ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 275346
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳

2013年03月08日(金) ~ 2013年03月09日(土)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
20.4km
登り
2,015m
下り
2,014m

コースタイム

700美濃戸口1000行者小屋1245中岳分岐(撤退)1400赤岳鉱泉
0730赤岳鉱泉0830行者小屋1100赤岳1230行者小屋1500美濃戸口
天候 8日:曇り(強風)
9日:晴れ(超いい天気)
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口の八ヶ岳山荘に駐車
コース状況/
危険箇所等
8日(金)は美濃戸口から直ぐに雪道(さくさくの雪)
行者小屋からは新雪で歩きにくかった。
9日(土)赤岳鉱泉から行者小屋までパフパフの雪
行者小屋から赤岳山頂までもパフパフ。
行者からは雪が解け始め、美濃戸からはぐじゃぐじゃ。
八ヶ岳山荘からスタート
2013年03月08日 07:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 7:26
八ヶ岳山荘からスタート
林道、雪あります。
2013年03月08日 07:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 7:27
林道、雪あります。
美濃戸。赤岳鉱泉のイベントだから、あるの?
2013年03月08日 08:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 8:23
美濃戸。赤岳鉱泉のイベントだから、あるの?
行者小屋に向かいます
2013年03月08日 08:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 8:29
行者小屋に向かいます
森の中の雪道
2013年03月08日 10:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:11
森の中の雪道
のんびりな感じ
2013年03月08日 10:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:32
のんびりな感じ
行者小屋。
雪に埋まってます。
2013年03月08日 10:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:47
行者小屋。
雪に埋まってます。
見上げると、ガスがかかった山頂。
2013年03月08日 11:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:34
見上げると、ガスがかかった山頂。
こっちの山頂もがす。
2013年03月08日 11:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:34
こっちの山頂もがす。
とりあえず13時タイムリミットでGo!
2013年03月08日 12:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:13
とりあえず13時タイムリミットでGo!
寒そうな景色。
2013年03月08日 12:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:13
寒そうな景色。
ガスガス
2013年03月08日 12:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:13
ガスガス
くもー!
2013年03月08日 12:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:13
くもー!
こんなとこ登ってきました。
2013年03月08日 12:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:13
こんなとこ登ってきました。
分岐まで。
1245頃。
今日はここで撤退します。
疲れたし、さみいし、じかんないし。
2013年03月08日 12:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 12:47
分岐まで。
1245頃。
今日はここで撤退します。
疲れたし、さみいし、じかんないし。
周りの景色はとってもいい!
2013年03月08日 12:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:47
周りの景色はとってもいい!
阿弥陀岳。かっこいい!
2013年03月08日 12:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:47
阿弥陀岳。かっこいい!
どこだっけ・・・
2013年03月08日 12:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:47
どこだっけ・・・
横岳。
2013年03月08日 12:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:48
横岳。
硫黄岳。
2013年03月08日 12:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:48
硫黄岳。
結構おりてきた。
2013年03月08日 13:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:42
結構おりてきた。
冬の景色いいっすね。
2013年03月08日 13:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:42
冬の景色いいっすね。
うーん、寒そうでしょ。
2013年03月08日 13:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:42
うーん、寒そうでしょ。
雲厚い。
2013年03月08日 13:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:42
雲厚い。
360°写真。
2013年03月08日 13:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:42
360°写真。
ぐるっとね。
2013年03月08日 13:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:42
ぐるっとね。
こっちもね。
2013年03月08日 13:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:46
こっちもね。
どこ撮ったか・・・
2013年03月08日 13:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:46
どこ撮ったか・・・
これは横岳アップ?
2013年03月08日 13:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:46
これは横岳アップ?
どこだか。
2013年03月08日 13:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:47
どこだか。
これは硫黄岳。
2013年03月08日 13:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:47
これは硫黄岳。
行者小屋手前で、
かもしか。
逃げないね。
葉っぱ食ってました。
2013年03月08日 13:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 13:53
行者小屋手前で、
かもしか。
逃げないね。
葉っぱ食ってました。
赤岳鉱泉に到着。
2013年03月08日 14:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 14:40
赤岳鉱泉に到着。
二日目。
とりあえず、行者小屋までいくか!
2013年03月09日 07:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 7:26
二日目。
とりあえず、行者小屋までいくか!
超いい天気です。
2013年03月09日 07:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 7:40
超いい天気です。
晴れてると、山の感じが変わりますね。
2013年03月09日 07:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 7:40
晴れてると、山の感じが変わりますね。
うーん、やっぱり晴れてるほうがいい。
2013年03月09日 08:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 8:10
うーん、やっぱり晴れてるほうがいい。
太陽きたー!
2013年03月09日 08:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 8:36
太陽きたー!
これは阿弥陀岳!
2013年03月09日 09:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:25
これは阿弥陀岳!
中岳と阿弥陀岳のせっと。
2013年03月09日 09:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 9:25
中岳と阿弥陀岳のせっと。
赤岳。
2013年03月09日 09:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:25
赤岳。
横岳。
2013年03月09日 09:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:25
横岳。
どっちとったか?
2013年03月09日 09:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:35
どっちとったか?
赤岳のほう?
2013年03月09日 09:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:35
赤岳のほう?
横岳。かっちょいい。
2013年03月09日 09:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:35
横岳。かっちょいい。
硫黄岳も。
2013年03月09日 09:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:35
硫黄岳も。
阿弥陀岳。夏は登ったことあるけどね。
2013年03月09日 09:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 9:47
阿弥陀岳。夏は登ったことあるけどね。
コルも入れた中岳、阿弥陀岳。
2013年03月09日 09:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:47
コルも入れた中岳、阿弥陀岳。
ヤベー。写真撮りすぎ。
進まない・・・
2013年03月09日 09:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:47
ヤベー。写真撮りすぎ。
進まない・・・
空、蒼いなー。
2013年03月09日 09:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:47
空、蒼いなー。
横岳ギザギザ。
2013年03月09日 09:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:47
横岳ギザギザ。
分岐のカンバンは凍ってるね。
2013年03月09日 09:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 9:55
分岐のカンバンは凍ってるね。
ついつい、阿弥陀岳を撮ってしまう。
2013年03月09日 09:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:55
ついつい、阿弥陀岳を撮ってしまう。
どこだっけ?
2013年03月09日 09:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 9:55
どこだっけ?
これから進む赤岳山頂方面。
いいね。
2013年03月09日 09:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:55
これから進む赤岳山頂方面。
いいね。
蒼すぎる。
2013年03月09日 09:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:58
蒼すぎる。
又、阿弥陀岳。
2013年03月09日 09:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:58
又、阿弥陀岳。
分岐のカンバン撮った。
(ちょっと休憩してた)
2013年03月09日 10:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:09
分岐のカンバン撮った。
(ちょっと休憩してた)
すげー、遠くまで見える。
2013年03月09日 10:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 10:16
すげー、遠くまで見える。
北アルプス?
2013年03月09日 10:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:16
北アルプス?
ちら見の阿弥陀。
2013年03月09日 10:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:16
ちら見の阿弥陀。
あおすぎる。
2013年03月09日 10:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:26
あおすぎる。
富士山登場!
2013年03月09日 10:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 10:27
富士山登場!
うーん、すげー。
2013年03月09日 10:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:36
うーん、すげー。
阿弥陀の先?
2013年03月09日 10:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:36
阿弥陀の先?
富士山方面。
2013年03月09日 10:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:36
富士山方面。
どこだ?
2013年03月09日 10:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:36
どこだ?
うーん。
2013年03月09日 10:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:36
うーん。
又阿弥陀。
2013年03月09日 10:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:36
又阿弥陀。
ザックとリーシュ?
2013年03月09日 10:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:36
ザックとリーシュ?
頂上着いた!
2013年03月09日 10:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:36
頂上着いた!
撮ってもらったオレ!
2013年03月09日 10:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 10:37
撮ってもらったオレ!
空の青とアウターの青かぶり?
2013年03月09日 10:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:37
空の青とアウターの青かぶり?
頂上小屋ね。しまってるよ。
2013年03月09日 10:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:37
頂上小屋ね。しまってるよ。
北峰カンバン。
2013年03月09日 10:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:41
北峰カンバン。
帰りたくない。
2013年03月09日 10:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:42
帰りたくない。
うーん。
2013年03月09日 10:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:42
うーん。
地蔵尾根方面ね。
2013年03月09日 10:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:42
地蔵尾根方面ね。
どこ?
2013年03月09日 10:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:42
どこ?
蒼い。
2013年03月09日 10:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 10:42
蒼い。
遠くまで見える。
2013年03月09日 10:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:43
遠くまで見える。
何とった?
2013年03月09日 10:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:43
何とった?
空の色って、高度によって違うね。
2013年03月09日 10:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:43
空の色って、高度によって違うね。
山肌。
2013年03月09日 10:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:43
山肌。
頂上小屋から、頂上を振り返る。
2013年03月09日 10:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:46
頂上小屋から、頂上を振り返る。
分岐までおりてきました。
2013年03月09日 11:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 11:20
分岐までおりてきました。
あら、阿弥陀。
2013年03月09日 11:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 11:20
あら、阿弥陀。
赤岳、ありがとう。
2013年03月09日 11:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 11:20
赤岳、ありがとう。
横岳行ってみたかった。
2013年03月09日 11:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 11:20
横岳行ってみたかった。
硫黄も行ってみたかった。
2013年03月09日 11:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 11:20
硫黄も行ってみたかった。
今日は日差しが暑いです。
2013年03月09日 11:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 11:39
今日は日差しが暑いです。
やはり阿弥陀。
2013年03月09日 11:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 11:39
やはり阿弥陀。
横岳。
2013年03月09日 11:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 11:39
横岳。
絵になる。
2013年03月09日 11:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 11:39
絵になる。
硫黄岳。
2013年03月09日 11:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 11:39
硫黄岳。
ここくだりまーす。
2013年03月09日 11:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 11:41
ここくだりまーす。
横岳ね。
2013年03月09日 11:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 11:41
横岳ね。
もうおなかいっぱいの阿弥陀。
2013年03月09日 11:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 11:41
もうおなかいっぱいの阿弥陀。
行者まで降りてきました。
暑い。
2013年03月09日 12:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 12:59
行者まで降りてきました。
暑い。
赤岳すげーよかった。
2013年03月09日 13:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 13:00
赤岳すげーよかった。
横岳から硫黄の稜線。
2013年03月09日 13:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 13:00
横岳から硫黄の稜線。
のんびり下山。
美濃戸に向かいます。
2013年03月09日 13:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 13:05
のんびり下山。
美濃戸に向かいます。
振り返って赤岳。
2013年03月09日 13:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 13:05
振り返って赤岳。
赤岳ズーム!
2013年03月09日 13:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 13:05
赤岳ズーム!
美濃戸山荘まで戻りました。
2013年03月09日 14:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 14:26
美濃戸山荘まで戻りました。
道、雪解けて、ぐちゃぐちゃ。
2013年03月09日 14:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 14:45
道、雪解けて、ぐちゃぐちゃ。
ゴール!
おつかれね。
2013年03月09日 15:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 15:10
ゴール!
おつかれね。

感想

雪山第3弾
赤岳。
天気予報とにらめっこ。
金曜日は晴れマーク。
仕事を全力で終わらして、有給申請。
朝、3時半に起きて出発。
7時前には美濃戸口到着。
なんだか体が重い・・・
天気も曇ってる・・・
とにかく、行者小屋まで何とかたどり着く。
初、12本アイゼン&ピッケル装着。
完全防備の雪山装備!
しかし、体が重い・・・
既に11時。
とにかく13時折り返しで、いけるとこまで!
雪、深い・・・
たまに、四つんばいでもあがれないところも。
何とか赤岳山頂と中岳分岐まで!
風がハンパナク強い!
先月の北横岳頂上よりも強い。
既に時間は1250。
撤退!
撤退するのも大変。
夏は何度か行き来したことある文三郎尾根。
こんなに急だっけ?
アイゼンとピッケルと体を駆使して、何とか下山。
行者小屋についたら超ほっとした。
※ピッケルなかったら、おりてこれなかったな。
日帰り予定であったが、車まで帰る気力なく、赤岳鉱泉へ。
今日は50人くらい(翌日は250人以上だとか・・・)
15時だけど晩飯まで我慢できず、辛みそラーメン発注!
超うめえ!知るまで完食。
直ぐに布団に入り、昼寝(夕寝?)
晩飯前にワインのんでベロベロ。
ステーキだったのでビール追加。
隣の方に赤ワインもらってベロベル。
1930には就寝。
朝、腹へって目が覚めた。(どんぶり3杯食った)
超天気いいので、再度赤岳アタック!
昨日と違って超いい天気。
しかも風なし。
撤退ポイントまで楽勝。
そこから40分で山頂。
なんじゃ、この景色!
360°ビュー、なんてもんじゃない。
すげえー。
帰りたくない。
同じファイントラックの上着のカップルの方と大はしゃぎ!
写真とってもらって、菓子パンいっぱい食べて、山頂をうろうろ。
名残委惜しいが下山。
下りもきついが、昨日の下山のほうが100倍怖かったので、
何の問題もなし。楽勝!(ただ、天気がいいだけ!)
行者小屋前でひなたぼっこ&カップヌードルタイム。
昨日、小屋の晩飯のときにアカワインもらったかたと再会。
地蔵尾根上がって、文三郎降りてきたと。
その後は、美濃戸口まで雪山ハイキング(美濃戸山荘からはぐちゃぐちゃ)
初ピッケル&12本アイゼンにはちょうど良い至難とご褒美でした。
※ご褒美ありすぎ?
雪山超たのしい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1073人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら