ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2751177
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【足尾】中倉山・沢入山〜絶景の稜線歩き!

2020年11月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:31
距離
14.8km
登り
1,222m
下り
1,241m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:44
合計
5:28
7:59
7:59
54
8:58
9:00
19
9:19
9:19
5
9:24
9:24
40
10:04
10:21
31
10:52
10:52
4
10:56
11:20
11
11:31
11:31
34
12:05
12:05
14
12:46
銅親水公園入口BS
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・銅(あかがね)親水公園駐車場
・AM7時で満車。ラスト1台滑り込み!
コース状況/
危険箇所等
・中倉山登山口〜中倉山間は急登&落ち葉でスリッピー
・中倉山〜波平ピーク間で1箇所ヤセている部分あり
正面には中倉山。結構な標高が、、、。快晴!!!
2020年11月22日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/22 7:27
正面には中倉山。結構な標高が、、、。快晴!!!
40分ほど林道歩き。8割以上舗装路です。鉱山跡のギミックに興味津々でした。
2020年11月22日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/22 8:00
40分ほど林道歩き。8割以上舗装路です。鉱山跡のギミックに興味津々でした。
中倉山取りつき。標識は小さいですが、石積みがあるので見逃すことはないでしょう。
2020年11月22日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/22 8:04
中倉山取りつき。標識は小さいですが、石積みがあるので見逃すことはないでしょう。
一気に標高差500mを稼ぐだけに、苦行とも言える急登です😩。植生の変化が明確にわかります。
2020年11月22日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/22 8:37
一気に標高差500mを稼ぐだけに、苦行とも言える急登です😩。植生の変化が明確にわかります。
尾根に出たと思ったら、またもや急登。
2020年11月22日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/22 8:41
尾根に出たと思ったら、またもや急登。
ローソク岩に到着。遮るものがなく、眼下には銅親水公園駐車場が見えます。ずいぶん登ったなぁ〜。VRはここに出てくるようです。
2020年11月22日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/22 9:01
ローソク岩に到着。遮るものがなく、眼下には銅親水公園駐車場が見えます。ずいぶん登ったなぁ〜。VRはここに出てくるようです。
どーんと日光男体山。沢入山までずっと眺めることができます。
2020年11月22日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
11/22 9:03
どーんと日光男体山。沢入山までずっと眺めることができます。
富士山も見えた〜。雲海の水平線が丸く見えました〜ちょっと感動😂
2020年11月22日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/22 9:16
富士山も見えた〜。雲海の水平線が丸く見えました〜ちょっと感動😂
やっと稜線に出ました。ここからがこのコースのメインディッシュ😃
2020年11月22日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/22 9:18
やっと稜線に出ました。ここからがこのコースのメインディッシュ😃
遠方には皇海山。
2020年11月22日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/22 9:18
遠方には皇海山。
中倉山にとうちゃーく。ここまでちょうど2時間かかりました。
2020年11月22日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/22 9:20
中倉山にとうちゃーく。ここまでちょうど2時間かかりました。
どこまでも続くトレイル。
2020年11月22日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/22 9:25
どこまでも続くトレイル。
孤高のブナ。足尾銅山精錬所からの煙害で枯山になる中で、残ったブナの木だそうです。(予習不足で場所がわからず、行き交う方に尋ねてしまいました)
2020年11月22日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
11/22 9:28
孤高のブナ。足尾銅山精錬所からの煙害で枯山になる中で、残ったブナの木だそうです。(予習不足で場所がわからず、行き交う方に尋ねてしまいました)
中倉山→沢入山で注意が必要なヤセた岩場。正面の山が沢入山と思ったらニセピークでした。😆
2020年11月22日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/22 9:30
中倉山→沢入山で注意が必要なヤセた岩場。正面の山が沢入山と思ったらニセピークでした。😆
まだまだ続く稜線歩き。こりゃ楽しい〜
2020年11月22日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/22 9:35
まだまだ続く稜線歩き。こりゃ楽しい〜
どっかりした日光男体山に見守られながら歩きます。
2020年11月22日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/22 9:36
どっかりした日光男体山に見守られながら歩きます。
稜線挟んで全く風景の異なる山肌。採掘の影響?
2020年11月22日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/22 9:38
稜線挟んで全く風景の異なる山肌。採掘の影響?
ダケカンバと青空のコントラストが美しい😄
2020年11月22日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/22 9:41
ダケカンバと青空のコントラストが美しい😄
これが「波平ピーク」かぁ!毛が一本に見立てているのねぇ。なるほど👀
2020年11月22日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/22 9:54
これが「波平ピーク」かぁ!毛が一本に見立てているのねぇ。なるほど👀
やっと沢入山が視界に入ってきた?
2020年11月22日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/22 9:57
やっと沢入山が視界に入ってきた?
かなりヘロヘロになりながら、沢入山にとうちゃーく😃
2020年11月22日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
11/22 10:06
かなりヘロヘロになりながら、沢入山にとうちゃーく😃
山頂はそれほど広くありませんが、、、
2020年11月22日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/22 10:07
山頂はそれほど広くありませんが、、、
すぐ先に開けた絶好の休憩場所がありました。てんくら「強風」が外れ、ほとんど無風!ポカポカです。
2020年11月22日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/22 10:16
すぐ先に開けた絶好の休憩場所がありました。てんくら「強風」が外れ、ほとんど無風!ポカポカです。
日光白根山もばっちり😃
2020年11月22日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/22 10:07
日光白根山もばっちり😃
皇海山もばっちり😃 でもここからは結構遠そう。
2020年11月22日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/22 10:16
皇海山もばっちり😃 でもここからは結構遠そう。
庚申山(こうしんざん)が見えました
2020年11月22日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/22 10:19
庚申山(こうしんざん)が見えました
武尊山方面かなぁ?
2020年11月22日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/22 10:19
武尊山方面かなぁ?
谷川岳方面かなぁ?
2020年11月22日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/22 10:22
谷川岳方面かなぁ?
今日はピストンなので、もう一度快適トレイルを堪能します。
2020年11月22日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/22 10:30
今日はピストンなので、もう一度快適トレイルを堪能します。
素晴らしい光景。グリーンシーズンもよさそう。
2020年11月22日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/22 10:37
素晴らしい光景。グリーンシーズンもよさそう。
足尾銅山の荒涼とした風景も間近に見ることができます。
2020年11月22日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/22 10:49
足尾銅山の荒涼とした風景も間近に見ることができます。
もう一度、「孤高のブナ」
2020年11月22日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/22 10:57
もう一度、「孤高のブナ」
孤高のブナあたりは開けており、休憩場所として好適なようです。
2020年11月22日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/22 10:58
孤高のブナあたりは開けており、休憩場所として好適なようです。
中倉山まで戻ってきました。ここで昼食休憩しました。
2020年11月22日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/22 11:23
中倉山まで戻ってきました。ここで昼食休憩しました。
お昼のお供は、日光男体山!
2020年11月22日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/22 11:22
お昼のお供は、日光男体山!
激下り(尾根)
2020年11月22日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/22 11:41
激下り(尾根)
激下り…落ち葉でトレースが見にくい部分がありました。
2020年11月22日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/22 11:49
激下り…落ち葉でトレースが見にくい部分がありました。
激下りは30分以上続きました。膝が… ( ノД`)シクシク…
2020年11月22日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/22 11:59
激下りは30分以上続きました。膝が… ( ノД`)シクシク…
中倉山登山口まで戻りました。
2020年11月22日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/22 12:09
中倉山登山口まで戻りました。
林道を進みます。
2020年11月22日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/22 12:11
林道を進みます。
【井戸沢堰堤ヘアピンカーブ】どうやらここがVRの入り口のよう。登る際に行こうか迷いましたが、、、初回なので普通ルートにしました。
2020年11月22日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/22 12:24
【井戸沢堰堤ヘアピンカーブ】どうやらここがVRの入り口のよう。登る際に行こうか迷いましたが、、、初回なので普通ルートにしました。
導水管(以前はここを歩い駐車場までショートカットできたみたい)廃墟マニアには垂涎?
2020年11月22日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/22 12:36
導水管(以前はここを歩い駐車場までショートカットできたみたい)廃墟マニアには垂涎?
元の山に戻すための植林作業。プレートには樹種と寄贈者の名前が記されていました。
2020年11月22日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/22 12:39
元の山に戻すための植林作業。プレートには樹種と寄贈者の名前が記されていました。
精錬所の煙突かな…
2020年11月22日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/22 13:00
精錬所の煙突かな…
【鉄分吸収】精錬所へつながる廃線跡。
2020年11月22日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/22 13:05
【鉄分吸収】精錬所へつながる廃線跡。
【鉄分吸収】わたらせ渓谷鉄道・間藤駅の終端部分。
2020年11月22日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/22 13:08
【鉄分吸収】わたらせ渓谷鉄道・間藤駅の終端部分。
【鉄分吸収】「ガルガルッ…」のエンジン音とともにディーゼルカーが到着しました。(車体がずいぶん汚れていました…エイジングとは違うような…)
2020年11月22日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/22 13:13
【鉄分吸収】「ガルガルッ…」のエンジン音とともにディーゼルカーが到着しました。(車体がずいぶん汚れていました…エイジングとは違うような…)
撮影機器:

感想

【北関東再発見の山歩き】
・Go Toキャンペーンさなかの三連休+コロナ感染急速拡大にあって、なかなか遠征するには気が引けたこと、また、地元(群馬)も少し食傷気味で、どこに行こうかと思案していたところ、未開拓のお山があ〜るじゃないですか!
・群馬/栃木県境の「足尾」からちょっと入ったところに「中倉山」「沢入山」を発見!
・レコを見ると「孤高のブナ」、「絶景の稜線歩き」など、魅力的!思い立ったが吉日。早速行ってみました!

【コースの状況】
・三連休中日で皆さん出足が速く、銅(あかがね)親水公園駐車場は午前7時で早くも満車。ラスト1台で滑り込みセーフ(下山したときは路駐たくさん)
・コースは明瞭で迷うところはなありませんでした。
・中倉山登山口〜中倉山稜線までは急登のみ!
・中倉山〜沢入山は絶景続きの稜線トレイル!

===
・あまり知られていないお山ですが、こんなに素晴らしいコースとは知りませんでした。
・次回は、グリーンシーズンに訪れてみたいですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら