記録ID: 27626
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳
2008年07月12日(土) ~
2008年07月13日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,930m
- 下り
- 217m
コースタイム
7月12日
易老渡(6:00) ⇒ (7:05)面平(7:10) ⇒ (9:10)易老岳(9:20) ⇒ 三吉平 ⇒ (11:00)静高平(11:20) ⇒ (11:30)イザルヶ岳(11:40) ⇒ (11:55)光小屋(12:05) ⇒ (12:20)光岳(12:25) ⇒ (12:32)光石(12:45) ⇒ (13:00)光小屋
7月13日
光小屋(5:10) ⇒ (5:23)イザルヶ岳(5:30) ⇒ (5:40)静高平(5:45) ⇒ 三吉平 ⇒ (6:50)易老岳(6:55) ⇒ (8:07)面平(8:15) ⇒(9:05)易老渡
易老渡(6:00) ⇒ (7:05)面平(7:10) ⇒ (9:10)易老岳(9:20) ⇒ 三吉平 ⇒ (11:00)静高平(11:20) ⇒ (11:30)イザルヶ岳(11:40) ⇒ (11:55)光小屋(12:05) ⇒ (12:20)光岳(12:25) ⇒ (12:32)光石(12:45) ⇒ (13:00)光小屋
7月13日
光小屋(5:10) ⇒ (5:23)イザルヶ岳(5:30) ⇒ (5:40)静高平(5:45) ⇒ 三吉平 ⇒ (6:50)易老岳(6:55) ⇒ (8:07)面平(8:15) ⇒(9:05)易老渡
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
易老渡と北又渡発電所の間に1メートルほどの大きさの落石が道の真ん中にあり、道巾が広くなっている所なので通行に支障はないが、8月の初めごろに取り除きの工事をするらしい。 静高平の水場は冷たい水が豊富に流れて花もたくさんさいていました。 光小屋は12日は宿泊者10人ほどですいていましたが、これからの土日は例年満員になるそうです。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1472人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する