記録ID: 2753715
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
平標山〜仙ノ倉岳
2020年11月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:50
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,345m
- 下り
- 1,326m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
管理小屋はクローズしてました。トイレも閉鎖中です。 降りてきたときに30台ほど止まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・平元新道は大半が階段の道です。朝は一部凍っていました。 ・平標山ノ家から平標山頂までは木道および木の階段に雪と氷がついており気を使いました。山頂手前でチェーンスパイクを着けました。 ・平標から仙ノ倉もほぼ雪がついていました。 ・平標から松手山方面は下り始めを除き、ほぼ雪は溶けており、松手山まではかなり泥濘んでました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
アウター手袋
予備手袋
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
チェーンスパイク
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | アイゼン, ストックは使用せず。 |
感想
谷川方面は土曜日に雪の予報だったので、雪景色を期待して平標山に行ってきました。思ったほどの積雪はありませんでしたが、緑と白の美しい景色が見られました。朝のうちは風が強かったですが、南風でそれほど寒くもなく、登山日和でした。
下りではかなり暑く、飲み物はほぼ2Lを消費しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1466人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する