記録ID: 2771977
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
【南ア】甲斐駒ヶ岳⇄黒戸尾根
2020年11月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 2,412m
- 下り
- 2,406m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 8:12
天候 | 晴れ(-5〜9℃) 3m/s |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんでした。 注)刀渡り辺りから積雪 注)七丈小屋まではノーアイゼン(登り) 注)七丈小屋以降はクランポン装着。今から思うと雪も緩いのでチェーンスパで大丈夫そうでした。(登り) 注)山頂〜刀渡りまではチェーンスパ(下り) 一旦、雨が降ると状況は変わりますのであくまでもご参考程度でお願いします。 |
その他周辺情報 | 今回は寄りませんでしたが、「尾白の湯」があります。車で5分ほど |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
11/27の夜中に降雪があったということで、雪のある甲斐駒ヶ岳はへ登ってきました。
登りはクランポン
下りはチェーンスパイク
を使用しました。
まだ雪が緩いので登りも下りもチェーンスパで大丈夫だったという印象です。
☆日々、状況は変わりますので、少しでもお役に立てれば幸いです。
行動時間:6時間13分(休憩 119分)
走破距離:約17.5km
累積↑:約2745m(ジオグラフィカ)
累積↓:約2754m(ジオグラフィカ)
標準時間:約14時間
.
行動着:
半袖+ソフトシェル(稜線ハードシェル)
タイツ+長ズボン
.
水:0.8ℓ
ジェル:2
ビーフシチュー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人
近々黒戸尾根から考えてましたのでとても参考になります。
降雪が少ないようですが七丈小屋からはフルアイゼン必要なレベルの凍結状況でしょうか?
こんにちは😃
11/29時点ですと
七丈小屋〜山頂はチェーンスパで登れる状況です。
岩も鎖も出ているのでチェーンスパの方が歩きやすい印象。
凍結箇所はpic52で、11/27の降雪より前に降った雪が凍結していました。
11/29以降、
雨も降っていないので、雪の状況は変わっていないと思いますので、チェーンスパで問題ないと思います。
あくまでも推測なので、アイゼンandチェーンスパの両方を推奨します。
ちなみにピッケルは今回、使いませんでした💦
あとは週間天気をまめにチェックして頂き、装備をご検討ください。
ご参考になれれば幸いです。
ご丁寧にありがとうございます。
あまり馴染みがない山域なので雪の状況が予測できなくてこのような情報をいただけるととても助かります。
フルアイゼン+チェーンも一緒に持参したいとおもいます。
安全に楽しんできたいと思います。ありがとうございました。
あとは
七丈小屋のホームページで最新情報を確認できますので、ご参考まで
↓
https://www.kaikoma.info/
安全に登山を楽しんできて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する