ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2757739
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

アップダウンの繰り返し…御正体山!!

2020年11月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
momo その他1人
GPS
--:--
距離
15.9km
登り
1,245m
下り
1,233m

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
0:26
合計
6:32
6:43
27
7:10
7:10
20
7:30
7:35
65
8:40
8:45
29
9:14
9:14
24
9:38
9:43
30
10:13
10:20
50
11:10
11:10
73
12:23
12:23
11
12:34
12:34
15
12:49
12:53
20
13:13
13:13
2
13:15
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石割神社駐車場 公衆トイレあります。
6:43 朝食をすまして、石割神社より出発!
2020年11月22日 06:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/22 6:43
6:43 朝食をすまして、石割神社より出発!
403段の階段。長っ!
息が切れます。。。><
2020年11月22日 06:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/22 6:51
403段の階段。長っ!
息が切れます。。。><
7:10 石割神社
屋久島の巨岩に似てる!@@
2020年11月22日 07:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/22 7:10
7:10 石割神社
屋久島の巨岩に似てる!@@
7:34 石割山到着!
絶景、富士山♪^^
2020年11月22日 07:34撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
11/22 7:34
7:34 石割山到着!
絶景、富士山♪^^
目指すは、御正体山!林の向こうに見えるあれかな〜??
2020年11月22日 08:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/22 8:07
目指すは、御正体山!林の向こうに見えるあれかな〜??
8:30 山伏峠。
2020年11月22日 08:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/22 8:30
8:30 山伏峠。
8:42 鉄塔。ここからの富士山は、遮るものもなくきれいにみえます♪
2020年11月22日 08:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/22 8:42
8:42 鉄塔。ここからの富士山は、遮るものもなくきれいにみえます♪
何度も撮ってしまいます。
2020年11月22日 08:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 8:43
何度も撮ってしまいます。
アップダウンは続くよどこまでも・・・
2020年11月22日 08:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/22 8:51
アップダウンは続くよどこまでも・・・
9:14 中ノ岳
2020年11月22日 09:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/22 9:14
9:14 中ノ岳
10:15 山頂到着〜〜〜!!
木の間から富士山が見えますが、夏は、眺望ゼロですね^^;
2020年11月22日 10:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/22 10:15
10:15 山頂到着〜〜〜!!
木の間から富士山が見えますが、夏は、眺望ゼロですね^^;
12:50 行きはスルーしたので、石の裏側を通ります。
2020年11月22日 12:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/22 12:50
12:50 行きはスルーしたので、石の裏側を通ります。
ザックは手に持たないと、通れません。
2020年11月22日 12:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/22 12:51
ザックは手に持たないと、通れません。
13:12 無事下山。低山ではありますが、いくつもピークを越えていくので、疲れます。木の間から見る富士山に元気をもらいながらの山歩きでした。富士山ありがとう♪
2020年11月22日 13:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/22 13:12
13:12 無事下山。低山ではありますが、いくつもピークを越えていくので、疲れます。木の間から見る富士山に元気をもらいながらの山歩きでした。富士山ありがとう♪

感想

<モモ夫>
登山を計画する際は地図やネットでコースタイムを確認して、現地入りの時間や登山開始時間を決めるが、御正体山も同様にコースタイムを測ると…。
石割神社から片道5時間近くかかる計算が出てきた。往復10時間近く?この時期日帰りでこのだけかかるのは日没にかかるので避けたい。
しかし、ヤマレコではもっと短い時間で往復している記録がある。
ペースは人それぞれだし、僕らもそんなに遅い方ではないと思うがどうなのかと思いながら、昼までに頂上に到着しなかったら引き返すつもりで、6時45分に石割神社そばにある駐車場を出発した。
ちなみに、この駐車場6時15分ごろに到着したが、すでに10台くらいは駐車してあり、時間と共にどんどん埋まっていった。

石割神社の鳥居をくぐったら、驚異的な石段が待ち構えていた。403段!
ウォーミングアップには良すぎる階段だった。これに比べれば大山の阿夫利神社からの急階段なんて可愛いもんだ。登り切ったら緩やかな道を進む。
すると御神体の大岩が出てくる。岩の間を通っている人がいるので胎内くぐりのようなものかと思ったがこの時はスルー。この時はコースタイムが読めないことから先を急ぐことにした。
程なく、石割山頂上に出る。山中湖は雲海で覆われ、富士山が青空の下裾野を広げている素晴らしい光景にしばし目を奪われる。
ここで引き返す人、平尾山方面に出て戻る人が多いのだろうか、石割山から先に行く人はあまり見かけなかった(結局往復で見かけた人は北側方向からの登山者含め8人だった。少な!)
落ち葉の多い道をアップダウンを繰り返しながら進む。岩場はなく、平坦路も結構あるので歩きやすい方だ。ただ、視界はあまり良くない。石割山とその先の鉄塔あたりだけが良好であとは葉の落ちた木々の間から周りが見えるだけだ。夏だとずっと樹林帯って感じでしょう。
途中、中ノ岳、前ノ岳を通過するが小ぢんまりとした標柱があるだけで、展望はない。
前ノ岳を過ぎると最後の登りが始まる。登り切ってさらに進んでようやく頂上に到着。
頂上付近はそこそこ広いが、木々に覆われ、眺望は望めない(富士山なんて見えやしない)。
時間は10時過ぎ。途中の休憩含めても3時間30分程度やん。僕らはコースタイムよりも多少早いことが多いが、地図は明らかにコースタイムを盛りすぎている。余裕で往復できますな。
頂上では如何ともし難いので、早々に下山開始。
しかし下山といってもアップダウン(小ピーク)を繰り返すので、楽な下山ではない。
そうしているうちに再び石割山に到着。
ここはそれまでの静かな山行と違って人が多かった。まあ絶景ポイントですからね。

石割神社の御神体の大岩に戻り、胎内くぐりという意識で岩に行くと、くぐるというよりも、隙間を通り抜けるという感じだ。ザックは下ろして手に持ち、横向きで通り抜ける。
残念ながら、お腹の出ている人は厳しい隙間だ。

最後に403段降りて終了。到着が13時過ぎだったので往復6時間程度だった。
地図のコースタイムはも少し短くしてもいいんじゃあないかなって思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら