:23
146
11:49
11:57
37
12:34
12:34
115
14:29
14:38
18
14:56
14:56
4
15:00
2日目
山行
10:19
休憩
1:46
合計
12:05
4:37
4
4:41
4:41
33
5:14
5:27
41
6:08
6:31
73
7:44
7:52
22
8:14
8:16
38
8:54
8:59
62
10:01
10:14
34
10:48
11:12
50
12:02
12:02
21
12:23
12:23
102
14:05
14:21
48
15:09
15:09
25
15:34
15:34
66
16:40
16:42
0
16:42
ゴール地点
天候 2日間とも快晴🌞
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6時頃に駐車場に到着🅿車は7.8台でした。
コース状況/
危険箇所等
聖光小屋から西沢渡までの荒れ果てた舗装路は、何ヵ所か崩落してて、ちょっとビビるところもあります(´д`ι)
聖岳山頂直下のザレ場の急登、めちゃめちゃ怖かったです( ノД`)…
その他周辺情報 中央道 飯田ICで降りて登山口に向かう途中、丸々太ったタヌキとクリクリおめめの鹿の家族に会いました。夜道の運転にはご注意を⚠️
【1日目】
2週間前の光岳に引き続き、またやって参りました🙋
2020年11月14日 06:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/14 6:16
【1日目】
2週間前の光岳に引き続き、またやって参りました🙋
紅葉は終わりかけですね🍂
なんだか寂しげ。
2020年11月14日 06:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/14 6:58
紅葉は終わりかけですね🍂
なんだか寂しげ。
今回も網の中をくぐります( ´∀`)
2020年11月14日 07:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/14 7:13
今回も網の中をくぐります( ´∀`)
易老渡に到着🚩
今回は通過しまーす💨
2020年11月14日 07:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/14 7:29
易老渡に到着🚩
今回は通過しまーす💨
トンネルをくぐって…
2020年11月14日 07:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/14 7:32
トンネルをくぐって…
聖光小屋まで来ました🚩
ここにも登山ポストありますね📮
2020年11月14日 08:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/14 8:00
聖光小屋まで来ました🚩
ここにも登山ポストありますね📮
2つ目のトンネルをくぐって…
2020年11月14日 08:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/14 8:06
2つ目のトンネルをくぐって…
行きは思わなかったけど、帰りが妙に怖かった崩落箇所(´∀`;)
2020年11月14日 08:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
11/14 8:11
行きは思わなかったけど、帰りが妙に怖かった崩落箇所(´∀`;)
2ヵ所にかかる橋は立派なもんです📷
2020年11月14日 08:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/14 8:16
2ヵ所にかかる橋は立派なもんです📷
西沢渡に到着🚩
うわさのゴンドラ❗
こっち側にあったらラッキー♪と思ったけど、やっぱ向こう岸か…
2020年11月14日 08:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/14 8:47
西沢渡に到着🚩
うわさのゴンドラ❗
こっち側にあったらラッキー♪と思ったけど、やっぱ向こう岸か…
ゴンドラ引き寄せて、いざ乗車🙋
2020年11月14日 08:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
11/14 8:52
ゴンドラ引き寄せて、いざ乗車🙋
渡涉完了(*`・ω・)ゞ
後半かなりキツかったね😓握力が…(;´Д`)
2020年11月14日 09:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/14 9:03
渡涉完了(*`・ω・)ゞ
後半かなりキツかったね😓握力が…(;´Д`)
渡涉後はひたすら上りですよー(´д`ι)
2020年11月14日 09:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/14 9:34
渡涉後はひたすら上りですよー(´д`ι)
立派な松ぼっくり集団たち📷
2020年11月14日 10:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/14 10:20
立派な松ぼっくり集団たち📷
上って、上って、上りまくりー(´д`ι)
2020年11月14日 11:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/14 11:34
上って、上って、上りまくりー(´д`ι)
コレなんですか(゜Д゜≡゜Д゜)?
2020年11月14日 11:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/14 11:42
コレなんですか(゜Д゜≡゜Д゜)?
苔平にやっとこさ到着🚩
ここより、この先の方がコケコケしてたよ🌱
2020年11月14日 12:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/14 12:39
苔平にやっとこさ到着🚩
ここより、この先の方がコケコケしてたよ🌱
苔からなんかかわいいの出てる(*´艸`)
2020年11月14日 13:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/14 13:02
苔からなんかかわいいの出てる(*´艸`)
やっとの思いで薊畑まで来ましたよ🚩
太陽キラキラ📷
2020年11月14日 14:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/14 14:28
やっとの思いで薊畑まで来ましたよ🚩
太陽キラキラ📷
待ってろよー❗聖岳🗻
って、今日は登らんけど(´∀`;)
2020年11月14日 14:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/14 14:33
待ってろよー❗聖岳🗻
って、今日は登らんけど(´∀`;)
聖平小屋へのビクトリーロード📷
2020年11月14日 14:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/14 14:55
聖平小屋へのビクトリーロード📷
今晩お世話になります聖平小屋🏠
今日は全部で5人の宿泊です。
その中の2人組は、なんと2週間前に光岳小屋でご一緒した方々でしたヽ(ヽ゜ロ゜)
2020年11月14日 15:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/14 15:00
今晩お世話になります聖平小屋🏠
今日は全部で5人の宿泊です。
その中の2人組は、なんと2週間前に光岳小屋でご一緒した方々でしたヽ(ヽ゜ロ゜)
小屋前のテン場を下りて、沢に南アルプスの天然水を汲みに行きます🥤
冷たくておいしー😋
2020年11月14日 15:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/14 15:06
小屋前のテン場を下りて、沢に南アルプスの天然水を汲みに行きます🥤
冷たくておいしー😋
聖平小屋の中もめちゃめちゃキレイ(*´∀`)♪
2020年11月14日 15:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/14 15:22
聖平小屋の中もめちゃめちゃキレイ(*´∀`)♪
お腹がペコペコだったので早めの夕食です🌃🍴
今回もカレー🍛
やっぱカレーは裏切らない(゜ー゜)(。_。)
肉じゃがも持ってったのに、写真忘れた…
2020年11月14日 16:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
11/14 16:11
お腹がペコペコだったので早めの夕食です🌃🍴
今回もカレー🍛
やっぱカレーは裏切らない(゜ー゜)(。_。)
肉じゃがも持ってったのに、写真忘れた…
食事を済ませて、夕日を見に小屋への分岐の広場に来ました🚩
さすが3000m峰🗻
まだまだ遠いな…(´д`ι)
2020年11月14日 17:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
11/14 17:04
食事を済ませて、夕日を見に小屋への分岐の広場に来ました🚩
さすが3000m峰🗻
まだまだ遠いな…(´д`ι)
肝心の夕日はもう沈んでました(´∀`;)
2020年11月14日 17:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/14 17:06
肝心の夕日はもう沈んでました(´∀`;)
小屋前の温度計🌡️0.5℃

さぁさぁ明日の準備して早めに寝ましょー(´ω` )zzZおやすみなさい💤
2020年11月14日 17:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/14 17:15
小屋前の温度計🌡️0.5℃

さぁさぁ明日の準備して早めに寝ましょー(´ω` )zzZおやすみなさい💤
【2日目】
おはようございます(o´Д`o)ノ゛
小屋の中でも1.3℃🌡️
準備して出発です🙋
2020年11月15日 04:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/15 4:35
【2日目】
おはようございます(o´Д`o)ノ゛
小屋の中でも1.3℃🌡️
準備して出発です🙋
空にはたくさんの星がキラキラしてました⭐
カメラの使い方、勉強しないとな(;´Д`)
2020年11月15日 04:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/15 4:43
空にはたくさんの星がキラキラしてました⭐
カメラの使い方、勉強しないとな(;´Д`)
だんだん明るくなってきた🌄
2020年11月15日 05:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/15 5:35
だんだん明るくなってきた🌄
富士山見えたー🗻
2020年11月15日 06:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/15 6:05
富士山見えたー🗻
小聖岳到着🙆
日の出に間に合ったー(´∀`;)
2020年11月15日 06:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
11/15 6:12
小聖岳到着🙆
日の出に間に合ったー(´∀`;)
おはようございます(o´Д`o)ノ゛
富士山の横から太陽が顔を出し始めました🌅
2020年11月15日 06:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
11/15 6:16
おはようございます(o´Д`o)ノ゛
富士山の横から太陽が顔を出し始めました🌅
やめられんなーこの景色みちゃうと(*´∀`)♪
2020年11月15日 06:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
11/15 6:17
やめられんなーこの景色みちゃうと(*´∀`)♪
聖岳も朝焼けしてます📷
2020年11月15日 06:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
11/15 6:18
聖岳も朝焼けしてます📷
絵になるわー📷
2020年11月15日 06:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
11/15 6:27
絵になるわー📷
影ツーショット📷
2020年11月15日 06:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/15 6:23
影ツーショット📷
日の出の余韻にひたりながら、聖岳頂上目指して出発です💪
2020年11月15日 06:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/15 6:29
日の出の余韻にひたりながら、聖岳頂上目指して出発です💪
ガレガレ…
ザレザレ…
急登も辛いし、心折れかけ…(;´Д`)ハァハァ
2020年11月15日 07:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/15 7:12
ガレガレ…
ザレザレ…
急登も辛いし、心折れかけ…(;´Д`)ハァハァ
振り返って📷
この高度感、なんかヤダ…
2020年11月15日 07:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/15 7:12
振り返って📷
この高度感、なんかヤダ…
やっとの思いで聖岳頂上到着🙆
お決まりのピースv(o´ з`o)♪
2020年11月15日 07:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
11/15 7:47
やっとの思いで聖岳頂上到着🙆
お決まりのピースv(o´ з`o)♪
やったぜ(*≧∇≦)ノ
久々の3000m峰🗻
2020年11月15日 07:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/15 7:48
やったぜ(*≧∇≦)ノ
久々の3000m峰🗻
いい天気♪ヽ(*´∀`)ノ
2020年11月15日 07:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/15 7:49
いい天気♪ヽ(*´∀`)ノ
こちらも影ツーショット📷
2020年11月15日 07:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/15 7:50
こちらも影ツーショット📷
遠くには御嶽山や北アルプスも見えてるのかな📷
2020年11月15日 07:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/15 7:50
遠くには御嶽山や北アルプスも見えてるのかな📷
目の前には赤石岳🗻
2020年11月15日 07:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
11/15 7:50
目の前には赤石岳🗻
2週間前に登った光岳も見えてる📷
3
2週間前に登った光岳も見えてる📷
パノラマー📷
奥聖岳の頂上もいただきました🙆
2020年11月15日 08:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
11/15 8:13
奥聖岳の頂上もいただきました🙆
奥聖岳からの聖岳📷
2020年11月15日 08:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/15 8:14
奥聖岳からの聖岳📷
朝うどんいただきます😋
2020年11月15日 08:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/15 8:28
朝うどんいただきます😋
名残惜しいですが、下山開始🙋頂上直下の下り、ザレてて、傾斜も急でホントに怖かった((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
へっぴり腰の私📷
3
名残惜しいですが、下山開始🙋頂上直下の下り、ザレてて、傾斜も急でホントに怖かった((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
へっぴり腰の私📷
なんとか小聖岳まで無事に戻ってきました(´д`ι)
2020年11月15日 10:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/15 10:02
なんとか小聖岳まで無事に戻ってきました(´д`ι)
富士山見納めかな…( ´∀`)/~~
2020年11月15日 10:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/15 10:05
富士山見納めかな…( ´∀`)/~~
あぁ、いい天気♪ヽ(*´∀`)ノ
2020年11月15日 10:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/15 10:06
あぁ、いい天気♪ヽ(*´∀`)ノ
薊畑まで戻ってきました🚩
聖岳に乾杯(`・з・)ノU☆Uヽ(・ω・´)

さぁさぁ、荷物背負って帰りましょうか🙋
日の暮れないうちに下山できるかな(´∀`;)
2020年11月15日 11:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/15 11:00
薊畑まで戻ってきました🚩
聖岳に乾杯(`・з・)ノU☆Uヽ(・ω・´)

さぁさぁ、荷物背負って帰りましょうか🙋
日の暮れないうちに下山できるかな(´∀`;)
ひたすら下るー
2020年11月15日 11:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/15 11:42
ひたすら下るー
コレまた何だ(゜Д゜≡゜Д゜)?
2020年11月15日 12:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/15 12:23
コレまた何だ(゜Д゜≡゜Д゜)?
ゴンドラポイントまで帰ってきました🚩
また握力持ってかれましたよ…(´д`ι)
2020年11月15日 14:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/15 14:12
ゴンドラポイントまで帰ってきました🚩
また握力持ってかれましたよ…(´д`ι)
倒木越えて…
2020年11月15日 14:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/15 14:45
倒木越えて…
帰りは妙に怖かった崩落箇所(;´Д`)
登山道を整備してくださる方々の有り難みを痛感します_(._.)_
2020年11月15日 14:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/15 14:52
帰りは妙に怖かった崩落箇所(;´Д`)
登山道を整備してくださる方々の有り難みを痛感します_(._.)_
トンネルくぐって…
2020年11月15日 15:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/15 15:28
トンネルくぐって…
キレイな紅葉🍁
2020年11月15日 15:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/15 15:30
キレイな紅葉🍁
山はもう冬支度ですね…🍂
2週間でこんなにも変わるんだねぇ。
2020年11月15日 16:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/15 16:01
山はもう冬支度ですね…🍂
2週間でこんなにも変わるんだねぇ。
取り残された車はショベルカーの横にちょこんと並んでました🚗
2020年11月15日 16:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/15 16:18
取り残された車はショベルカーの横にちょこんと並んでました🚗
無事下山ー🙆
お疲れさまでした♪( ´∀`)人(´∀` )♪
暗くなる前に帰ってこられてよかったね( ´∀`)
2020年11月15日 16:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/15 16:40
無事下山ー🙆
お疲れさまでした♪( ´∀`)人(´∀` )♪
暗くなる前に帰ってこられてよかったね( ´∀`)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

2週間前の光岳登頂の勢いで聖岳も行ってきました(*´∀`)♪
光岳の時は紅葉が見頃でしたが、2週間で山は冬支度を始めたようで、なんだか寂しげでした🍂
今回は相方さんの寝袋をお借りしたお陰で前よりは寒くなかったけど、それでも足元は寒かったので、しっかりと防寒対策をしないとなと思いました😌
3013mの聖岳🗻上りはいつものことながらノロノロ歩行でしたが、下りがこんなにも怖いと思ったのは久しぶりでした(´д`ι)さすが3000m峰🗻一筋縄にはいきませんね(´∀`;)
日本百名山🗻53座目
今年の目標まであと3座…でもちょっと厳しいかな?
相方さん。次はどこの山にしますか??(*´艸`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人

コメント

私も同じコースを歩きました。
こんにちは!私も前週に同じコースを歩きましたよ。
ずっと天気が良くて、景色も良かったですね。
2020/12/30 20:52
Re: 私も同じコースを歩きました。
コメントありがとうございます(人´∀`*)
返信遅くなりまして申し訳ありませんm(_ _)m
山頂までなかなかの距離ありましたが、登る価値のあるステキな山でしたよね♪
聖岳〜光岳の縦走もしてみたいです(*´ω`*)
2021/1/12 8:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら