ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2753446
全員に公開
ハイキング
近畿

東明寺旧参道と大谷口池からの破線道

2020年11月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
11.3km
登り
614m
下り
643m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:11
合計
5:55
9:57
115
11:52
12:03
109
13:52
13:52
22
14:14
14:14
97
15:51
15:51
1
15:52
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
萩の台駅から見る生駒山
2020年11月22日 09:59撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 9:59
萩の台駅から見る生駒山
矢田道の道標です。
2020年11月22日 10:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/22 10:03
矢田道の道標です。
忘れ物を思い出して泉光寺さんに立ち寄り。一段と廃屋感漂う。
2020年11月22日 10:15撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 10:15
忘れ物を思い出して泉光寺さんに立ち寄り。一段と廃屋感漂う。
破れ障子に電子ピアノ。
2020年11月22日 10:16撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 10:16
破れ障子に電子ピアノ。
辛うじて左手の薬師壺の形状が見て取れる。かつて生駒三大薬師と称えられた薬師石仏。
2020年11月22日 10:17撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 10:17
辛うじて左手の薬師壺の形状が見て取れる。かつて生駒三大薬師と称えられた薬師石仏。
裏手に回って最後の庵主様にご挨拶。花立が地面に落ちていたので、元に戻しておきました。
2020年11月22日 10:20撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 10:20
裏手に回って最後の庵主様にご挨拶。花立が地面に落ちていたので、元に戻しておきました。
後ろに回って驚き。 ご命日は三日前って、そんな。お参りされた様子はありません。
2020年11月22日 10:20撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 10:20
後ろに回って驚き。 ご命日は三日前って、そんな。お参りされた様子はありません。
平成21年建立。ここから室内がちらっと見える。
2020年11月22日 10:21撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 10:21
平成21年建立。ここから室内がちらっと見える。
キョウ山の金毘羅さんに立ち寄り。遠回りしたかな?
2020年11月22日 10:32撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 10:32
キョウ山の金毘羅さんに立ち寄り。遠回りしたかな?
いよいよ、東明寺道へ。生駒山・天照山・大原山を振り返る。
2020年11月22日 10:36撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 10:36
いよいよ、東明寺道へ。生駒山・天照山・大原山を振り返る。
最初の道標です。右は天神山へのルート
2020年11月22日 10:44撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 10:44
最初の道標です。右は天神山へのルート
ここまで簡易舗装された農道を兼ねています。
2020年11月22日 11:02撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 11:02
ここまで簡易舗装された農道を兼ねています。
こいわいさん発見のお宝。
2020年11月22日 11:08撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 11:08
こいわいさん発見のお宝。
彫師の銘
2020年11月22日 11:08撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 11:08
彫師の銘
矢田丘陵遊歩道に立つ道標。
2020年11月22日 11:20撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 11:20
矢田丘陵遊歩道に立つ道標。
遊歩道を少し北に歩いて、旧参道に突入。
2020年11月22日 11:34撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 11:34
遊歩道を少し北に歩いて、旧参道に突入。
指さし三丁道標に到着。ここからは動画にてノーカットでお楽しみください。
2020年11月22日 11:35撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 11:35
指さし三丁道標に到着。ここからは動画にてノーカットでお楽しみください。
墓地の最奥に、とても立派な五輪塔がありました。行き止まりです。
2020年11月22日 11:55撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 11:55
墓地の最奥に、とても立派な五輪塔がありました。行き止まりです。
東明寺の紅葉。倒れた状態の道標を見落とした。
2020年11月22日 11:58撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 11:58
東明寺の紅葉。倒れた状態の道標を見落とした。
壱(一)丁道標。
2020年11月22日 12:03撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 12:03
壱(一)丁道標。
これが、「山みち」と刻まれた道標かな?
2020年11月22日 12:08撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 12:08
これが、「山みち」と刻まれた道標かな?
この道標は、現在は裏側にあたる面に刻まれています。こちらが正面ということですね。
2020年11月22日 12:09撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 12:09
この道標は、現在は裏側にあたる面に刻まれています。こちらが正面ということですね。
大谷口池は水が抜かれていた。
2020年11月22日 12:16撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 12:16
大谷口池は水が抜かれていた。
ゲートすぐの橋はヤブが濃くて渡れません。奥からぐるっと回り込んだ。
2020年11月22日 12:25撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 12:25
ゲートすぐの橋はヤブが濃くて渡れません。奥からぐるっと回り込んだ。
ここで合流したけど、この間に二機も道標を見落とした。あちゃー。
2020年11月22日 12:29撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 12:29
ここで合流したけど、この間に二機も道標を見落とした。あちゃー。
このルートが参道だったとは。
2020年11月22日 12:30撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 12:30
このルートが参道だったとは。
ルートミスで竹林を進んでます。
2020年11月22日 12:31撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 12:31
ルートミスで竹林を進んでます。
ふと眼下をみると、先ほどの反対向き道標。そうか、こっちが道なんだ。
2020年11月22日 12:33撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/22 12:33
ふと眼下をみると、先ほどの反対向き道標。そうか、こっちが道なんだ。
ルートを修正して矢田山の展望台付近を目指します。
2020年11月22日 12:39撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 12:39
ルートを修正して矢田山の展望台付近を目指します。
このルート途中までは実線。前から気になってた。
2020年11月22日 12:41撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 12:41
このルート途中までは実線。前から気になってた。
一瞬道標?かと思った。
2020年11月22日 12:50撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 12:50
一瞬道標?かと思った。
倒竹、倒木が多くて、思うように歩けず、体力をかなり消耗しました。
2020年11月22日 13:03撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/22 13:03
倒竹、倒木が多くて、思うように歩けず、体力をかなり消耗しました。
石割の木。ここから踏み跡は曖昧。右へ回り込むのが正解でした。
2020年11月22日 13:12撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 13:12
石割の木。ここから踏み跡は曖昧。右へ回り込むのが正解でした。
ヤブを突破して尾根の先端に出た。
2020年11月22日 13:16撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 13:16
ヤブを突破して尾根の先端に出た。
右回りのルートと合流。疲れるとルートを探す根気がなくなる。
2020年11月22日 13:20撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/22 13:20
右回りのルートと合流。疲れるとルートを探す根気がなくなる。
みかん休憩です。どんよりしてきたなぁ。
2020年11月22日 13:32撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/22 13:32
みかん休憩です。どんよりしてきたなぁ。
68番をお湯に溶かすと、とても甘い。
2020年11月22日 13:35撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/22 13:35
68番をお湯に溶かすと、とても甘い。
もうちょい天気よいときれいな紅葉を楽しめたと思う。
2020年11月22日 13:46撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 13:46
もうちょい天気よいときれいな紅葉を楽しめたと思う。
矢田山磨崖仏と梵字「ア」 白石畑へ向かいます。
2020年11月22日 14:18撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 14:18
矢田山磨崖仏と梵字「ア」 白石畑へ向かいます。
干瓢の収穫は終わりでしょうか。
2020年11月22日 14:50撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 14:50
干瓢の収穫は終わりでしょうか。
イナカ菊を見て平群駅へ下山。
2020年11月22日 15:03撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 15:03
イナカ菊を見て平群駅へ下山。
こんな不気味なトンネルがかなり長く続きます。
2020年11月22日 15:16撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 15:16
こんな不気味なトンネルがかなり長く続きます。
このルートも松尾寺参詣道のひとつでした。
2020年11月22日 15:29撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 15:29
このルートも松尾寺参詣道のひとつでした。
安明寺叶堂の馬頭観音さん。
2020年11月22日 15:32撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 15:32
安明寺叶堂の馬頭観音さん。
叶堂は先年消失。ご本尊の千手観音さんはご無事だとか。
2020年11月22日 15:38撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 15:38
叶堂は先年消失。ご本尊の千手観音さんはご無事だとか。
叶堂参道の道標。この手前に、もう一本あったけど、根元以外は見つからなかった。
2020年11月22日 15:43撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 15:43
叶堂参道の道標。この手前に、もう一本あったけど、根元以外は見つからなかった。
どんよりして湿度も高い。まさか雨?
2020年11月22日 15:45撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 15:45
どんよりして湿度も高い。まさか雨?
東へ三丁の道標と石灯篭。やはり叶堂を示しています。ところで読み方「かなえどう」って知ってた?
2020年11月22日 15:49撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 15:49
東へ三丁の道標と石灯篭。やはり叶堂を示しています。ところで読み方「かなえどう」って知ってた?
うわっ。駅前ロータリー、完成してました。
2020年11月22日 15:51撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 15:51
うわっ。駅前ロータリー、完成してました。
狭い駅のホームから柿の木を見て帰宅の途へ。
2020年11月22日 16:28撮影 by  Pixel 4a, Google
11/22 16:28
狭い駅のホームから柿の木を見て帰宅の途へ。

装備

MYアイテム
Ikoma Nature Walk
重量:0.19kg

感想

2020.09.28に公開した活動日記と動画の続編です。
前回のあらすじは、こいわいさん発見の指さし三丁道標で終了。その後、東明寺までのルートは、ほんの少しヤバイ部分があったのです。片手にカメラを持っての山歩きは不可能と判断。しかし、全編通して歩いてこそ面白いので、続編を撮影し公開しようと思い立ちました。

秋も深まりゆく今日この頃、前回とは違って蜘蛛の巣で待ち構えるジョロウグモの姿は消えました。しかし、先週の雨で湿度が高く、やや気温が上昇したのかメマトイもちらほら。後半のマイナールート歩きでは、かなり体力を消耗してへとへと。yonezouさんは身軽で、相当な健脚とお見受けしました。

今回は萩の台駅(乙田側)から歩いて、未見の道標をいくつか撮影できました。しかし、 大谷口池周辺で発見された二機を見逃したのは痛い。次回にリベンジしたいと思います。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

_toyoさんどうも。動画良かったです。でもちょっと怖かったです。
YAMAPでのyonezouさんのレポートを先に見ていました。動画で見ると現実味がわきます。二上山でのmono-さんの動画を見て、そのルートはほとんど制覇していたんですが、_toyoさんのこのルートは、私ではちょっと冒険すぎです。先日関電の#127から旧ダイトレへ行く途中の倒木地帯で、片方のポールを失った経験が有り、トラウマになり、ちょっと冒険を控えています。
またこいわいさんもからむなんて、面白い道ですね。でも私ではちょっと冒険すぎです。また新しい動画を見せてください。待ってます。
2020/11/23 22:14
Re: _toyoさんどうも。動画良かったです。でもちょっと怖かっ...
動画視聴、ありがとうございました。
矢田丘陵は二上山エリアよりも標高は低く、谷も浅いので比較的冒険しやすいと思います。二上山西麓の巡視路は、深い谷を何度も登ったり下ったり。ホントきついですねー。

このルートは東生駒のMさんが、夏前に整備してくださってるので、最後の倒木以外は問題なし。。。と、思います。
2020/11/24 17:12
_toyoさんコメントありがとうございます。
矢田丘陵は最近こいわいさんのレポートが多かったので、行きたいなと思っていました。そうだ竜田川に行って足を延ばして松尾山へ行こうと思っていましたが、竜田川から明神山(jastoldさんルート)も面白そうで迷っています。結局どっちも行きたいので両方行こうと思っています。欲張りです。でも二上山も行きたい。欲張りすぎ!
2020/11/24 17:34
Re: _toyoさんコメントありがとうございます。
明神山周辺もたくさんのルートが面白いです。滝不動さんからのルートがお気に入り。尾根ルートはよく整備されています。
2020/11/24 18:15
Re[2]: _toyoさんコメントありがとうございます。
さらに明神山周辺のコメントまで頂き感謝です。有難う御座います。
2020/11/24 18:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら