船形山 きょうは春の日
- GPS
- 07:08
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
8:59 旗坂登山口通過
9:45 一群平
10:53 三光の宮通過
11:41 升沢避難小屋 休憩
12:51 船形山山頂 休憩
13:49 升沢小屋通過
14:38 三光の宮 休憩
15:50 旗坂登山口通過
15:59 駐車場所戻る
天候 | 晴れ 山頂は雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースはわずか。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*三光の宮までは概ね締まった雪。そこから升沢避難小屋までは、やや深雪。 *小屋からすぐ取り付く冬尾根は、午前はモナカ。午後は重雪になる。 *稜線はクラスト。ハイマツなど樹木のあるところはかなり踏み抜くので注意。 *山頂はザクザクで地面は出ていない。トゲトゲエビのシッポガチガチみたいな。 *足元は、爪のある滑り止めが何かほしいところ。 *とりたてて危険箇所はないが、尾根が全て広々しているので、悪天時はGPS必携または読図のベテラン必携。いないときは行かない。 |
写真
感想
*歩き出しが9時前と、船形に登るには遅すぎる時間。一人ラッセルだろうから、三光の宮までのスノーハイクになるかなと思ったら、なんと平日なのに複数と思われるトレースあり。4時間目標で山頂いけるかな。でも28番あたりでもう息が上がる。「ゆっくり休まず」モードに切り替えて淡々とトレースを追うことにする。今日は晩飯当番もないしね。
*このコース、登山口からすでにブナ林である。一群平あたりまではミズナラも多いが、そこから上はほぼブナの純林で、巨木が多いが若い木もたくさん。夏道では味わえないブナの疎林の明るく威厳に満ちた貌だ。
*三光の宮は、夏場だと祠のあるヒメコマツの高みに上がらないと船形は見えないのだが、今はルート上から蛇ヶ岳も船形もすっかり丸見えだ。だがここから雪質が変わる。深い。トレースがあってもツボ足では前に進めない。広い尾根のトラバースなので、天気悪ければ慎重に。
*升沢小屋からは沢の左岸尾根を直登する。まもなく森林限界を超える。1300m位。ここはやや急斜面で爪のあるギアが何か欲しいところ。12本アイゼンとピッケルに代えたが昨日の雪では少し大げさだったかな。稜線はクラストしている。だが広く滑落の危険は少ないので、淡々と進む。山頂は残念ながら展望はなかった。エビのしっぽに覆われた標識を撮ってあとはのんびり下山する。
*船形連峰のブナは1960年代から大規模な伐採が入った。スギやマツが植えられたのだが、それもやがて放置されてしまう。かつては日本一と言われたブナ森も往時の3分の1まで減少したという。20世紀終わりから環境とか公益というコンセプトの下、人間の利益中心の考え方が見直されるようになった。ブナの無差別な伐採も終わった。ブナは役立たずの木ではない。豊かな森の恵みは多くの動植物を支え、保水能力の高さは自然のダムと言われるほど。減少したとは言え、まだまだ巨大なブナ森である。
*好天に恵まれ、先行者もおられたので、ストレス無く歩くことができた。山の神様に感謝。先行された4人パーティに感謝である。このパーティとは少しお話をしたが、いずれも私より5〜10才は年長とお見受けした。お元気でした。かなりのベテランさんのようだ。
*アイゼン歩行を試したくて船形にした。ピッケルを刺して歩く斜度はないが、サクッサクッという音と、砕けた氷がシャーっと滑り落ちる音はなかなかいいね。
*今日は土曜の代休をとらせていただいた。土日しか休みのとれないヤマレコさんにはなんだか申し訳ない気持ちになる。山頂は十分に雲の中だったので、それでお許しあれ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kiyoshiさん、こんにちは〜
青空の元でのブナ林の雪山歩き、最高ですね〜
さすがに冬に船形山まで運転する元気はないので、お近くで羨ましいです
お写真を拝見して私も穏やかな気持ちになれました。
ありがとうございました!!
kiyoshiさん、晴天の船形お疲れさまでした。
冬のブナ林最高〜〜〜ですね。
写真を拝見し此方も一緒に歩いた気分です。
癒されました。 有難うございます。
歩き出しからブナ林とは羨ましい。
青空いっぱいで良かったですね。
>夏道では味わえないブナの疎林
冬ブナ素敵です
コメントありがとうございます
この前は10月にいらっしゃいましたね。ブナの船形はやはり秋と早春が見事です。地味な山ですが、ブナだけは沢山 いつ歩いても心落ち着きますが、 是非5月頃にこのコースを。本当に綺麗ですよ
歩いた気分とおっしゃらず、快晴の日に是非どうぞ。見通しよくて、本当に静かです。天気が落ち着くのは4月以降でしょうか。升沢小屋から上の沢がまだ雪に埋もれているうちがいいですね。新緑も見事です。
そろそろ春ですね。また楽しい記録お待ちしておりますよ
目立ったピークもないし、展望もないけど、ブナだけは日本一です 冬ブナいいですよね。葉が落ちてしまっているけど、命が眠っている キツツキなのかクマゲラなのか、コンコンコンという音だけが聞こえるんです。静かでした。自然が豊富だから、動物も豊富。クマもたくさんいるよ〜
一度船形のクマに挨拶しにいらっしゃいな
今年は週末になると、わざわざ合わせたように低気圧が通過して、休みが明けると晴れるんですよね〜
ホントにいい青空、羨ましいです、山頂はちょっと残念でしたね
船形山へは昨年の秋に一度行ってみたんですが、登山口までの道路が工事中通行止めで、無念の撤退となりました
雪が無くなる前に、一度行ってみたいですね〜
真冬の船形は私には無理 この時期でもお天気悪いと地獄ですからね。午前は雲が早くてどうなるかなと思っていましたが、午後は青空がどんどん広がってきました。帰るのがもったいなくて、あちこち寄り道してしまいましたよ 雪のあるうちに是非どうぞ。残雪期は道が隠れて結構大変ではありますが…
月曜からずっと、毎朝通勤途中に船形山がよく見えています
薄曇りの空にでも、雪山は映えますね
最近公私ともに忙しく、来週まで遊べません。
早く雪山病院に行ってこないと倒れそうです〜
がんばらねば。
三日連続見えてますね、本当に珍しい
大崎からは蔵王が見えないので、栗駒と船形が西側のスカイラインに浮かびます。私的にはこの二つが故郷の山だなあ←本当の故郷の山は立山と劔岳ね
公私の私が気になるところです
私も雪山病院通院は今週はもうダメかも
がんばってくださいね
またまた、お疲れさまでした 升沢小屋すっかり顔出てますね 皆さん小屋でストーブどんどん炊いたのかな やっと天気も落ち着いてきたようで、 ますますkiyoshiさんは彼方此方出没ですね
風は…山頂で一服つけられる程
私は小屋は利用しませんでしたが、帰りに4人パーティさんがお昼食べておられたようですね。バンバンまき燃やしたかどうかは不明でござる
bandanaさんの出身地に今は住んでおりまして、ここを中心に歩いているので、あっちこっちに見えるかも bandanaさんのレコも読みたいな
地元の山とはいえ、標高1500mの県境の山にあっさり登ってしまうkiyoshiさん・・
真っ白な雪面に立つブナ林、いいですね〜いつまでも残しておいてほしいものです。30年程前、長倉尾根のブナ林には伐採予定の目印が貼られていたように記憶していますが、あのすばらしいブナ林はズタズタにされてしまったのでしょうか・・
平日山に行けないユーザーの一人ですが、雪面を蹴るサクッサクッていう音、聞こえてくるようで、楽しませていただきましたよ〜
船形いつ行こうかと思っていたんですが、天気が… 月曜は偶然晴れてくれました、山頂以外はね
ラッセルひどければ小屋まで行って蛇ヶ岳くらいかと思っていたら、トレースお借りできました
ブナはかなり再生していると思います。ほとんど国有林なので、もう無茶はできないでしょう。
すみませんm(_ _)m 私だけ平日に山遊びしちゃいました 上の山頂ガス写真でお許しを〜
かなり敷居が高いと思っていました。
サラッと日帰りしてしまうとは、さすがkiyoshiさんです
山頂「のみ」雲の中だったようで。これは十分罪作りですね
そろそろ厳冬期から残雪期に移行する季節になりましたね。1年でkiyoshiさんが最も血湧き肉躍るシーズンですので、レコも楽しみにしてます
船形はこの日から春になりました〜
冬じゃなくても升沢コース、敷居高いよん
とりあえず「じっちゃんガンバる」モードで出発したんですけど、30番中28番でもう「ヤレヤレ」モードに切り替えて、ヘロヘロになって登頂でしたよ。いやあ、雲の中、報われたでガス
この日は、冬ブナを慈しむというテーマだったので、午後の斜光が伸びて、しっとりと歩けました。まずまず満足 残雪期…クマじゃないからね
また楽しく最後のラッセルやりますか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する