春うらら♪春霞の霊仙山と福寿草


- GPS
- 07:01
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,425m
- 下り
- 1,271m
コースタイム
08:44 榑ヶ畑登山口
09:05 汗ふき峠
09:47 見晴台
10:09 お猿岩
10:50 霊仙山・三角点
11:16 霊仙山・最高地点(ランチ)12:00
12:40 近江展望台
13:59 今畑登山口
14:06 落合登山口
14:39 汗ふき峠
14:55 榑ヶ畑登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大阪(05:22) → 醒ヶ井(07:29) JR:1,890円 ※ 醒ヶ井(07:48) → 養鱒場(07:58) バス:250円 【帰り】 登山口→醒ヶ井駅まで車で送っていただきました。 醒ヶ井 → 大阪 JR:1,890円 ※ ※大阪⇔米原 金券ショップで昼特きっぷ(片道:1,390円)を購入 米原⇔醒ヶ井 (片道:190円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 ・汗ふき峠→お猿岩 雪解けの後でぬかるみ多数。日陰は滑りやすい。 ・最高点→近江展望台 腐った雪&カレンフェルトの地形のため、踏み抜き多数。 ・近江展望台→笹峠 積雪なし。急坂で一部ぬかるんでいるので滑りやすい。 ・笹峠付近 道がちょっと分かりづらい。 踏み跡不明瞭&テープも見つけづらい。 ・落合→汗ふき峠 『崩落アリで通行不可』との案内版あり。 渡渉箇所は増水すると渡れないかも。 崩落箇所はザレているものの、ロープを張ってくれているので、 特に危険は感じられない。(下りは怖いかも) |
写真
感想
今日はjijiさん企画のテン泊猪鍋@八雲があって、
直前でそっちに日帰り参加しようかどうか迷ったけど…
あまりにも天気が良さそうで、まだ行ったことがなくて、
登山シーズンの短い霊仙山へソロで行くことに。
始発の電車に乗って、約2時間半、醒ヶ井駅に到着。
バスに乗り換えて約10分。養鱒場に到着。
8時くらいでもけっこう釣りに来てる人多いんですね…(驚)
ここから登山口まで舗装路歩き。陽光射して気持ちいい~♪
登山口に着いたら車が10台ほど停まっていて、
すでに多くの人が登っている様子。
登山口に落合ルートは『通行不可』という貼り紙が貼ってあって、
周回しようと思っていたのに早くも挫折…か?
とりあえず汗ふき峠まで行って考えよう。
汗ふき峠に着いたら落合方向にも踏み跡あり。
ちょっと偵察に行ってみたら、峠から2~3分のところで
崩落っぽい跡があり、道が分かりづらくなってるところ発見。
その先がどうなってるのか不安なのでおとなしくUターン。
汗ふき峠からは気持ちのいい登山道が続きます。
見晴台からの眺望は霞でイマイチだったけど、木も少なくて、
雲ひとつなく広~い空が広がる中で気持ちよく歩ける道。
途中、日陰部分は雪解けでかなりのぬかるみになっているので
足元は要注意!
暑くて汗が噴出してくるので、途中で半袖に!
(誰も来てないことを確認…)
お猿岩に到着すると、私が好きな景色が広がってました!
こういうだだっ広い稜線が広がるところ、大好きです!
この辺はまだまだ雪が残っていて、青空とのコントラストも素敵。
そして誰一人歩いていない…
最高のシチュエーションですっ!
普通なら稜線歩いて経塚山にいくところなんだろうけど、
谷の方に呼ばれてしまい、そっちに行ってしまいました…
腐った雪に足をとられながらも、なかなか楽しい~。
頂上まで直登しようとしている踏み跡があって、それを辿りながら。
頂上近くのちょっと外れたところに寄り道して…
頂上に着くと10人くらいが食事中。
西南尾根は数人歩いていて、下から直登して来る人も数人。
人が多いので、最高点に移動することに…
最高点付近で落合の状況を聞かれたけど、皆さん、心配なご様子。
他の方と話をしてたら、大丈夫でしょ、ということで、
西南尾根を歩いて汗ふき峠まで周回することに決定。
最高点あたりで霞んだ伊吹山を見ながらランチ。
今日は時間なかったのでパン… だけどコーヒーのためにコンロ持参。
頂上コーヒーはやっぱり美味しい♪
じゃ、あの気持ちのいい稜線へGO!
他の人と周回ルートが逆のようで、この時間にこっち方面に向かう人は皆無。
真っ青な空の下、残雪の稜線を一人歩く…
が、この暑さで雪は腐って、さらにカレンフェルトで岩ゴロゴロのため、
どこで踏み抜くか分からず… ズボズボ歩き、時間がかかる。
この残雪も近江展望台まで。
ここからの下りは積雪ゼロ、ゴロゴロ岩の急坂に変わります。
笹峠からは緩やかになり、杉林や自然林の明るい道をゆるゆると。
今畑の集落跡に到着。
3人ほどいて、この付近に福寿草を見に来たとのこと。
群生している場所を教えてもらって…(教えてもらわないとスルーしてた!)
見に行くと、黄色の福寿草がたっくさん咲いてました!
ツヤツヤの花弁がキレイで可憐です♪
福寿草にはまだ早いと思っていたので、超ラッキー!
稜線だけで見れるわけじゃなかったのね。
今畑の登山口には10台以上の車が。
あいのりタクシーの時刻表もあって、予約すれば来てくれることを発見。
▼愛のりタクシー たが(近江タクシー)
www.city.hikone.shiga.jp/toshikensetsubu/kotsutaisaku/taxi.html
落合方面から今畑に下りてくる方が数人。
どうやら道は大丈夫そう。
途中で渡渉ポイントのところで男性が親切に教えてくれました。
渡渉して脚立を上るようにとのこと。
脚立??と思っていたら、ちゃんとありました(笑)
渡渉も増水すると渡るのが厳しいかも…
最後の最後にザレているものがあったものの、ロープがあったので、
難なく通過。(ココが午前中に見た崩落箇所でした…)
汗ふき峠に到着し、バスの時間が気になり始めた。
あと50分後。これを逃すと17時台になってしまう…
急がないとっ!
登山口に到着した頃、車はもう5台ほどに減っていて、3組が帰り支度中。
バスの時間まであと35分…。どう考えてもギリギリ。下手すれば間に合わない。
小走り気味に歩いていると…
後ろの車から声が!
『大変でしょ。乗っていきませんか~?』と。
うわっ、渡りに舟とはまさにこの事♪
遠慮なく、同乗させていただき、醒ヶ井駅まで送っていただきました。
京都からいらっしゃたというご夫婦の方、
本当にありがとうございました!助かりました~。
霊仙山、ゆったりした山容でこの青空の下歩けて気持ち良かった~。
カレンフェルトの独特の地形、展望良好(霞んでなければ…)、
最高の稜線歩き、周回すれば変化があって楽しいし。
お気に入りの山に追加です♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわ
スクロ~ル やっと咲いてた 福寿草 (おっと、失礼
いや~ キレイですね
確か
ヘタレなりにも少しは脚が強くなって来たので、今シーズンは
気合いを入れて花の山旅に出ようと思ってます
計画を妄想してワクワク
春告げる 秘めて佇む 福寿草 (うーん、お粗末
花言葉は『永久の幸福』ですね
稜線の福寿草は有名ですが、まだ雪の中…
下の廃村裏で見られるとは思ってなくて、ラッキーでした
本当にキレイでしたよ~
pokopenさん、今シーズンは花の旅ですか
私もお花の名前を覚えないと、全然わかりませーん
dolceさま
はじめまして!yuconと申します。
この日の霊仙は最高でしたね
霊仙へは地元でもあり何度となく足を運んでおりますがこの日初めて「柏原からのルート」を歩きました。
dolceさんと同じく「福寿草」を求めてウロウロしながらの山行でしたがついぞお目にかかることができず「ミスミソウ」を見つけて万事休すでした。dolceさんのレコを拝見して 昨年も今畑で群生を見た情報があったのを思い出し地元民として恥ずかしくなりましたが遠方から来ていただいた方に手ぶらで帰っていただかずに済んで良かったと思っております(かなり強がっていますが・・笑)やはり多賀町方面へ下りるべきでした(涙)
これからの山は週単位はおろか日一日と変化して行くのが楽しみですね
では、いつか鈴鹿のお山で・・・・・。 by yucon
9日は天気が良かったですね
こっちもシャツ1枚になって腕まくりで登ってました
福寿草が咲きはじめたんですね~
花も楽しみだけど、もう一寸雪山を登りたいです
福寿草ですか~
山では楽しい宴会のことばかりかんがえてるんで、
私も花を愛でる気持ちの余裕が欲しいもんです。
土曜の最終便で杭洲から帰国しましたが出張中に仕事のトラブルがあり今日も遅くなりそう・・
とりあえず会社でコメを・・。
ではBMさんの送別会で
はじめまして
コメントありがとうございます
時々
ほんっと土曜日の霊仙山は最高でしたね~
私は今回初めて霊仙山に行ったんですが、
最初からこんなに素晴らしいお山
嬉しい限りです
えーっと、私は福寿草には期待せず行ったので、
予想外に福寿草に出会えてこれまたラッキーでした。
yuconさんには申し訳ないですが…
西南尾根から今畑までの間、誰とも会わなかったのに、
たまたま今畑にいらっしゃった方が親切に教えて下さって
今回はお山でお会いした方にも恵まれ、ラッキーが重なりました
こういう出会いはいいですよね~。
鈴鹿山系がもう少し行きやすいところにあれば通いたいのですが、
なかなか遠くて…
と言いつつ、私の好きな感じの山が多そうなので、これからも
行くことになると思います
お会いできるといいですね~。
これからの季節、お花
猪鍋、美味しそうでしたね~
土曜日はお天気も良くて、暖かくて、
絶好のテン泊&外での猪鍋日和でしたね~
私もテン泊装備があれば参加したかったです…
ココ数日の暖かさで雪も相当融けてしまいましたね…
雪山を楽しめるのもあとわずかでしょうか?
雪山一年生の私は、相当楽しんじゃいましたけど
次回のjijiさん企画はドコですか~?
またご一緒させてくださいね
恒例の会社コメありがとうございます
中国出張&後処理、お疲れさまです
中国の空気は大丈夫でしたか?
杭州もかなりPM2.5多そうですが…
今回の霊仙山へはお花を探しに行ったわけではないのですが、
たまたま会った方に教えていただいて、福寿草に遭遇
お花
宴会も楽しいですが、荷物がぁ~
10kg以上をあまり背負ったことがないか弱い女子なので、
そろそろテン泊に向けて歩荷練習した方がいいのかなぁ、と思ったり…
27日、よろしくお願いします
dolceさんお疲れ様です。
霊仙は近畿の山ではかなり前から行きたい山候補になってるんですが、冬はガスると迷いそうだし、夏はヒルで行けないし難しい山だという意識があってなかなか行けないんですよね・・
でもこんな天気ならやっぱりすごく気持ち良さそうな山ですよね。福寿草が見られるこの季節がベストでしょう。
比良もこの日はすごくいい天気で気持ち良かったですよ。八雲で宴会始まっちゃいましたけどね
八雲宴会は本当に楽しそうでしたね~
猪鍋、美味しそうで…
私もテント&シュラフを用意しないと
日帰りで参加も考えましたが、あの猪鍋が出来上がる前に
帰るのが悔しくて… 霊仙山に浮気しました
kenさんが霊仙山に行ってないのは意外ですね
確かに冬はガスやホワイトアウトしたら、
あの広い稜線をさ迷うことになるので、ちょっと怖いですよね。
そしてヒル天国。
だから、今行かなきゃ!って思って、天気も良さそうだったので決行
竜ヶ岳も良かったですが、霊仙山も負けず劣らずいいお山でした。
この日は黄砂の影響で正面の伊吹すら霞んでたのが残念
快晴の下の稜線歩きは最高ですよ~
dolceさん、こんばんは
霊仙山…
今週末行く予定にしておりました!!
去年より暖かいから、福寿草も若干早いだろう・・・って読んでましたが、まさか先週末にココまでとは
今畑の廃村に咲く福寿草…
荒廃した場所に健気に咲く姿が印象的で、毎年楽しみにしてるんです
落合~汗拭き峠間は気になってましたので、情報助かりました
心置きなく向かうことにします
お先にー!
皆さんが八雲で食い倒れようとしている時に、
浮気してこっちに行ってきました♪
そう、ビックリでしょ?こんなに早く咲いてるなんて!
私は今畑で咲くことを知らなかったから、
教えていただけてホント良かったです!
稜線に咲く福寿草も見てみたいですけど。
落合方面、増水してるとおとちゃんが渡渉するのが難しいかもしれません。
ご注意くださいませー。
週末、いいお天気に恵まれることを心より祈っております。
私は今度の週末は山ナシです…(ノ_<。)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する