ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2765554
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

沼津アルプス 富士山とお寿司の1日

2020年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:39
距離
13.4km
登り
1,196m
下り
1,202m

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:41
合計
5:33
距離 13.4km 登り 1,212m 下り 1,215m
8:00
15
8:30
8:31
23
8:54
8:55
9
9:04
9:05
12
9:18
15
9:32
9:33
30
10:03
10:08
6
10:14
18
10:32
10:33
6
10:39
11:06
6
11:11
11:12
10
11:22
7
11:29
5
11:34
11:35
5
11:40
11
11:51
10
12:01
12:02
5
12:07
12:09
13
12:23
17
12:40
12:41
10
12:50
12:52
22
13:13
13:14
4
13:18
13:19
6
13:25
13:28
11
13:39
3
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 東京0520→三島→原木
複路 沼津→小田原→新宿(小田急)

東京沼津間のJR料金と、小田原乗り換えロマンスカー新宿までの料金は殆ど変わりません。
コース状況/
危険箇所等
ピークの前後は激しいアップダウンです
東海道線 根府川駅から
日の出は小田原駅手前ぐらいでした
2
東海道線 根府川駅から
日の出は小田原駅手前ぐらいでした
原木駅。出発準備してたら8時ちょうどになりました
原木駅。出発準備してたら8時ちょうどになりました
この橋を渡ります
この橋を渡ります
富士山!
今日は富士山を見たくてココまできました。
1
富士山!
今日は富士山を見たくてココまできました。
狩野川
ゆったりとした雰囲気。自転車の高校生がヤケに似合う景色です
狩野川
ゆったりとした雰囲気。自転車の高校生がヤケに似合う景色です
ココからスタート
沼津アルプスの端です
ココからスタート
沼津アルプスの端です
この辺りは破線コースだけど、道は明瞭。
ただ、暗い印象です
この辺りは破線コースだけど、道は明瞭。
ただ、暗い印象です
開けるところはごく僅か。鬱蒼としたコースを歩いています
開けるところはごく僅か。鬱蒼としたコースを歩いています
だいたいこんな感じ
だいたいこんな感じ
結構な急登を必死に登っていたら、急に富士山が顔を出しました
2
結構な急登を必死に登っていたら、急に富士山が顔を出しました
??
このコースって私有地だったの?歩いて良かったのかな?
??
このコースって私有地だったの?歩いて良かったのかな?
これまでの鬱蒼としたコースから一転、広々とした公園に出ました。
大嵐山です
1
これまでの鬱蒼としたコースから一転、広々とした公園に出ました。
大嵐山です
展望台から富士山
2
展望台から富士山
函南町かな?静岡は土地勘なくて街もよくわからない…
函南町かな?静岡は土地勘なくて街もよくわからない…
狩野川沿いに街が開けてるんですね
狩野川沿いに街が開けてるんですね
最初は墓標に飾ってあるお花に見えてしまいました💦
最初は墓標に飾ってあるお花に見えてしまいました💦
気持ち良い場所だったけど、凄く時間がかかるかもしれないのであまりゆっくりできません。
またこの看板と柵を乗り越えて先に進みます
気持ち良い場所だったけど、凄く時間がかかるかもしれないのであまりゆっくりできません。
またこの看板と柵を乗り越えて先に進みます
また鬱蒼とした暗い道
また鬱蒼とした暗い道
横穴群?古墳でもあるのかな?
歩くルート以外の道は全く調べてないけど、エスケープルートがたくさんありそうです
横穴群?古墳でもあるのかな?
歩くルート以外の道は全く調べてないけど、エスケープルートがたくさんありそうです
ウネウネと続く山
ウネウネと続く山
時折広がる景色に癒されます
時折広がる景色に癒されます
樹々の向こうに次のピーク
急に来ることを決めたコースなので、最高峰の鷲頭山以外の山の名前は現地で確認しながら歩いてます
樹々の向こうに次のピーク
急に来ることを決めたコースなので、最高峰の鷲頭山以外の山の名前は現地で確認しながら歩いてます
この岩は巻きます
この岩は巻きます
次は大平山という山みたいですね
次は大平山という山みたいですね
この辺りはハシゴやらトラバースやらが連続してます
この辺りはハシゴやらトラバースやらが連続してます
結構急なハシゴ
ハイキングコースにしては厳しい…
結構急なハシゴ
ハイキングコースにしては厳しい…
危険地帯は抜けた模様
1
危険地帯は抜けた模様
富士山にはガスがかかってきました。
富士山にはガスがかかってきました。
奥アルプスというネーミングが大胆w
奥アルプスというネーミングが大胆w
大平山到着
広いけどそんなに景色はありません
大平山到着
広いけどそんなに景色はありません
「沼津」奥アルプスだったんですね。納得!
1
「沼津」奥アルプスだったんですね。納得!
富士山山頂はガスの中に隠れてしまいました
富士山山頂はガスの中に隠れてしまいました
樹々の向こうは駿河湾
樹々の向こうは駿河湾
次のピークが見えてきました。鷲頭山ですね
次のピークが見えてきました。鷲頭山ですね
遠景チラ見
少し雲が出てきましたね
少し雲が出てきましたね
鷲頭山到着!今日の最高峰、392メートル
2
鷲頭山到着!今日の最高峰、392メートル
駿河湾が広がります
駿河湾が広がります
祠に無事の登山をお願い
祠に無事の登山をお願い
富士山の雲は更に増えてきました。今日は営業終了かな?
富士山の雲は更に増えてきました。今日は営業終了かな?
いつもの。
今日はカレー味
2
いつもの。
今日はカレー味
かなり雲が増えてきましたね
かなり雲が増えてきましたね
小鷲頭山
こちらの方が鷲頭山より景色良さそうでした
1
小鷲頭山
こちらの方が鷲頭山より景色良さそうでした
ハイキングで海が見えると嬉しい
ハイキングで海が見えると嬉しい
中将さんの祠
全然読まなかったので、後で読みます
全然読まなかったので、後で読みます
ぼたもち岩
…だいたい、××岩ってどこも無理があるのが多い気がするのは気のせい?
納得できるのは燕岳のイルカ岩ぐらいだと思う
1
ぼたもち岩
…だいたい、××岩ってどこも無理があるのが多い気がするのは気のせい?
納得できるのは燕岳のイルカ岩ぐらいだと思う
ココは全く景色見えず
★が少し痛々しい…
1
ココは全く景色見えず
★が少し痛々しい…
頑張ってもこの程度しか見えませんでした
頑張ってもこの程度しか見えませんでした
道が明瞭で明るくなってきました
1
道が明瞭で明るくなってきました
パノラマ台。
この辺りは海が見える快適な縦走路。一番気持ち良い箇所でした
2
パノラマ台。
この辺りは海が見える快適な縦走路。一番気持ち良い箇所でした
やっぱり海はイイですね!
2
やっぱり海はイイですね!
志下山
ピークが多過ぎてどれが山だか偽ピークだかよくわかりません
志下山
ピークが多過ぎてどれが山だか偽ピークだかよくわかりません
さざなみ展望台
素晴らしい景色です
3
素晴らしい景色です
ススキと海
富士山チラ見
更に雲が増えています
富士山チラ見
更に雲が増えています
また標高が上がりはじめます
また標高が上がりはじめます
馬頭観音
戦争の名残り
広々としたところに出ました
広々としたところに出ました
徳倉山でした。
あれ?富士山が復活してきてる〜!
1
徳倉山でした。
あれ?富士山が復活してきてる〜!
お寿司が遅くなっちゃうので、先を急ぎます
1
お寿司が遅くなっちゃうので、先を急ぎます
ビックリするような急登を下ります
ビックリするような急登を下ります
道は明瞭
また登り返して、横山
…あとから写真見返しても、ピークが多過ぎて1つ1つの山の印象が薄いです
また登り返して、横山
…あとから写真見返しても、ピークが多過ぎて1つ1つの山の印象が薄いです
紅葉はココだけでした。
紅葉も期待してたんですけどね
紅葉はココだけでした。
紅葉も期待してたんですけどね
車道に出ました
標高25mまで降りました
車道に出ました
標高25mまで降りました
最後は香貫山
また登ります
車道を歩きます。
車道を歩きます。
香貫山山頂の前に、展望台へ
香貫山山頂の前に、展望台へ
これは素晴らしい!
駿河湾一望
1
これは素晴らしい!
駿河湾一望
駿河湾の南側
沼津市内
こちらは雲多め
そして富士山。煙を吐いているように雲が流れてますね
4
そして富士山。煙を吐いているように雲が流れてますね
伊豆半島
香貫山の山頂は何もありません
香貫山の山頂は何もありません
これのどこが夫婦岩なのかな…
これのどこが夫婦岩なのかな…
駐車場まで降りてきました
1
駐車場まで降りてきました
車道を歩きます
登山口まで降りました。
沼津市内に温泉や銭湯を見つけられなかったので、登山口に降りる直前に私服に着替えました。
登山口まで降りました。
沼津市内に温泉や銭湯を見つけられなかったので、登山口に降りる直前に私服に着替えました。
黒瀬バス停。沼津駅まで170円
1
黒瀬バス停。沼津駅まで170円
今日はお寿司を美味しく食べるためのハイキングでした。
酒を飲むために、東京からクルマではなく電車移動しました
3
今日はお寿司を美味しく食べるためのハイキングでした。
酒を飲むために、東京からクルマではなく電車移動しました
利き酒セット
選べるお酒は10種類。1セット3種類なので3回頼み、残り1つは1合で頼みました
3
利き酒セット
選べるお酒は10種類。1セット3種類なので3回頼み、残り1つは1合で頼みました
白子の天ぷらとネギトロ巻きを追加。酒が進みます🍶
結局、2時間近く呑んでました
2
白子の天ぷらとネギトロ巻きを追加。酒が進みます🍶
結局、2時間近く呑んでました

感想

お寿司が食べたい
富士山見ながら低山歩きしたい

別々に考えていた2つの欲求。ふと、沼津がゴールの低山歩きなら両方とも叶えられるんじゃないか?と思いつき、沼津アルプスを歩く事にしました。

とは言うものの、このエリアはほぼ地図を見たことがなく、全く土地勘がない。
直近のレコを幾つか見たけど、エスケープルートが沢山あるのか定番ルートがあるようにも見えない。
こんな時は、マニアック師匠兼しぞーかマスターJサマのレコを借りパ…、いや参考にさせて戴くのがベストと思い、早速レコを拝見。
ルートはわかったけどどうやら逆ルートだし車をデポしてバス移動とかハードル高いな…と思ったら、Jサマもaonisaiさんのレコを参考にしていた模様。
こちらも拝見させていただいたら、電車バス移動沼津ゴールで、まさにドンピシャ!こちらを参考にさせて戴く事にしました。
ありがとうございます^_^

沼津アルプスについては、Jサマからいつも「凄くキツい。ゆるふわじゃない」と聞いていたので、心して挑みました。
ご指摘の通り、ひたすら繰り返されるアップダウンはキツかったけど、当日は天気も良くて湿度も低く、快適なハイキング日和。途中で見える富士山や駿河湾に癒されながら、楽しく歩く事ができました。

で、今回のメインイベントは沼津でのお寿司!
登山後に食べる寿司は格別だし、酒はいつも以上に美味しく感じて、気分良く帰宅する事ができました。
お寿司とお酒を楽しむために、わざわざ電車移動にした甲斐がありました(^^)

感染拡大が続く中、出来るだけ自粛もしながら、密にならない山で適度に息抜きもしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

おつかれさまでした
こんにちは。
私は地元なので冬場のトレーニングとして
何度か縦走しました。
地味なところですけど登りと下りが多くて
結構ハードなコースですよね。
私の場合はクルマで行けばよいのですが
下山後に魚と酒が飲みたいので あえて公共機関で。
沼津駅からバスで多比(たび)まで行き、そこから
鷲頭山から縦走開始してゴールは香貫山。
あとは沼津市街まで歩いて酒って感じです。
過去にも記録を残してますので興味されば是非。
2020/11/29 9:30
Re: おつかれさまでした
bassoさん、こんにちは。メッセありがとうございます。

沼津アルプス、キツいとは聞いていたけど噂どおりでした。ピークの前後はどこも急登で、登りも下りも大変でした。
トレーニング向きのコースですね!

今回はお酒を飲みながらお寿司を食べたかったので、東京から電車で移動しました。
沼津の新鮮な魚を食べられて満足です^_^
沼津、良いところですね!
2020/11/29 12:31
ハードル高くてごめんなさいw
えっと。。。
まず、沼津まで電車ってのがどうにも面倒で…あとはaonisaiさんのレコと住んでいた頃の記憶からあーいう設定にした次第ですw

沼ア、一度は歩いてみて損はないコースだと思ってます。
緩い気分で行くと返り討ちに遭ってツライですけどね

今度は西伊豆を遡上→金冠山から沼津へ下って魚第2弾、って流れでお願いしますw
2020/11/29 14:20
Re: ハードル高くてごめんなさいw
いえいえ^_^
レコの情報と、事前の「脅し」ブリーフィングのお陰で、心の準備バッチリで望めました😄

で、金冠山ってどこ??
このエリア、地図をよく見たことない(山と高原地図も持っていない)ので、土地勘もなければ山の名前も覚えられず、西伊豆→金冠山→沼津と言われても全くピンと来ないです💦

ただ、沼津で魚と酒を楽しむというのは良いですね!
美味しい魚を食べたくなったら、またこのエリアを検討してみます。
2020/11/29 16:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら