記録ID: 277428
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾
容雅山
2013年03月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypb2fad35386094d0.jpg)
- GPS
- 10:00
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 100m
コースタイム
7:00西菅沼新田集落-9:30第三発電所-10:10送水管台地-10:40北桑沢出合-12:00北桑沢末端容雅取りつき-14:10容雅山頂-14:30滑降開始-15:00北桑沢出合-15:30第三発電所-17:00西菅沼新田集落
天候 | 晴れ(夕方16:00過ぎに雨にあった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
時期が早かったようで発電所までの道は未除雪。もう少し遅いほうが第三発電所まで楽に行ける。 第三発電所から送水管沿いに登る。帰りはワイヤーに注意。 澄川、北桑沢出合は多少水が出ていたがスノーブリッジに問題はなかった。 北桑沢は1ヶ所だけ法面が雪崩れていたが危ないような箇所は無し。 東の尾根から登ったが山頂直下は雪が固かった。この時期でもアイゼンもしくはスキーアイゼンが必要。 |
写真
撮影機器:
感想
ARAIスキー場が無くなってしまって澄川を滑降してから入るか、下の第三発電所から往復するかしかなくなってしまった容雅山。
前日の下見で発電所までの道が全く除雪されてないことを知り躊躇したが、雪が奇麗なうちに行きたいと思い決行した。
歩き始めて5時間は平行移動、目的の山に登るまでが遠かった。
最後の登りは標高差700mほどで普段なら直ぐに登れる高さだが、5時間歩いた身体には堪えた。
やっと辿り着いた山頂からの火打方面の眺めは素晴らしかったが写真を撮る前に真っ白になってしまった。
滑走は北面はパウダーが多少残っていたが、下が固い。スノーボードは快適だったがスキーは辛かったようだ。
第三発電所に戻って来てからの林道が相変わらずでスプリットボードには苦痛でしかなかった。ここがもう少し滑れれば澄川系のルートはもう少し楽になるのだが……
とにかく感想は遠かったである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3820人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する