ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2759211
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

20201124綿向山と南側(奥草山・政子)をのんびりと?…9ヵ月待ちでやっと実現したコラボハイク...

2020年11月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:19
距離
10.9km
登り
1,159m
下り
1,171m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
1:11
合計
7:16
7:00
92
スタート地点
8:32
8:32
5
8:37
8:38
49
9:27
9:39
21
10:00
10:00
49
滝山
10:49
10:49
54
塩の道峠
11:43
11:43
14
11:57
11:58
5
12:03
12:03
16
政子?
12:19
13:16
14
13:30
13:30
46
下山ルート分岐点
14:16
熊野神社
天候 私達的にはあり得ないくらいの晴れ...ただし風は強し...
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
熊野バス停すぐの駐車場に停めました...
コース状況/
危険箇所等
水無南尾根→皆さんのレコで見ていたよりも、実際歩きは急登に感じました...標高700メートルで一度緩斜面となるものの、その後再び急登...急登と緩斜面の飴と鞭ルートです...それなりにリボンもありますし、尾根さえ外さなければ、水無南峰にたどり着けます...
水無山〜綿向山→皆さん良く歩いてられるので、特に問題ないかと...水無分岐から文三ハゲ脇にかけての以前「何処がルートなん?」って思いながら歩いていたところも、虎ローブの導くままに歩けば問題なしです...表8合目に向かうと、ちょっと嫌らしい岩場を通ることになるので、わたくし達は文三ハゲ脇の直登急登ルートを歩きました...
綿向山〜滝山→山頂台地の南東端から下った開けた緩斜面がぶなの木平です...巨木達に囲まれながら、無人の静かな時間を過ごすことができるいい感じの場所です...リボンに導かれるまま小さな藪を通り抜けると滝山ですが、眺望も良くないです...
滝山〜塩の道峠〜P811〜奥草山〜政子→滝山からすぐの南側は木々を掴みながらの急斜面下り、そのまま大菊ガレに到着です...ガレ縁のすぐ下に踏み跡やリボンがありますが、反対側もそこそこヤバそうな斜面ですので、慎重に通過される方がよいかもです...その後はP811手前までアップダウンはありますが、リボンや踏み跡もそれなりにある平和なルートが続きます...P811北側は両側とも切れていて注意が必要かと...その後、奥草山から政子にかけては再び平和なルートになります...
P811北側の分岐地点〜下山ルート→分岐地点からの急斜面下りは慎重に...倒壊した獣避けネットの残存トップローブを頼りに下る方がよろしいかと...一旦平和なルートになったあと、再び虎ローブありの急斜面下りがまってます...その先はリボン付きののんびり植林帯歩き、林道とクロスしたら右折し、そのまま林道を進むと熊野神社に到着です...
集合場所の熊野神社へ向かう途中、グリム冒険の森では鹿さんたちが集合していた(u)
2020年11月24日 06:46撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/24 6:46
集合場所の熊野神社へ向かう途中、グリム冒険の森では鹿さんたちが集合していた(u)
熊野神社からスタート...社殿左側の小道を進む(h)
2020年11月24日 07:08撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 7:08
熊野神社からスタート...社殿左側の小道を進む(h)
振り返っての丸茅山?やったっけ?(h)
ヘェ〜、朝陽が当たって綺麗ですやん(u)
2020年11月24日 07:10撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
11/24 7:10
振り返っての丸茅山?やったっけ?(h)
ヘェ〜、朝陽が当たって綺麗ですやん(u)
整然と並ぶ植林帯の木々...でも嫌いじゃないよ、わたくしは(h)
2020年11月24日 07:25撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 7:25
整然と並ぶ植林帯の木々...でも嫌いじゃないよ、わたくしは(h)
あれ?どこを写した?(h)
2020年11月24日 07:45撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 7:45
あれ?どこを写した?(h)
写真でじゃわからない急斜面感(h)
2020年11月24日 07:45撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 7:45
写真でじゃわからない急斜面感(h)
美しい自然林に陽が射して(u)
2020年11月24日 07:53撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/24 7:53
美しい自然林に陽が射して(u)
緩斜面に乗っかったのかな...竜王下の千畳平みたい(h)
2020年11月24日 07:53撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 7:53
緩斜面に乗っかったのかな...竜王下の千畳平みたい(h)
此処を外れずに真っ直ぐ上がるだけ(h)
2020年11月24日 07:56撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 7:56
此処を外れずに真っ直ぐ上がるだけ(h)
思っていたよりも歩きやすいよ(h)
2020年11月24日 07:59撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 7:59
思っていたよりも歩きやすいよ(h)
ほんまに直進やね(h)
2020年11月24日 08:06撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 8:06
ほんまに直進やね(h)
小さな藪を抜けると(h)
2020年11月24日 08:10撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 8:10
小さな藪を抜けると(h)
またまた歩きやすいルートが(h)
2020年11月24日 08:11撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
11/24 8:11
またまた歩きやすいルートが(h)
レコで見た「この先行き止まり」標識(h)
2020年11月24日 08:14撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
11/24 8:14
レコで見た「この先行き止まり」標識(h)
まだまだ直進(h)
2020年11月24日 08:20撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 8:20
まだまだ直進(h)
ヨイショ、コラショっとヒロヒトさん(u)
2020年11月24日 08:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/24 8:21
ヨイショ、コラショっとヒロヒトさん(u)
下草の緑が現れ始めると(h)
2020年11月24日 08:22撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 8:22
下草の緑が現れ始めると(h)
先が明るくなり始めて(h)
2020年11月24日 08:27撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
11/24 8:27
先が明るくなり始めて(h)
水無山南峰到着...で、目前に迫った綿向さんがどーん(h)
うわぁ、きれいやねー(u)
2020年11月24日 08:29撮影 by  L-03K, LG Electronics
10
11/24 8:29
水無山南峰到着...で、目前に迫った綿向さんがどーん(h)
うわぁ、きれいやねー(u)
「道は全くありません」...一応あったよ(h)
2020年11月24日 08:29撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
11/24 8:29
「道は全くありません」...一応あったよ(h)
鎌さんと雨乞さん(h)
2020年11月24日 08:29撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
11/24 8:29
鎌さんと雨乞さん(h)
南峰と水無山の間の切れ落ちているところ...国道をクルマで走っていても解るよ(h)
2020年11月24日 08:35撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 8:35
南峰と水無山の間の切れ落ちているところ...国道をクルマで走っていても解るよ(h)
通過地点っぽい雰囲気の水無山山頂(h)
2020年11月24日 08:37撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 8:37
通過地点っぽい雰囲気の水無山山頂(h)
では綿向山に向かいましょうか(h)
一旦激下りですよね(u)
2020年11月24日 08:42撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
11/24 8:42
では綿向山に向かいましょうか(h)
一旦激下りですよね(u)
水無山から此処まで標高下げてしまった(h)
2020年11月24日 08:47撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 8:47
水無山から此処まで標高下げてしまった(h)
さぁ、登り返しですよ(u)
2020年11月24日 08:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/24 8:47
さぁ、登り返しですよ(u)
なんか標識が新しくなっているような(h)
今年2月にはあったよ(u)
2020年11月24日 08:50撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 8:50
なんか標識が新しくなっているような(h)
今年2月にはあったよ(u)
相変わらず崩れてる(h)
文三ハゲね(u)
2020年11月24日 08:53撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
11/24 8:53
相変わらず崩れてる(h)
文三ハゲね(u)
南側をズーム!
中央に先日登った仙ヶ岳が頭を出してますね(u)
2020年11月24日 08:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/24 8:54
南側をズーム!
中央に先日登った仙ヶ岳が頭を出してますね(u)
高所恐怖症やのに覗きに行く(h)
2020年11月24日 08:56撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
11/24 8:56
高所恐怖症やのに覗きに行く(h)
このあと歩く稜線やんね?(h)
そうか、綺麗な尾根やね。綺麗なオネェ違うで(u)
2020年11月24日 08:57撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
11/24 8:57
このあと歩く稜線やんね?(h)
そうか、綺麗な尾根やね。綺麗なオネェ違うで(u)
熊野からの林道経由で登って来れる...ようです(h)
ベジさんはここを下ったようです笑(u)
下を覗くだけでお腹いっぱい(h)
2020年11月24日 09:00撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 9:00
熊野からの林道経由で登って来れる...ようです(h)
ベジさんはここを下ったようです笑(u)
下を覗くだけでお腹いっぱい(h)
相変わらず近づいた感じがしない(h)
2020年11月24日 09:02撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 9:02
相変わらず近づいた感じがしない(h)
尾根上のブナの大樹(u)
2020年11月24日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/24 9:03
尾根上のブナの大樹(u)
ハゲ脇からの水無さん(h)
2020年11月24日 09:06撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
11/24 9:06
ハゲ脇からの水無さん(h)
ハゲの下に軽トラが...一応地元のクルマが入って来れるようです(h)
ハゲハゲ言わんといて〜(u)
あれ?そのキャップの下は...ですか?(笑)(h)
2020年11月24日 09:08撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
11/24 9:08
ハゲの下に軽トラが...一応地元のクルマが入って来れるようです(h)
ハゲハゲ言わんといて〜(u)
あれ?そのキャップの下は...ですか?(笑)(h)
水無さん綺麗...ここからの水無さんお気に入り(h)
分かります、凄いカッコいい(u)
2020年11月24日 09:08撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
11/24 9:08
水無さん綺麗...ここからの水無さんお気に入り(h)
分かります、凄いカッコいい(u)
山頂台地直下の急登(h)
2020年11月24日 09:11撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 9:11
山頂台地直下の急登(h)
山頂台地に乗っかった...雨乞さんとギザギザ鎌さん(h)
何と美しい!綿向山でこんなに晴れ渡るの久しぶりだ〜(u)
2020年11月24日 09:20撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
11/24 9:20
山頂台地に乗っかった...雨乞さんとギザギザ鎌さん(h)
何と美しい!綿向山でこんなに晴れ渡るの久しぶりだ〜(u)
どなたもいらっしゃらない山頂(h)
2020年11月24日 09:25撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
11/24 9:25
どなたもいらっしゃらない山頂(h)
綿向山に登頂。1,110m。(u)
2020年11月24日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
9
11/24 9:25
綿向山に登頂。1,110m。(u)
今シーズンまだ歩いていない展望台(h)
北尾根の方やね。あっちまで行く?(u)
ホンマは歩きたいんやけど...今日の状態やとタイムアップになりそうやから次回にします(h)
2020年11月24日 09:25撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 9:25
今シーズンまだ歩いていない展望台(h)
北尾根の方やね。あっちまで行く?(u)
ホンマは歩きたいんやけど...今日の状態やとタイムアップになりそうやから次回にします(h)
雨乞さんどーん(h)
雨乞の手前の清水ノ頭が好き(u)
2020年11月24日 09:26撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
11/24 9:26
雨乞さんどーん(h)
雨乞の手前の清水ノ頭が好き(u)
いつもの仙ヶ岳方面...輝く伊勢湾(h)
2020年11月24日 09:26撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 9:26
いつもの仙ヶ岳方面...輝く伊勢湾(h)
山頂からの南側(h)
2020年11月24日 09:27撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 9:27
山頂からの南側(h)
冠雪した御嶽山が綺麗に見えてる(u)
2020年11月24日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/24 9:28
冠雪した御嶽山が綺麗に見えてる(u)
記念のツーショット写真は後ろ姿で。
すみません、雨乞さんを隠してしまったぁ(u)
あれ?腰に手を当ててますやん...腕組み...みたいに話してたような(h)
2020年11月24日 09:36撮影 by  iPhone 8, Apple
15
11/24 9:36
記念のツーショット写真は後ろ姿で。
すみません、雨乞さんを隠してしまったぁ(u)
あれ?腰に手を当ててますやん...腕組み...みたいに話してたような(h)
振り返ると綿向ブルーの下、うりさんが腕組みしてられる(h)
そしたら、ということでソロでも撮ってもらいました(u)
2020年11月24日 09:37撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
11/24 9:37
振り返ると綿向ブルーの下、うりさんが腕組みしてられる(h)
そしたら、ということでソロでも撮ってもらいました(u)
この先が長いので出発...ぶなの木平に向けて進み始める(h)
2020年11月24日 09:42撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 9:42
この先が長いので出発...ぶなの木平に向けて進み始める(h)
いい斜面だね(u)
でしょ...のんびりできそうでしょ(h)
2020年11月24日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/24 9:44
いい斜面だね(u)
でしょ...のんびりできそうでしょ(h)
雲ひとつないとはこんな感じ(u)
2020年11月24日 09:44撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
11/24 9:44
雲ひとつないとはこんな感じ(u)
綿向裏側の秘密の解放空間(h)
2020年11月24日 09:48撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
11/24 9:48
綿向裏側の秘密の解放空間(h)
真正面にこの先歩く稜線を望む(h)
2020年11月24日 09:48撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
11/24 9:48
真正面にこの先歩く稜線を望む(h)
ほんとに素敵な場所(u)
2020年11月24日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/24 9:49
ほんとに素敵な場所(u)
気持ちいい(h)
2020年11月24日 09:51撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 9:51
気持ちいい(h)
愛しきブナ林(u)
2020年11月24日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/24 9:51
愛しきブナ林(u)
パシャパシャ写真を撮りまくっているうりさん...ぶなフェチですもんね(h)
2020年11月24日 09:51撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
11/24 9:51
パシャパシャ写真を撮りまくっているうりさん...ぶなフェチですもんね(h)
これ撮ってましてん。孤高のブナと鎌ヶ岳(u)
2020年11月24日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/24 9:51
これ撮ってましてん。孤高のブナと鎌ヶ岳(u)
ブナの枝をシルエットで。
昔シルエットロマンスって歌ありましたっけ(u)
大橋純子でしたっけ?(h)
2020年11月24日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/24 9:52
ブナの枝をシルエットで。
昔シルエットロマンスって歌ありましたっけ(u)
大橋純子でしたっけ?(h)
白い季節に再訪したい(h)
2020年11月24日 09:53撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 9:53
白い季節に再訪したい(h)
滝山到着...シンボルツリーか?(h)
2020年11月24日 10:00撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 10:00
滝山到着...シンボルツリーか?(h)
大菊ガレの縁に(h)
2020年11月24日 10:08撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 10:08
大菊ガレの縁に(h)
ここだけ下草が金色(h)
金髪の美女が「いらっしゃ〜い」言うてはるで(u)
いやいや空想で鼻の下伸ばしてはる(笑)(h)
2020年11月24日 10:11撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
11/24 10:11
ここだけ下草が金色(h)
金髪の美女が「いらっしゃ〜い」言うてはるで(u)
いやいや空想で鼻の下伸ばしてはる(笑)(h)
ガレの縁は歩けず少し下を(h)
2020年11月24日 10:13撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 10:13
ガレの縁は歩けず少し下を(h)
ガレて崩壊...反対側の斜面も急斜面...どちらにも落ちられない(h)
2020年11月24日 10:16撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 10:16
ガレて崩壊...反対側の斜面も急斜面...どちらにも落ちられない(h)
ガレを過ぎれば平和なルートが(h)
2020年11月24日 10:21撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 10:21
ガレを過ぎれば平和なルートが(h)
たまに紅い子が残っている(h)
2020年11月24日 10:24撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 10:24
たまに紅い子が残っている(h)
近寄るとこんな感じ(u)
2020年11月24日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/24 10:25
近寄るとこんな感じ(u)
「ひかげのかずら」って教えていただいた(h)
そうです、モジャモジャのやつ(u)
お花ネタ植物ネタは色々な意味で使えるんですよね(h)
2020年11月24日 10:31撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
11/24 10:31
「ひかげのかずら」って教えていただいた(h)
そうです、モジャモジャのやつ(u)
お花ネタ植物ネタは色々な意味で使えるんですよね(h)
狭いけど歩きやすい(h)
2020年11月24日 10:39撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 10:39
狭いけど歩きやすい(h)
塩の道峠到着...一升瓶がお出迎え(h)
2020年11月24日 10:49撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 10:49
塩の道峠到着...一升瓶がお出迎え(h)
誰が呑んだんやろ?(u)
2020年11月24日 10:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/24 10:49
誰が呑んだんやろ?(u)
熊野側への道?(h)
2020年11月24日 10:50撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 10:50
熊野側への道?(h)
緑テープは仙人テープらしい(h)
2020年11月24日 10:52撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
11/24 10:52
緑テープは仙人テープらしい(h)
黄緑2本のこれです。ベジさん曰く鈴鹿の果てやどんな奥地にもあるらしい(u)
2020年11月24日 10:52撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/24 10:52
黄緑2本のこれです。ベジさん曰く鈴鹿の果てやどんな奥地にもあるらしい(u)
木の向こうに水無さんが(h)
2020年11月24日 10:59撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 10:59
木の向こうに水無さんが(h)
綿向さんまで見える(h)
2020年11月24日 11:05撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 11:05
綿向さんまで見える(h)
上がってきた急斜面(h)
2020年11月24日 11:09撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 11:09
上がってきた急斜面(h)
軽快な足取りのうりさん(h)
2020年11月24日 11:11撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 11:11
軽快な足取りのうりさん(h)
ホント綺麗に晴れている(h)
これは水無山かな(u)
2020年11月24日 11:13撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 11:13
ホント綺麗に晴れている(h)
これは水無山かな(u)
木の間から鎌さん御在所さん雨乞さんの鈴鹿主稜線オールスターが(h)
2020年11月24日 11:16撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 11:16
木の間から鎌さん御在所さん雨乞さんの鈴鹿主稜線オールスターが(h)
木の根地獄(h)
2020年11月24日 11:17撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 11:17
木の根地獄(h)
それを登ってくるヒロヒトさんを上から(u)
写されているのに気付かないくらい庇い歩きの足がパンパン(泣)(h)
2020年11月24日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/24 11:18
それを登ってくるヒロヒトさんを上から(u)
写されているのに気付かないくらい庇い歩きの足がパンパン(泣)(h)
よくこんな細い尾根に立っているなあ...と感心している場合ではない...P811下の激ヤバ箇所...左右とも切れているし、コース幅が足跡程度しかないので慎重に(h)
2020年11月24日 11:19撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 11:19
よくこんな細い尾根に立っているなあ...と感心している場合ではない...P811下の激ヤバ箇所...左右とも切れているし、コース幅が足跡程度しかないので慎重に(h)
P811...なんか写真で見た奥草山と違うと思って確認したら、どうやらもう1つ先のピークが奥草山のよう(h)
2020年11月24日 11:22撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 11:22
P811...なんか写真で見た奥草山と違うと思って確認したら、どうやらもう1つ先のピークが奥草山のよう(h)
黄色が輝いている(u)
2020年11月24日 11:30撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/24 11:30
黄色が輝いている(u)
綿向からだいぶ南に下ってきたみたい...見える山々が変わってきた(h)
2020年11月24日 11:31撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 11:31
綿向からだいぶ南に下ってきたみたい...見える山々が変わってきた(h)
平和な尾根道(u)
2020年11月24日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/24 11:36
平和な尾根道(u)
地形図にない林道らしき道が右側に...過去レコ通り尾根筋へ(h)
2020年11月24日 11:36撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 11:36
地形図にない林道らしき道が右側に...過去レコ通り尾根筋へ(h)
もう少しかな(h)
2020年11月24日 11:38撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 11:38
もう少しかな(h)
いよいよかな。ステキな所だ(u)
2020年11月24日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/24 11:40
いよいよかな。ステキな所だ(u)
どうやら到着したかな?(h)
2020年11月24日 11:41撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 11:41
どうやら到着したかな?(h)
奥草山到着...開けた明るい山頂...欲を言えばもう少し眺望が開けていればなぁ(h)
2020年11月24日 11:42撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 11:42
奥草山到着...開けた明るい山頂...欲を言えばもう少し眺望が開けていればなぁ(h)
いざ山頂へ(u)
2020年11月24日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/24 11:42
いざ山頂へ(u)
奥草山に登頂(u)
怪しい標高のプレート発見...地形図見る限り820のラインより上にいるはずなのだが(h)
2020年11月24日 11:43撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
11/24 11:43
奥草山に登頂(u)
怪しい標高のプレート発見...地形図見る限り820のラインより上にいるはずなのだが(h)
気持ちいいなぁ(h)
このシンボルツリーは何ていう木だろう(u)
2020年11月24日 11:44撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 11:44
気持ちいいなぁ(h)
このシンボルツリーは何ていう木だろう(u)
最終目標の政子さん目指してさらに進み(h)
2020年11月24日 11:49撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 11:49
最終目標の政子さん目指してさらに進み(h)
眺望のない政子さん...この先のピークが政子さんとの話もあるので見に行ってみる(h)
2020年11月24日 11:54撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
11/24 11:54
眺望のない政子さん...この先のピークが政子さんとの話もあるので見に行ってみる(h)
政子の三等三角点(u)
2020年11月24日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/24 11:54
政子の三等三角点(u)
山頂標(u)
2020年11月24日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/24 11:55
山頂標(u)
ビミョーな眺望(h)
2020年11月24日 11:57撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 11:57
ビミョーな眺望(h)
no2さんがこっちがホントのピークって言うておられた方に到着(u)
このピークが政子さん?さっきのプレートあった方が政子さんらしいよね...とうりさんと話ながら戻り始める(h)
帰宅後地図を見たらこちらのピークに政子さんの文字が...訳わからん(h)
2020年11月24日 12:03撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 12:03
no2さんがこっちがホントのピークって言うておられた方に到着(u)
このピークが政子さん?さっきのプレートあった方が政子さんらしいよね...とうりさんと話ながら戻り始める(h)
帰宅後地図を見たらこちらのピークに政子さんの文字が...訳わからん(h)
奥草山でまったりお昼休憩したあと下山開始(h)
これは奥草山を振り返って見た写真ですね(u)
また再訪したい...いい感じの山頂やった(h)
2020年11月24日 13:23撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 13:23
奥草山でまったりお昼休憩したあと下山開始(h)
これは奥草山を振り返って見た写真ですね(u)
また再訪したい...いい感じの山頂やった(h)
一応鎌さん辺りが見えています(h)
2020年11月24日 13:24撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 13:24
一応鎌さん辺りが見えています(h)
頑張って隙間から撮ってみました(u)
雨乞〜御在所〜鎌ヶ岳(u)
2020年11月24日 13:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/24 13:25
頑張って隙間から撮ってみました(u)
雨乞〜御在所〜鎌ヶ岳(u)
気持ちいい(h)
2020年11月24日 13:27撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 13:27
気持ちいい(h)
P811下から熊野に向けての下山ルート...かなりの急斜面...掴む木々も疎らで、獣避けネットのトップローブを掴みながら下る(h)
超!激下りだよー(u)
と言いつつすいすい下って行ってしまったうりさん(h)
2020年11月24日 13:30撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 13:30
P811下から熊野に向けての下山ルート...かなりの急斜面...掴む木々も疎らで、獣避けネットのトップローブを掴みながら下る(h)
超!激下りだよー(u)
と言いつつすいすい下って行ってしまったうりさん(h)
見上げるとなかなかの斜面(h)
2020年11月24日 13:35撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 13:35
見上げるとなかなかの斜面(h)
ヒロヒトさん、慎重に〜(u)
お気遣いありがとうございます(h)
2020年11月24日 13:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/24 13:35
ヒロヒトさん、慎重に〜(u)
お気遣いありがとうございます(h)
おぅ...愛しの綿向さん(h)
2020年11月24日 13:37撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 13:37
おぅ...愛しの綿向さん(h)
まだまだ急坂下りが続きます(u)
2020年11月24日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/24 13:39
まだまだ急坂下りが続きます(u)
引っ掛かったらThe End(h)
2020年11月24日 13:39撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 13:39
引っ掛かったらThe End(h)
「此処を歩け」と言わんばかりの平和なルート(h)
2020年11月24日 13:42撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 13:42
「此処を歩け」と言わんばかりの平和なルート(h)
高速道路みたいやね(u)
2020年11月24日 13:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/24 13:42
高速道路みたいやね(u)
うりさん...こんなところでも腰に手を当ててる(h)
ハハハ、ちょっと疲れてきました(u)
2020年11月24日 13:56撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
11/24 13:56
うりさん...こんなところでも腰に手を当ててる(h)
ハハハ、ちょっと疲れてきました(u)
うりさん...軽快に歩くの巻(h)
そうでもないんです・・(u)
2020年11月24日 14:01撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 14:01
うりさん...軽快に歩くの巻(h)
そうでもないんです・・(u)
あっ...林道に出ちゃった(h)
2020年11月24日 14:04撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 14:04
あっ...林道に出ちゃった(h)
このまま一本道で熊野神社へ(h)
2020年11月24日 14:07撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 14:07
このまま一本道で熊野神社へ(h)
ちょこっと綿向さん(h)
一日中晴れてました(u)
2020年11月24日 14:10撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
11/24 14:10
ちょこっと綿向さん(h)
一日中晴れてました(u)
熊野神社に戻ってきましたね(u)
2020年11月24日 14:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/24 14:16
熊野神社に戻ってきましたね(u)
そうですね...無事下山できましたね...1日お付き合いいただきありがとうございました(h)
こちらこそ、楽しかった〜(u)
2020年11月24日 14:17撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 14:17
そうですね...無事下山できましたね...1日お付き合いいただきありがとうございました(h)
こちらこそ、楽しかった〜(u)
うりさんとお別れしたあと平子集落からの奥草さん政子さん...今日は楽しませてくれてありがとう(h)
2020年11月24日 14:48撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
11/24 14:48
うりさんとお別れしたあと平子集落からの奥草さん政子さん...今日は楽しませてくれてありがとう(h)

感想

待ちに待ったコラボハイク...
時に真面目に、またユーモア満載に、はたまたレコを見ているこちらが「いやいや」って突っ込みたくなるようなネタ満載に...面白いレコを書く方がいらっしゃるなぁと...いつからかフォローさせていただいたうりさん...
どんな方なんやろかと、ドキドキ半分ワクワク半分でついに初対面...
お話していると思っていた通り...優しく目配り気配り心配りをされる山男でした...
足が本調子でない中、ずっと気づかっていただきありがとうございました...
普段はソロで自分ペースで気分のままに歩いたりするので、こういう何方かとのコラボハイク...新鮮で楽しませていただきました...
「山を歩くスタイルは人それぞれ」みたいなスタンスで添い見守るような歩き方...共感とともに勉強にもなりました...
で、真面目な話...うりさん評は此処まで...
家から遠くもないので何度か下見...ってほどではないけど、ドライブがてら見ればみるほど、なかなかえげつない感じの水無南尾根...けど、歩けるもんやねぇ...って言うか、うりさんパワーで引っ張ってもらった感じでしょうか...ぶなの木平に来られたことがないともおっしゃっていたけど、いいとこでしょ...滝山以南は、なかなかなアップダウン...歩き始める前に、熊野から見上げた奥草さん等はめっちゃ近く見えたのに、歩いても歩いても届かない感じ...「どこを歩くの?」みたいなところと、「こんな平和な道が出てくるなんて」みたいなところ...まさに飴と鞭...急登マニアなそっち系の方にはたまらんかもな...なんて思うとともに、ひ弱な自分を嘆きながら歩いてました(笑)眺望マニアな方には「うーん」なところが多いけど、距離や標高差以上にめっちゃ楽しめました...
この秋、巷では紅葉当たり年だとか言われていたのに...全然お山歩きが出来ずにいた鬱憤が、全部吐き出せた感じです...
まもなく12月...冬の足音は近づいているのでしょうか?白い天使が舞い降りる季節...綿向さんもハイシーズンになり、たくさんの方が歩きに見えるのでしょう...わたくしも今から楽しみです...
ぜひ、白い季節に白い霧氷を眺めに行きたいものです...楽しみに来られた方には申し訳ないですが、心眼で大眺望を楽しむ...例のガスガスワールドでまたお会いできるのを楽しみに...
本日も無事に下山することができました。お山さん、ありがとうございました。

山頂からの大展望と冬の霧氷が有名で大人気の滋賀県日野町の山、綿向山。
この名峰の南側には奥草山や政子という名の峰々が連なっているのだが、訪れた事がない。ヤマレコで検索してみてもあまり歩かれてはいないようなのだが、我が山友のno2さんが2017年に訪れておられた。

今回、no2さんの足跡を辿って綿向山南側の峰々を歩こうと考えるにあたり、綿向山をこよなく愛するヤマレコユーザー・hirohitosanさん(以下ヒロヒトさん)にお声掛けし、ご同行をお願いした。

当初この計画を立てたのは今年2月の末であり3月には実行する予定だったのだが、新型コロナウィルス拡大の状況を受け、やむなく延期にした。一旦収束に向かった5月以降は既に鈴鹿の山ならではのヤマビルの活動期に入っている。結局、秋以降にしましょうという相談をして、ようやくこの度コラボハイク実現の運びとなった。

ヒロヒトさんとはお互いがそれぞれに、特に綿向山に訪れるたびに天候に恵まれずガッスガスの山頂を踏む事が多いことを、冗談めかして貶しあったり冷やかし合ったりする楽しい間柄である。真面目なコメントの中にセンスの良いユーモアが含まれていて、とても好感の持てる方だと感じていた。この日お目にかかることが大変楽しみだった。

実は先般の山行で右足を痛められており、まだ本調子に戻っておられない事を心配していたのだが、当日まで療養して下さり無事に出発できた。

山行の詳しい内容についてはヒロヒトさんがレコの中で丁寧に説明して下さっているので、例によって私は割愛させていただく。
ただ印象として、まず最初の水無山への上りから始まり、奥草山・政子への尾根ルート、さらにラストの下山路、全て想像していた以上に急坂が多くてハードだった。山の険しさは歩行距離や標高だけでは判断出来ない。訪れてみて初めて分かるものだ。
足の復調具合に不安があったヒロヒトさんには多少ご無理をしていただいたかも知れない。申し訳ありませんでした。

我々二人にしては意外にも?天候に恵まれ、鈴鹿の絶景を堪能しながら未知の尾根を踏む楽しいひととき。ヒロヒトさんの優しく温和でとても親切なお人柄に触れることもできた。新たな山友に巡り逢えたことに心より感謝。
また次回は美しい霧氷の綿向山をご一緒いたしましょう。出来れば青空に映える霧氷が見たいですけど、まぁでも、ガッスガスでもいいかな。


参考にさせていただいた山友no2さんのレコはこちら↓↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1312924.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:907人

コメント

好きものルートに行かれたんですね
 ウリさん こんにちは。hirohitosanさん初めまして(ですよね?)

政子さんを調べに行ってくださったのですね。ありがとうございます。プレートは無かったようですね。地図が間違っているのかな? 人に行かして楽する私(笑)

熊野神社から登っていくと水無山南峰下で「この先行き止まり」標識がありますよね。山頂からウッカリ尾根を下ってしまう方用かと思いますが、結構いいルートでしょ。でも下りには使おうとは思いませんけど。下の方がちょこっとややこしいかと。

人気の綿向山山頂では南側で休んでおられる方も多いんですが「どこへ行かれるんだろう?」って目で見られませんでしたか? いい感じの尾根ルートなんですけど一般向きじゃないですよね。私が歩いた時にも「どちらへ?」って声をかけられました。

大菊ガレの金髪美女さんに誘われて進むと大怪我しますよ〜(笑) 次はどの木を掴もうかと考えるような所もありましたが、ガレの縁近くが逆に歩きやすかったような。
P811北分岐からの激下りも難無く熟されたご様子。さすがですね〜 破れて役にたっていない獣除けネットと思いましたが、ロープは役に立ちましたわ。

文三ハゲ直登のジグザグルートとか、その手前の地形図にはトンネルがあるのに実際は無いという林道も歩いてみたいなと考えていますがいつになることやら。熊野滝へも寄ってと考えておりましたが台風被害で無残な姿になってしまったとか。
2020/11/26 17:07
Re: 好きものルートに行かれたんですね
ののさん、まいどです😊

3年前のレコ、大いに参考にさせてもらいました。というか、そのまま辿りました。
どうやら何も変わっていませんね。政子は結局よく分かりませんでした😂

それにしても水無への最初の上りはハード!急坂マニアには堪りませんけどね。ちょっと舐めてましたわ、このルート。消費カロリーが先日ベジさんと行った仙ヶ岳の山行と殆ど同じでした〜🤣

良い天気だったので眺望が抜群だったのですが、尾根を進むにつれ鎌ヶ岳の形が変わっていって面白かったです。見慣れた山も違う方向から観ると新鮮ですね!
2020/11/26 19:53
Re: 好きものルートに行かれたんですね
ののさん、こんばんは...はじめまして...
うりさんからお話は伺いました...「山の師匠」っておっしゃってましたが...
うりさん同様、ののさんの過去レコ...大変参考になりました...各所で「これはレコに書いてあったよ」って感じで、逆にののさんレコでの予習がなければ、「ここどうする?」って感じでもっとハードな山行になっていたかと...
政子さん問題は、釈迦ヶ岳から南進したところの「ハト峰」と同様に山高地図でたまにあるビミョーな場所違いのように感じましたが...
熊野から林道経由でのハゲ直登ジグザグルート...おっしゃるようにわたくしも歩いてみたいと思っているのですが...周回するとなると、どこを下っても激下りが待ってますから、どうしたもんでしょうか...
うりさんの師匠ですから、わたくしも勝手に弟子入りさせていただきますので、どうぞ御指南下さいませ(笑)
2020/11/27 0:06
安心感・・・
ウリさん、hirohitosanさん、こんばんは。
綿向山コラボハイクお疲れ様でした。
ウリさんから話は聞いていたので、今回のレポを楽しみにしておりました!

さすがベテラン同士のコラボ、危なっかしい自分のレポとは安心感が違います
あと、ガスってませんね・・・おかしいですねぇ
熊野神社からの急登もなかなかですが、奥草山からの下りの傾斜も結構ヤバイですよね。
自分は登りで歩きましたが、ボロ雑巾の様になってしまったので印象に残っています。

また次回のコラボハイクも楽しみにしてますよ
2020/11/26 20:52
Re: 安心感・・・
山に行けないことの禁断症状が出て腑抜けのような状態が、まるで西陽の強い窓際の鉄柵に何日も干されてカピカピに乾いてしまったボロ雑巾のようなbeggioさん、こんばんは〜❗

ホント熊野神社からのいきなりの急登はヤバいですね🤣急坂マニアもビックリ!ベジさんもno2さんも人が悪いなぁ〜。教えてくれんかったなぁ〜。舐めてかかってましたよ。
ヒロヒトさんの足が本調子でなかったので、どうしようかと思いました。
下りもヤバヤバやね〜。ロープなのかネットなのか分からない頼りないヒモに頼らざるを得ない哀しさよ〜😂

>危なかっかしい自分のレポとは安心感が違います
何を仰いますやら!鈴鹿の仙人さんが。
危なかっかしいのは車の・・・😁

>あと、ガスってませんね・・・おかしいですねぇ
はい、ホントに😆ネタになりませんでした🤣
2020/11/26 22:35
Re: 安心感・・・
べじさんこんばんは...
うりさんからお話お聞きしました...
なんかお山歩きでの快速ぶりをクルマでも...おかげでお山に行けずにおられるとか(笑)お山歩きできない辛さ...お察しいたします...
いつも変態的なバリバリルートのレコを凄く詳細に記してアップしてくださってありがとうございます...
今回の山行中も「ハゲのどこから下って行かれたのやろ?」とか「野洲川ダム側から登って来られた尾根はどれなんやろ?」などなどいろいろ考えさせられました...
「鈴鹿の仙人」の後継者になられた暁には、どうぞわたくしもお導き下さいませ(笑)
くれぐれも、快速でぶっ飛ばすのは、お山歩きだけにして...平地でぶっ飛ばすのはお気をつけを(笑)
2020/11/27 0:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら