ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2754670
全員に公開
ハイキング
近畿

四国山と加太の潮騒を感じる海岸線

2020年11月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:37
距離
52.7km
登り
537m
下り
534m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:19
休憩
0:18
合計
8:37
11:17
307
スタート地点
16:24
16:42
192
19:54
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車

「関西近郊 休日ぶらり旅きっぷ」
1日用2600円と2日用4500円がある。
前日、京都→相生(2640×2=5280円)より1日で元取り成功。
JR相生駅よりレンタサイクル(駅リンくん 500円)切符特典より無料。

さらに当日
京都→和歌山(1870円×2=3740円)+レンタサイクル500円
=4240円で9980円分利用。
前日に続いて今日来たのは?
2020年11月21日 18:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
11/21 18:24
前日に続いて今日来たのは?
ここですよここ
2020年11月22日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
11/22 10:55
ここですよここ
そしてまたタダで利用
2020年11月22日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
11/22 11:15
そしてまたタダで利用
加太まで10kmくらいです。
2020年11月22日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/22 12:02
加太まで10kmくらいです。
アップダウンはそれ程ない
2020年11月22日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/22 12:05
アップダウンはそれ程ない
2020年11月22日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/22 12:32
満幸神社かな
2020年11月22日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
11/22 12:33
満幸神社かな
加太港の雰囲気は好きです。ただちょっと観光色が強くなった気がする。
2020年11月22日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
11/22 12:41
加太港の雰囲気は好きです。ただちょっと観光色が強くなった気がする。
潮騒の中で
2020年11月22日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
11/22 12:44
潮騒の中で
何気に海岸ぞいを走るだけでも気持ちが良いのだ。
2020年11月22日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
11/22 13:11
何気に海岸ぞいを走るだけでも気持ちが良いのだ。
満幸商店のミニしらす丼とわさびスープです。以前ならさんが来ていたのを印象に残ってまして。
2020年11月22日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
27
11/22 14:00
満幸商店のミニしらす丼とわさびスープです。以前ならさんが来ていたのを印象に残ってまして。
これでミニらしいので注文時は注意。海のしらすは淡泊ながら味に深みがある。
2020年11月22日 14:02撮影 by  SCG01, samsung
25
11/22 14:02
これでミニらしいので注文時は注意。海のしらすは淡泊ながら味に深みがある。
スープはけっこう量あります。これもyamaotocoさんが勧めているので気になって。
2020年11月22日 14:04撮影 by  SCG01, samsung
22
11/22 14:04
スープはけっこう量あります。これもyamaotocoさんが勧めているので気になって。
ここは昼時はかなり人が多い。友ヶ島に行けない代わりに行ってやったw。
2020年11月22日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
11/22 14:16
ここは昼時はかなり人が多い。友ヶ島に行けない代わりに行ってやったw。
実は友ヶ島に行く予定でしたが定員オーバーで乗れずでした(><。リベンジ必須。
2020年11月22日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
11/22 14:22
実は友ヶ島に行く予定でしたが定員オーバーで乗れずでした(><。リベンジ必須。
近くの海岸沿いを自転車で
2020年11月22日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/22 14:54
近くの海岸沿いを自転車で
こういった隠れスポットも見つけるのも面白いです。
2020年11月22日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/22 15:03
こういった隠れスポットも見つけるのも面白いです。
トンネルくぐって
2020年11月22日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/22 15:31
トンネルくぐって
ちょっと登りに差し掛かる
2020年11月22日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/22 15:37
ちょっと登りに差し掛かる
この辺りも紅葉は終わっている。
2020年11月22日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/22 15:53
この辺りも紅葉は終わっている。
なんかなつかしい雰囲気
2020年11月22日 15:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
11/22 15:56
なんかなつかしい雰囲気
それもそのはずここは何といっても
2020年11月22日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
11/22 15:57
それもそのはずここは何といっても
sunaoさんのトリケラが鎮座するスポットなのだ!
2020年11月22日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
11/22 15:58
sunaoさんのトリケラが鎮座するスポットなのだ!
向かい合う構図
2020年11月22日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
11/22 15:58
向かい合う構図
なんとなくHさんとか何しているんだろうと思った。
2020年11月22日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/22 15:59
なんとなくHさんとか何しているんだろうと思った。
自転車で標高稼いで四国山は15分くらいの登り。
2020年11月22日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/22 16:18
自転車で標高稼いで四国山は15分くらいの登り。
ここから展望です
2020年11月22日 16:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
11/22 16:26
ここから展望です
やや夕暮れ時なのか空が赤みかかって良い雰囲気でした。
2020年11月22日 16:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
11/22 16:26
やや夕暮れ時なのか空が赤みかかって良い雰囲気でした。
行けずだった友ヶ島。
2020年11月22日 16:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
11/22 16:28
行けずだった友ヶ島。
さて帰りますか。
2020年11月22日 16:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
11/22 16:48
さて帰りますか。
この橋を渡ればゴールは近いはず。
2020年11月22日 18:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/22 18:01
この橋を渡ればゴールは近いはず。
堀がイルミネーション
2020年11月22日 18:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
11/22 18:24
堀がイルミネーション
和歌山城
2020年11月22日 18:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
11/22 18:41
和歌山城
和歌山ラーメンでEND
2020年11月22日 19:12撮影 by  SCG01, samsung
27
11/22 19:12
和歌山ラーメンでEND

感想

休日ぶらり旅きっぷの2日目は和歌山の加太を訪問しました。
実は友ヶ島が目的だったんですが定員過多にて行けませんでした。
この友ヶ島は過去に一度だけ行ったことはあるのですが、数年前にグループで
行こうとしていたものの欠航で行けず何かとしこりが残る場所であります。
そのこともあってか再訪しようかなと思ったもののまたしても阻まれて
なかなか壁が高いな〜と感じました。
ただこれ程、観光地化されてくると人が殺到して離島の魅力である
隔離された町の生活感等は感じることが出来ないのでもっとマニアックな島を
求めた方が良いのかなという気持ちにもなりました。
友ヶ島は出来たらまた何人かで行きたい気持ちはあります。
当時のメンバーが集うのは無理だとしてもグループでのリベンジが出来たら
良いなと思いました。

関西ぶらり旅きっぷは来月20日までなので、紅葉から冬山までの空白期間で
友ヶ島リベンジあるいは別エリアで行けたらと思っています。

さて加太ですがにぎわいがあったもののちょっと観光地化してきているので
もう少し漁港の落ち着いた雰囲気があれば良いなと思うところがあります。
満幸食堂は人気らしくなかなか順番待ちが長かったです。
(その間、海岸を見に行ってましたが(^^;)
潮騒を感じながらの海の幸は良いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

いいですね〜
ikajyuさん、こんにちは〜

こういう旅レコ大好物です
関西近郊休日ぶらり旅きっぷですか!
赤穂と和歌山、うまいこと利用してお得に行けましたね。
しかもレンタサイクルも無料!
自分も、自転車やるのでわかりますが、車では見られない、ふとした風景が目に飛び込んできて、楽しいですよね。
友ヶ島の渡船、相変わらず観光客に大人気ですね。私も行ったことありますが
1時間以上先の便の整理券を持って待たされました💦
満幸商店のしらす丼美味しそう!久しぶりに食べたくなりますよ

私も島好きなので、山に行かず、たまに行ったりしているのですが
山とセットにできると紹介できますね
2020/11/23 16:11
woodtableさん
こんばんは〜
こうしてぶらりと旅に出るのも良いものですよね
ちょうどぶらり旅がしたくなったときに良い切符が出たなと思いましたw。
来月まで販売されているので1日版であと1,2回やってみようかな〜と思っています
特にレンタサイクル特典は私にとっては魅力でした
woodtableさんも機会があれば如何でしょうか。

自転車はちょっとした路地とか観光地からちょっと離れた生活感を垣間見ることが
出来るので好きです。全然知らない町だとわくわく感が広がりますね♪。
友ヶ島はこんなにメジャーになっているとは驚きました
逆にこんだけ人が入ったら密になるのではと心配になりました(><。
今度は平日とかにひっそり行くのが良いかもしれませんね。
島も魅力ある場所がたくさんあるのでどんどん行ってみたいと思っています♪。
2020/11/25 0:18
ワサビスープ
ikajyuさん、こんばんは〜

ワサビスープはわさびを入れる前の鯛のアラの出汁の旨みとわさびを入れてからの引き締まった味と2度美味しかったでしょ
三宅裕二の「ふるさと探訪」で見てお店の方がイチ押しだったのがこのワサビスープだったんですよね
私もお店の方にお聞きしたんですでけど、加太の名物はしらすよりも”鯛”なのだと仰っていました
2020/11/23 23:27
yamaotocoさん
こんばんは〜
お店の人もまず鯛のアラを楽しんでからわさびを追加するというのが飲み方ということでした。
確かにすくう度にわさびの量を調節して飲むと色んな深みを楽しむことが出来ますね。
それにしてもこのわさびは寿司でも使いたいなと感じました。
加太もまだまだ色んな海の幸がありそうで今後も色んな味を楽しんでみたいと思っています
2020/11/25 0:24

海岸に近い山はなかなか行ってないので新鮮な感じですね
2020/11/24 8:55
hide_sanさん
海岸に面した山は眼下に海を見下ろすことが出来るのが魅力です。
天気の良い日に行くのがベストですね。
2020/11/25 0:30
ミステリーツアー!?
ikajyuさん、こんにちわ。
2日目はこちらでしたか。予想がはずれました。(^^;

和歌山の風景、懐かしく拝見させていただきました。
実は、小学校から高校卒業まで紀三井寺と六十谷の近辺で育ち、
加太にも何回か電車や原チャリで行ったものです。
昔はほんとに鄙びた漁村っていう感じでしたけどね。
今は実家が奈良の桜井に引っ越ししてしまい身寄りが無くなったんですが、
毎年春に高校の野球部の同窓会に参加する時は、
峠を越えて紀ノ川を見ると「ああ、帰ってきたんだ」と思う故郷なんです。
2020/11/24 13:24
mkm_kawaさん
こんばんは
北も魅力だったんですがちょっと冬型というのもありまして(^^;。
六十谷の雰囲気は良いですよね町にほど近いながら長閑な雰囲気があって
ちょうど良い立地にお住まいだと感じました。
加太も前はひっそりとしていたのですね(その時の様子を見たかったかも)
今は友ヶ島もあってちょっと観光スポットみたいになってますね(汗。
でもちょっと離れると名残があって楽しんで周れました♪。
2020/11/25 0:37
私の故郷にようこそおいで下さいました!
加田は私の生まれた町です。
加田漁業と淡島神社の観光の町です。
加田国民休暇村があり、友ヶ島の砲台跡を見学できない時は
国民休暇村の所にも砲台跡があります。
友ヶ島は冬場海が荒れて欠航する場合があるので暖かい時期が良いと思います。
それから、7番目の写真、満幸神社と書かれていますが、淡島神社です。
この境内に、紀伊国屋文左衛門のみかん船の帆柱があり、この穴を通り抜けると良いそうです。
また、ひな流しでも有名です。
2020/11/28 18:02
hanasakaoyajiさん
hanasakaoyaji さんの故郷に尋ねられて良い時間を過ごさせて頂きました
長閑な場所で住みやすい街ですね♪。私も何度も訪れたくなります。
やはり戦時中の名残も多くて印象深いですね。
友ヶ島もなかなか欠航率が高そうで壁は高そうですがまたチャンスあるときに行ってみたいと思います。

神社の件、ありがとうございます(^_^;)。
実は後で間違ってるなと気付いたのですがそのままになってました💦。
2020/11/29 1:30
Re: hanasakaoyajiさん
そういう私も、自分の生まれ育った街なのに、加田⇒加太(かだ)を間違っていました!
2020/11/29 6:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら