ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 275788
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

山ガールズと行く大岳山:職場慰安登山第11弾

2013年03月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:40
距離
11.8km
登り
1,187m
下り
1,202m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:18奥多摩駅-7:52愛宕神社-10:11鋸山10:28-11:41大岳山13:05-13:35大岳山荘-15:28白倉BS
天候 晴れ時々曇りのち小雨
風強し花粉舞いまくり
春の陽気
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR青梅線 6:00河辺-6:05青梅(乗換え)6:08-6:51奥多摩
帰り:西東京バス 15:48白倉BS-16:04十里木BS ・・徒歩8分・・瀬音の湯
   瀬音の湯から黒茶屋、黒茶屋から河辺までタクシー
コース状況/
危険箇所等
◆ルート状況
ここ最近の陽気のせいでコース上は雪はほとんど残っておらず、アイゼンは不要。
危険箇所はありません。

鋸尾根中間部は山と高原地図には危険マークが記されてますが注意していけば問題なし。
大岳山山頂から大岳山荘までは、岩場に少しだけ凍結部がありましたが、避けて通れるし、数日中に融けてなくなるでしょう。それ以外はぬかるんでいてスリップ転倒に注意。転んでも大事には至りませんが泥まみれになって悲惨なことになります。
大岳山山頂はいつものように多くの人で賑わってましたが、鋸尾根に人は少なくこの日は3,4人しか会いませんでした。
大竹山荘から白倉への下りルートは誰にも会わず。

◆登山ポスト、トイレ
登山ポストは奥多摩駅で提出。
トイレは駅の他は大岳山荘奥の公衆トイレのみ

◆下山後の温泉、飲食店
温泉は瀬音の湯へ 山以外でも仕事帰りとか日常的に利用してます 800円
食事は武蔵五日市の寿庵忠左衛門という私の案はあえなく却下され多数決で黒茶屋へ、うーむ...

奥多摩駅前で準備中。
今回のメンバーは私以外は山ガールズのみ。
ええ、偶然、たまたまです。

たまたまではありません!yuringo0823
3
奥多摩駅前で準備中。
今回のメンバーは私以外は山ガールズのみ。
ええ、偶然、たまたまです。

たまたまではありません!yuringo0823
準備も整ったので参りますか。
真ん中のオッサンがニヤけていたり鼻の下がのびているように見えるのは錯覚です。
9
準備も整ったので参りますか。
真ん中のオッサンがニヤけていたり鼻の下がのびているように見えるのは錯覚です。
昭和橋を渡ります。
橋を渡った所が愛宕山登山口。
1
昭和橋を渡ります。
橋を渡った所が愛宕山登山口。
周囲の山肌からは花粉が恐ろしい勢いで発射されていました。
見てるだけで鼻がムズムズ。
3
周囲の山肌からは花粉が恐ろしい勢いで発射されていました。
見てるだけで鼻がムズムズ。
花粉症の山ガール2人は防御態勢に。
私もですが。
花粉症の山ガール2人は防御態勢に。
私もですが。
愛宕山登山口につきました。
愛宕山登山口につきました。
登山口からすぐにふれあい広場というあやしい公園に出ます。
山中に突如現れる裸婦の彫刻の数々。
タモリ倶楽部的な空間で気に入りました。
1
登山口からすぐにふれあい広場というあやしい公園に出ます。
山中に突如現れる裸婦の彫刻の数々。
タモリ倶楽部的な空間で気に入りました。
きつそうな体勢の方もいらっしゃいました。
2
きつそうな体勢の方もいらっしゃいました。
ふれあい広場を抜けると有名な急傾斜の長い階段が。
1
ふれあい広場を抜けると有名な急傾斜の長い階段が。
山ガールズは階段も苦にせず元気に登ります。
オッサンは見栄を張って元気に登ります。
2
山ガールズは階段も苦にせず元気に登ります。
オッサンは見栄を張って元気に登ります。
愛宕神社で安全祈願します。
愛宕神社で安全祈願します。
オッサンのムチャぶり。
「EXILEみたくやって!」
ばらばらですがカワイイのでOKです。
7
オッサンのムチャぶり。
「EXILEみたくやって!」
ばらばらですがカワイイのでOKです。
今の時期、あまり入りたくない杉林が続きます。
今の時期、あまり入りたくない杉林が続きます。
いつもは1人だけど今日は振り返ると山ガールズが。
ムフ...
でも最後尾がよかったな...
2
いつもは1人だけど今日は振り返ると山ガールズが。
ムフ...
でも最後尾がよかったな...
天狗様。
山ガールズたちは元気いっぱいです。
山ガールズたちは元気いっぱいです。
鎖場コースと捲き道コースの分岐で
どっちに行く?と聞くとみんなこっちへ。
ちょっと危なっかしかったけれど無事にクリア。
1
鎖場コースと捲き道コースの分岐で
どっちに行く?と聞くとみんなこっちへ。
ちょっと危なっかしかったけれど無事にクリア。
鷹巣山。
花粉で霞んでます。
雲取は見えませんでした。
鷹巣山。
花粉で霞んでます。
雲取は見えませんでした。
鋸尾根を振り返ると川苔山。
そういえばあそこを登ったときも山ガールズ編成だった。
2
鋸尾根を振り返ると川苔山。
そういえばあそこを登ったときも山ガールズ編成だった。
鋸尾根は人が少なく静かに山ガールズ、じゃなかった山を楽しめます。
1
鋸尾根は人が少なく静かに山ガールズ、じゃなかった山を楽しめます。
まだまだ元気な山ガールズ、を見ると元気になるオッサン。
2
まだまだ元気な山ガールズ、を見ると元気になるオッサン。
鋸尾根は杉が多いですね。
鋸尾根は杉が多いですね。
鋸山到着
鼻の下ですか?
のびてませんよ?
6
鋸山到着
鼻の下ですか?
のびてませんよ?
大岳山へ向かいます。
相変わらず元気いっぱい。
1
大岳山へ向かいます。
相変わらず元気いっぱい。
鋸山から大岳山の道はなだらかな尾根歩きが続きます。
トレランの人も気持ち良さそうに走ってました。
鋸山から大岳山の道はなだらかな尾根歩きが続きます。
トレランの人も気持ち良さそうに走ってました。
大岳山に近くなると鎖のある岩場に
大岳山に近くなると鎖のある岩場に
そんな岩場も難なく?クリアして
そんな岩場も難なく?クリアして
大岳山到着!
私も入った全員写真を、その辺にいたおじさんに撮ってもらったはずなのに、なんと写ってなかった!!
しくしく...
6
大岳山到着!
私も入った全員写真を、その辺にいたおじさんに撮ってもらったはずなのに、なんと写ってなかった!!
しくしく...
山頂から富士山方向は霞んでてお姿は見えず
山頂から富士山方向は霞んでてお姿は見えず
御前山をバックにもう一度。
御前山をバックにもう一度。
腹が減ったのでメシだ。
もとい、お腹がすいたのでランチにしましょ。
ランチは私が担ぎあげた食材でサンドを3種
3
腹が減ったのでメシだ。
もとい、お腹がすいたのでランチにしましょ。
ランチは私が担ぎあげた食材でサンドを3種
第1弾は生ハム/チーズ/レタス
1
第1弾は生ハム/チーズ/レタス
第2弾はハム/アボガド/トマト
1
第2弾はハム/アボガド/トマト
第3弾はスモークサーモン/カッテージチース/わさび菜
4
第3弾はスモークサーモン/カッテージチース/わさび菜
みんなよく食べたね〜
2
みんなよく食べたね〜
さてお腹もいっぱいになったので下山です
トイレのため大岳山荘へ下りますが
急な岩場でスピードダウン
さてお腹もいっぱいになったので下山です
トイレのため大岳山荘へ下りますが
急な岩場でスピードダウン
わずかに凍結部も。
その下はぬかるみでぐちゃぐちゃ。
わずかに凍結部も。
その下はぬかるみでぐちゃぐちゃ。
大岳神社
狼狛犬もいっしょにパチリ。
大岳神社
狼狛犬もいっしょにパチリ。
順調に廃墟化しつつある大岳山荘
1
順調に廃墟化しつつある大岳山荘
捲き道から馬頭刈尾根へ
捲き道から馬頭刈尾根へ
馬頭刈尾根から浅間嶺でしょうか?
雲行きが怪しくなってきました
1
馬頭刈尾根から浅間嶺でしょうか?
雲行きが怪しくなってきました
小雨がぱらついてきたのでレインウェアを着込みます
小雨がぱらついてきたのでレインウェアを着込みます
小雨の中でもほのぼのと休憩する山ガールたち
小雨の中でもほのぼのと休憩する山ガールたち
車道に出ました。
車道に出ました。
ゴールと勘違いして喜ぶ山ガールズ
...まだなんだけど。
ゴールと勘違いして喜ぶ山ガールズ
...まだなんだけど。
抱き合う山ガールズ
...だから、まだなんだってば。
2
抱き合う山ガールズ
...だから、まだなんだってば。
車道を横断して再び山道を行くと鳥居が
車道を横断して再び山道を行くと鳥居が
さらにちょっと歩くとまた車道に出ます。
さらにちょっと歩くとまた車道に出ます。
今度こそゴール!でしょ?
...まあ、だいたいね。
今度こそゴール!でしょ?
...まあ、だいたいね。
また抱き合う山ガールズ。
お誘い受けましたが遠慮させていただきました。
2
また抱き合う山ガールズ。
お誘い受けましたが遠慮させていただきました。
白倉集落を下っていくと
白倉集落を下っていくと
ほどなくバス道に出ました。
ほどなくバス道に出ました。
ゴールの白倉バス停
ゴールの白倉バス停
今度は私も仲間にいれてもらって万歳
おつかれさ〜ん
1
今度は私も仲間にいれてもらって万歳
おつかれさ〜ん
き、きみたち、そんなに寄ってきたらオッサン困るじゃないか。
はい、そうです、
鼻の下3cmぐらいのびてます。
8
き、きみたち、そんなに寄ってきたらオッサン困るじゃないか。
はい、そうです、
鼻の下3cmぐらいのびてます。
山ガールズたちは下山してもまだまだ元気。
瀬音の湯へ続く吊橋上でジャンプ。
2
山ガールズたちは下山してもまだまだ元気。
瀬音の湯へ続く吊橋上でジャンプ。
瀬音の湯
お風呂のあとは黒茶屋へ
1
お風呂のあとは黒茶屋へ
夜梅を愛でながら
1
夜梅を愛でながら
かんぱ〜い!
みんなお疲れさま。
5
かんぱ〜い!
みんなお疲れさま。

感想

ヤマレコを始める前から私の気分で不定期に開催している職場の仲間や部下たちとの慰安登山。
今回は、偶然にも全員30才以下の若い女性のみのパーティとなりました。
ハーレム登山を画策したわけでも、職権乱用して男の参加希望をシャットアウトとか、決してないです、ええ。

ガールズたちの山歴は奥多摩に2,3回だけという人から学生時代山小屋バイト経験ありという人までいろいろ。
もちろん、バイト経験ありのyuringoさんにSLをお願いしました。
私としてはSLに先頭を歩いてもらい、CLの私が目の保養..じゃなくてみんなの安全を考え全体に目が届くようにと最後尾を歩くはずだったのに、押しの強いSLに「先頭を歩いて下さい!」と一喝され先頭を歩くはめに。
おかしい、こんなはずでは...

もうひとつ失敗したのが計画書の装備欄に「山スカート着用のこと!」と記載し忘れたこと。
集合してみればスカート着用はただ1人で、しかも下はタイツではなく普通の山ズボン。
お前は田舎の女子中高生か!! と思わず魂のつっこみ。

リクエストしてた山頂での喜び組ダンスは却下され、ご褒美もないままに、
ランチのために奥多摩日帰りには似つかわしくない40Lザックに食材を詰め、かいがいしく3種類のサンドを作り、ご奉仕させていただきました。
ハーレムの王様をイメージしてましたが、女子校の生徒を引率する教師みたいになってしまい、どこで間違えたのか次回のためによく検証する必要があります。


しかしながら、最近の厳しい雪山山行とはうって変わって、うららかな陽気の中、元気な山ガールズに囲まれて、春の奥多摩をまったり、のんびり楽しむことができました。

たまにはこういうのもいいものです。




と、ここに The Rolling Stones の Some Girls を載せたかったのだがうまくいかない。どうして?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3308人

コメント

あら~?
山ガールのタイトルに釣られて覗きにきてみたら、kanosukeさんじゃありませんか~。
職権濫用の賜物とはいえ、羨ましいですねー。

山ガールはいいなー。癒されたでしょうねー。

でもちょっとファッションが地味かなー。もっとカラフルでいいと思いますヨ。
少なくとも山スカは義務でしょう。計画が甘すぎますね!

エロ親父っぷり全開のレコ、楽しませていただきました。
2013/3/14 21:32
思惑通り
「山ガール」に釣られてようこそ、geraさん、お待ちしておりました

職場での私の力なんて赤子ほどもありませんよ、
まあ、人徳ってやつですか?

>少なくとも山スカは義務でしょう。計画が甘すぎますね!

まさにおっしゃる通り
これは認めざるを得ませんね〜
次はぬかりのないように万全を期して臨みたいと思います

>エロ親父っぷり全開のレコ、楽しませていただきました。

そんなにほめていただくと照れます
2013/3/14 22:13
とっても癒されてますね
kanosukeさん、こんばんは。

今回は、これまでのドM修行山行とは、かなり雰囲気が違いますねー。
たまには、こういうのいいですね

それにしても、皆さんノリが良いようで、とても楽しそうです。
あ、特に、kanosukeさんが
やっぱり人徳なんですかね

写真拝見していると、鋸尾根って、結構面白そうですね。
いつか行ってみようと思います
花粉がもう少し治まってくれないと、厳しいかもですが
2013/3/15 19:45
cirrusさんならわかってくれると思いました
そうなんです、人徳です

たまには、が、いつも、にならないように気をつけないと...
神聖な山になるべく煩悩を持ち込まないようにしたいと思います

鋸尾根はcirrusさん好みだと思いますよ。
ただ稲村岩尾根ほど急登ではないので物足りなく思われるかもしれませんが
私が期待するcirrusさんの鋸尾根コースは、
鋸尾根から大岳山、御前山、三頭山と奥多摩三山を制覇して笹尾根を下ってほしいですね〜
2013/3/15 23:18
いいなあ!
僕がカナダへ行ってる間に、エエ思いをしてるじゃないですかぁ
困りますね〜

しかし、目隠しの掛け方、もうちょっとなんとかならんもんですかねぇ?
エエ加減っちゅうか、妙にエロいですわ!

クマ
2013/4/2 0:12
戻ってきたんですね!
クマさんお帰りなさい
ずいぶんと長いこと行かれてたんですね〜。
カナダのスキーレポ、首を長くして待ってますよ

実は今回のハーレム登山に味をしめて近いうちにまた企画をしております
ただ、職場での冷たい視線に配慮して不本意ながら今度は野郎も少しは入れますけど

目隠しのかけ方、痛いところを突かれましたね〜
MacからWindowsに乗り換えたので写真加工用のソフトをまだ入れてないもので...
意図してないエロさを感じられたとしたら、それは見る人側の心を映しているのでしょう
2013/4/2 16:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら