ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 275725
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山(くろがね小屋泊)

2013年03月09日(土) ~ 2013年03月10日(日)
 - 拍手
エル その他15人
GPS
25:25
距離
9.5km
登り
760m
下り
752m

コースタイム

3/9…9:50スキー場→11:30勢至平→12:25くろがね小屋(泊)
3/10…7:20くろがね小屋→8:10峰の辻→8:50/9:10安達太良山→10:20薬師岳
    →10:50スキー場上部→11:15スキー場
天候 3/9:晴れ。強風
3/10:晴れのち曇り時々小雪。強風
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あだたら高原スキー場の駐車場を利用(無料)
駐車場まで雪はありませんでした。ノーマルタイヤでも可。
コース状況/
危険箇所等
○登山ポスト
 スキーパトロール詰め所の脇にあります。
○登山道
 ・スキー場〜勢至平〜くろがね小屋…ツボ足で歩きました。
 ・くろがね小屋〜峰の辻…アイゼンを付けました。時々強風です。
 ・峰の辻〜安達太良山…強風で耐風姿勢を取りながらの歩行です。
  アイゼンを付けないと踏ん張れません。
 ・安達太良山分岐〜薬師岳〜スキー場…トレースはありますが判り
  辛かったです。
風が強いです。
2013年03月09日 09:50撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
3/9 9:50
風が強いです。
準備を整えて、
2013年03月09日 09:54撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
3/9 9:54
準備を整えて、
スキー場を出発。
2013年03月09日 09:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/9 9:53
スキー場を出発。
林の中は風も無く暑いくらい。
2013年03月09日 10:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
3/9 10:04
林の中は風も無く暑いくらい。
林道との合流箇所で休憩
2013年03月09日 10:27撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
3/9 10:27
林道との合流箇所で休憩
勢至平の手前で装備を整える。
2013年03月09日 11:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/9 11:06
勢至平の手前で装備を整える。
勢至平へ向かう。
2013年03月09日 11:26撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/9 11:26
勢至平へ向かう。
勢至平からの安達太良。風が強そう。
2013年03月09日 11:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/9 11:33
勢至平からの安達太良。風が強そう。
この辺は
2013年03月09日 11:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/9 11:34
この辺は
つぼ足で
2013年03月09日 11:35撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
2
3/9 11:35
つぼ足で
快適に歩けました。
2013年03月09日 11:45撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
3/9 11:45
快適に歩けました。
しかし時々強い風が…
2013年03月09日 11:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
3/9 11:55
しかし時々強い風が…
トラバース気味になると
2013年03月09日 12:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/9 12:03
トラバース気味になると
もうすぐくろがね小屋。
2013年03月09日 12:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/9 12:03
もうすぐくろがね小屋。
くろがね小屋が見えてきた。
2013年03月09日 12:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/9 12:13
くろがね小屋が見えてきた。
トラバース道を抜け、
2013年03月09日 12:18撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
1
3/9 12:18
トラバース道を抜け、
くろがね小屋に到着。
2013年03月09日 12:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
3/9 12:23
くろがね小屋に到着。
装備を解いてくつろぐ。
2013年03月09日 12:30撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
1
3/9 12:30
装備を解いてくつろぐ。
くろがね小屋のメニュー。焼酎と洋酒はありません。
2013年03月09日 17:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/9 17:40
くろがね小屋のメニュー。焼酎と洋酒はありません。
まずはモツ鍋を作る。
2013年03月09日 13:13撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
3
3/9 13:13
まずはモツ鍋を作る。
モツ鍋完成。バーナーは床で使うのがここのルール。
2013年03月09日 12:57撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
3/9 12:57
モツ鍋完成。バーナーは床で使うのがここのルール。
モツ鍋、おにぎりとビールで充実した私の昼食。
2013年03月09日 13:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
3/9 13:13
モツ鍋、おにぎりとビールで充実した私の昼食。
モツ鍋でくつろぐ(1)。
2013年03月09日 13:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/9 13:31
モツ鍋でくつろぐ(1)。
モツ鍋でくつろぐ(2)。
2013年03月09日 13:34撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
1
3/9 13:34
モツ鍋でくつろぐ(2)。
部屋に戻って2次会。
2013年03月09日 15:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/9 15:07
部屋に戻って2次会。
部屋で飲めるのがいいですね。
2013年03月09日 15:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
3/9 15:07
部屋で飲めるのがいいですね。
でもまだ3時過ぎ。
2013年03月09日 15:29撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/9 15:29
でもまだ3時過ぎ。
風呂に入ったり飲んだりと、
2013年03月09日 15:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/9 15:30
風呂に入ったり飲んだりと、
延々と2次会は続きます。
2013年03月09日 15:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/9 15:46
延々と2次会は続きます。
5時半に夕食なので2次会は終了。定番のカレー。お代わり自由です。
2013年03月09日 17:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
3/9 17:25
5時半に夕食なので2次会は終了。定番のカレー。お代わり自由です。
夕食後しばし歓談。その後3次会は消灯時間まで続いたそうですが、私はダウンしたため写真なし。
2013年03月09日 17:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/9 17:41
夕食後しばし歓談。その後3次会は消灯時間まで続いたそうですが、私はダウンしたため写真なし。
ここから3/10。朝食です。
2013年03月10日 05:57撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
3/10 5:57
ここから3/10。朝食です。
晴れ。体を伸ばして…
2013年03月10日 07:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/10 7:13
晴れ。体を伸ばして…
準備体操。
2013年03月10日 07:16撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
1
3/10 7:16
準備体操。
小屋の前で全員で集合写真。
2013年03月10日 07:19撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
5
3/10 7:19
小屋の前で全員で集合写真。
安達太良山に向けて出発。
2013年03月10日 07:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/10 7:21
安達太良山に向けて出発。
お世話になったくろがね小屋。
2013年03月10日 07:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/10 7:23
お世話になったくろがね小屋。
晴れ。この辺はまだ風も弱く快適でした。
2013年03月10日 07:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/10 7:30
晴れ。この辺はまだ風も弱く快適でした。
快適に登る。
2013年03月10日 07:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/10 7:34
快適に登る。
休憩。この辺りから風が強くなってくる。
2013年03月10日 07:50撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
3/10 7:50
休憩。この辺りから風が強くなってくる。
峰の辻に向かう。
2013年03月10日 07:56撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
3/10 7:56
峰の辻に向かう。
峰の辻に到着。練習ではなく耐風姿勢を取っています。
2013年03月10日 08:09撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
1
3/10 8:09
峰の辻に到着。練習ではなく耐風姿勢を取っています。
安達太良山に向けて登る。
2013年03月10日 08:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
3/10 8:16
安達太良山に向けて登る。
もうすぐ稜線に出るがすでに風が強い。
2013年03月10日 08:35撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/10 8:35
もうすぐ稜線に出るがすでに風が強い。
安達太良山頂を見上げる。強風。
2013年03月10日 08:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/10 8:51
安達太良山頂を見上げる。強風。
耐風姿勢を取りながら登る。
2013年03月10日 09:00撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
1
3/10 9:00
耐風姿勢を取りながら登る。
安達太良山に到着。
2013年03月10日 08:52撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/10 8:52
安達太良山に到着。
岩にしがみついて突風に耐える。
2
岩にしがみついて突風に耐える。
強風のため、写真を撮って退却。
2013年03月10日 08:53撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
5
3/10 8:53
強風のため、写真を撮って退却。
安達太良山頂を見上げる。
2013年03月10日 09:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/10 9:02
安達太良山頂を見上げる。
ここまで降りてくると風が弱い。休憩。
2013年03月10日 09:05撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
1
3/10 9:05
ここまで降りてくると風が弱い。休憩。
薬師岳へ向けて
2013年03月10日 09:17撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/10 9:17
薬師岳へ向けて
下山。
2013年03月10日 09:17撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/10 9:17
下山。
ガスが出てくる。
2013年03月10日 09:22撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
3/10 9:22
ガスが出てくる。
ガスで
2013年03月10日 09:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/10 9:32
ガスで
山頂は見えなくなった。
2013年03月10日 09:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/10 9:32
山頂は見えなくなった。
薬師岳に到着。
2013年03月10日 10:21撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
1
3/10 10:21
薬師岳に到着。
薬師岳道標
2013年03月10日 10:18撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/10 10:18
薬師岳道標
釣鐘
2013年03月10日 10:22撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
3/10 10:22
釣鐘
灌木帯の中を下山。
2013年03月10日 10:38撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
3/10 10:38
灌木帯の中を下山。
スキー場が見えてきた。
2013年03月10日 10:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/10 10:40
スキー場が見えてきた。
スキー場に向けて下山。
2013年03月10日 10:43撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
1
3/10 10:43
スキー場に向けて下山。
スキー場に到着。
2013年03月10日 10:49撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/10 10:49
スキー場に到着。
リフト降り場。
2013年03月10日 10:49撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/10 10:49
リフト降り場。
スキー場の端を下る。
2013年03月10日 10:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/10 10:53
スキー場の端を下る。
途中で記念撮影。
2013年03月10日 10:53撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
7
3/10 10:53
途中で記念撮影。
戻ってきました。
2013年03月10日 11:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/10 11:10
戻ってきました。
装備を解く。お疲れ様でした。
2013年03月10日 11:16撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
2
3/10 11:16
装備を解く。お疲れ様でした。
スキー場を振り返る。風が強かったです。
2013年03月10日 11:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/10 11:25
スキー場を振り返る。風が強かったです。

感想

勝田あゆみ山好会の例会の安達太良山行に参加。
この例会、還暦=定年を祝う山行で18年前から始まったそうです。
実感がないのですが、今年は私が主役。
しかし毎度のことですが、今回も3次会では早々にダウン。
それにしても酒が入ると先輩方々のパワーに圧倒されどおしです。

毎年ほぼ同じメンバーで雪山、宴会、温泉を楽しめています。
この例会、ずっと続けて行きたいものです。
尚、これまで3回ほど行わない(行えない)年があったそうですがその内の1回が2011年。
この年は3/12-13で計画していましたが、大変な状況でした。
明日3月11日で東日本大震災から2年です。
まだまだ元通りにはなれていないことも多いのですが、楽しい安達太良山行ができたことに感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2894人

コメント

見覚えのあるお顔がみれます
ERUさん、こんにちは

県の山岳連盟の行事等でお会いしていますかね?
写真の中にERUさんではないと思いますが見覚えのあるお顔が見られます。
温泉付きのくろがね小屋で宴会、いいですね。今冬シーズンは安達太良山行けていませんが。

2013.3.11 tak
2013/3/11 12:05
コメントありがとうございます
tak1155 さん こんばんは

いつも山行記録を見させていただいていますが、初めましてですね。
里山ハイキングからハードな山行、山スキーまでもこなされていて感心しています。
県の山岳連盟の行事では何度かお会いしていると思います。
少し前の安達太良の講習会、御岩山の講習会ではないでしょうか。
私の山の会のメンバーもよく行事に参加していますので見覚えのある顔が多いと思います。
今度お会いしたら声をかけさせていただきますのでよろしくお願いします。
2013/3/11 20:39
はじめまして!
ERUさん、はじめまして!

私も同じ日程で歩いてきました。
そしてERUさんたちのことは、よく憶えています
何故かと言うと小屋前での集合写真、シャッターを押したのは私の同行者だったからです
もちろん、その前の準備運動をしている姿も印象的でした。

あの強風の中、お互い無事に山頂に立てて良かったですね
そして、あの天気の急変ぶりには驚きましたよね
2013/3/13 23:05
サンドイッチトースターすばらしい!!
kengamine さん はじめまして。
コメントありがとうございます。

朝、写真を撮っていただきありがとうございました。m(_ _)m
私たちより少し遅く出発し、峰の辻の手前で追い越して行ったグループですね。
私もkengamineさんのグループのことは覚えています。
でも、夕食の土鍋、と豪華な朝食というよりサンドイッチトースターのことの方が印象に残っていました。
kengamineさんのグループだったのですね。
でも、お顔は…、すみません。
小屋で土鍋とコンロが借りられることは初めて知りました。
サンドイッチトースターを持ち込むとは…、山でも妥協しないのはすばらしい。
ピカチュウのホットサンドですね。よく覚えておきます。
今度は乱入するかもしれませんので、その際はよろしく
あと、私も成駒食堂ではロースカツカレーでした。
くろがね小屋の夕食はカレーでしたが、どうしても食べたくて…
カツが肉厚でうまかったですね。

3/18追記
山頂での暴風は凄かったですね
No48に岩にしがみついているメンバーの写真を追加しました。
また、No46の耐風姿勢を取りながら登っているのが私です
2013/3/14 19:38
こんばんは!
10日(日)に仙女平分岐あたりで、すれ違った者です。
グループの数人の方とは少しお話をさせて頂いたと思います。
結局、私は途中で断念する事になりましたが、15日(金)に快晴の中を登る事が出来ました。
また、何処かでお会いしたら宜しくお願い致します。
2013/3/18 22:49
はじめまして
enosukebe さん初めまして。

前日から風は強かったのですが、10日にくろがね小屋を出発するころは晴れていました。
しかし、山頂に近づくにつれ風速が増し、山頂の稜線では突風が交じり、女性のメンバーは岩にしがみついて耐えるような大変な状況でした。
その後下山にかかりましたが、強風の中ガスに覆われ、さらに雪が降ってきましたので、途中で下山したことは正しい選択だったと思います。
15日の安達太良のレコが登録されていますが素晴らしい天気だったようですね
どこかでお会いしたら、こちらこそよろしくお願いします
2013/3/18 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら