ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277684
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

長野県茅野市 北横岳 スノーシューハイク

2013年03月16日(土) ~ 2013年03月17日(日)
 - 拍手
kintakunte その他1人
GPS
01:10
距離
3.6km
登り
276m
下り
272m

コースタイム

〔往路(1日目)〕
山頂駅9:50--10:30-北横岳ヒュッテ10:40---11:00北横岳山頂11:40---12:00北横岳ヒュッテ(7つ池散策)17:50---18:15北横岳△点18:55---19:10北横岳ヒュッテ(宿泊)

〔復路(2日目)〕
北横岳ヒュッテ5:25---5:54北横岳△点6:15---6:30北横岳ヒュッテ8:25-9:15山頂駅9:20---9:30山麓駅(ゲレンデスキー)12:00

宿泊費1泊2食 8,300円
ロープウェー 1,800円(往復)
スキーAM券  2,900円
天候 1日目 快晴のち夜曇
2日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
〔1日目〕
中野市内7:00===(自家用車)===8:50山麓駅9:20===(北横岳ロープウェー)===9:30山頂駅

〔2日目〕
山頂駅9:20===(北横岳ロープウェー)===9:30山麓駅12:00===(自家用車)===お昼===15:00中野市内
コース状況/
危険箇所等
<アクセス>
女神湖〜北横岳ロープウェーの一部(日陰)路面にて凍結状態有ります。また舗装準備(砂利)区間有ります。何れも速度を落として徐行すれば安全に通行出来ます。

<登山道>
山頂駅〜坪庭
固くしまった雪面ですが、アイゼンやスノーシュー無しでも歩けました。マーキングは多数有りますので縞枯れ山荘との分岐を見落とさなければ迷い道はないでしょう。

〜北横岳ヒュッテ
アイゼンやスノシューはなくて歩けますが下りは必要です。また踏み抜きカ所が幾つか有りましたので、歯の付いたスノシューがベターです。

〜北横岳山頂
アイゼンかスノシューが必要です。無しで登りましたがやはり必要性を感じました。ここも踏み抜きやすい場所(道の端)が有り、深いモノで2mを越えていましたので少し注意が必要です。

☆全般に登山者も多く距離も短いのでスノシューやスノーハイキングを気軽に楽しみには適していますね。但し標高が2,000mを越えているので寒さは大変厳しいです。荒天時の入山はしない方が無難です。
ロープウェー乗り始め
2013年03月16日 09:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/16 9:23
ロープウェー乗り始め
南八ヶ岳の山容
2013年03月16日 09:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/16 9:41
南八ヶ岳の山容
山頂駅まえにて
2013年03月16日 09:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/16 9:47
山頂駅まえにて
先ずは坪庭へ
2013年03月17日 22:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 22:25
先ずは坪庭へ
北横岳△点
2013年03月16日 11:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/16 11:07
北横岳△点
山頂の望む
2013年03月17日 22:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 22:25
山頂の望む
山頂です
2013年03月17日 22:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/17 22:26
山頂です
△点を望む
2013年03月17日 22:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 22:26
△点を望む
深さ2m以上の踏み抜き、片足の形が確り残っています。では残した片方の足は?よっぽど体が柔らかいのかも?
2013年03月16日 11:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/16 11:44
深さ2m以上の踏み抜き、片足の形が確り残っています。では残した片方の足は?よっぽど体が柔らかいのかも?
お昼です、コンビニ買い入れ100%
2013年03月17日 22:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/17 22:38
お昼です、コンビニ買い入れ100%
土鍋、良いですね、ご賞味に預かりました
2013年03月17日 22:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
3/17 22:26
土鍋、良いですね、ご賞味に預かりました
七つ池散策
2013年03月16日 16:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/16 16:49
七つ池散策
枯れ木1
2013年03月17日 22:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 22:27
枯れ木1
枯れ木2
2013年03月17日 22:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 22:27
枯れ木2
ヒュッテの入口です
2013年03月16日 17:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/16 17:00
ヒュッテの入口です
晩御飯〜
2013年03月16日 17:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
3/16 17:15
晩御飯〜
鍋!
2013年03月17日 22:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 22:39
鍋!
上がりはうどん
2013年03月16日 17:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/16 17:36
上がりはうどん
食後再び山頂へ、彗星は雲の中で残念
2013年03月16日 18:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/16 18:32
食後再び山頂へ、彗星は雲の中で残念
ヒュッテ前にて星の観察会
2013年03月16日 19:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/16 19:47
ヒュッテ前にて星の観察会
東の空我が星座「しし座」です
2013年03月16日 19:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/16 19:52
東の空我が星座「しし座」です
北斗七星
2013年03月16日 20:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/16 20:00
北斗七星
次の日の朝
2013年03月17日 22:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/17 22:27
次の日の朝
ご来光です
2013年03月17日 05:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
3/17 5:50
ご来光です
引いて
2013年03月17日 05:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/17 5:50
引いて
朝陽に光る道標
2013年03月17日 05:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/17 5:55
朝陽に光る道標
朝の八ヶ岳
2013年03月17日 05:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/17 5:56
朝の八ヶ岳
南アルプス
2013年03月17日 05:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
3/17 5:58
南アルプス
中央アルプス南部地区
2013年03月17日 06:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 6:00
中央アルプス南部地区
木曽駒ヶ岳・千畳敷カールと周辺
2013年03月17日 06:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/17 6:00
木曽駒ヶ岳・千畳敷カールと周辺
御嶽山
2013年03月17日 06:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 6:00
御嶽山
乗鞍岳
2013年03月17日 06:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 6:00
乗鞍岳
北アルプス南部地区
2013年03月17日 06:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 6:01
北アルプス南部地区
槍ヶ岳と周辺
2013年03月17日 06:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/17 6:01
槍ヶ岳と周辺
常念岳や表銀座
2013年03月17日 06:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/17 6:02
常念岳や表銀座
表銀座裏銀座
2013年03月17日 06:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 6:02
表銀座裏銀座
2013年03月17日 06:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 6:03
蓼科山頂上
2013年03月17日 06:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 6:03
蓼科山頂上
爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳
2013年03月17日 06:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/17 6:03
爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳
五竜岳・唐松岳
2013年03月17日 06:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/17 6:04
五竜岳・唐松岳
白馬三山
2013年03月17日 06:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/17 6:04
白馬三山
北アルプス北部地区
2013年03月17日 06:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 6:04
北アルプス北部地区
雨飾山周辺
2013年03月17日 06:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 6:05
雨飾山周辺
雨飾山・金山・焼山
2013年03月17日 06:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 6:06
雨飾山・金山・焼山
火打山・妙高山
2013年03月17日 06:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 6:06
火打山・妙高山
根子岳・四阿山方面、手前に烏帽子山
2013年03月17日 06:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 6:07
根子岳・四阿山方面、手前に烏帽子山
四阿山・志賀高原、手前に湯の丸
2013年03月17日 06:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 6:07
四阿山・志賀高原、手前に湯の丸
蓼科山影と乗鞍岳
2013年03月17日 22:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 22:27
蓼科山影と乗鞍岳
赤石岳
2013年03月17日 06:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 6:10
赤石岳
硫黄岳・横岳
2013年03月17日 06:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/17 6:11
硫黄岳・横岳
秩父・山梨方面
2013年03月17日 06:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/17 6:13
秩父・山梨方面
八ヶ岳と南アルプス
2013年03月17日 06:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/17 6:13
八ヶ岳と南アルプス
再度八ヶ岳
2013年03月17日 06:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 6:13
再度八ヶ岳
茅野市諏訪市方面
2013年03月17日 06:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 6:14
茅野市諏訪市方面
朝ご飯
2013年03月17日 06:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 6:36
朝ご飯
記念写真、マスクとサングラス・・・(;一_一)
2013年03月17日 08:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 8:27
記念写真、マスクとサングラス・・・(;一_一)
帰り道にて、歩き始め
2013年03月17日 08:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 8:36
帰り道にて、歩き始め
坪庭が見えて来ました。
坪庭と南アルプス
2013年03月17日 22:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 22:27
坪庭と南アルプス
坪庭全容
2013年03月17日 08:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 8:43
坪庭全容
ロープウェー山頂駅が近付いて来ました
2013年03月17日 09:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/17 9:09
ロープウェー山頂駅が近付いて来ました
これに乗り込みます
2013年03月17日 22:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 22:28
これに乗り込みます
気温は氷点下
2013年03月17日 22:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 22:28
気温は氷点下
下ります
2013年03月17日 09:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 9:18
下ります
車窓、北アルプス北部地区を望む
2013年03月17日 09:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 9:25
車窓、北アルプス北部地区を望む
蓼科山
2013年03月17日 09:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 9:25
蓼科山
駐車場より山麓駅と北横岳を望む
2013年03月17日 12:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 12:02
駐車場より山麓駅と北横岳を望む
撮影機器:

感想

今回は1日目にて他のヤマレコ仲間と予定が合い現地にて合流をしました。
〔1日目共通の山行記録先〕
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-277063.html

終始山行での天気は最高でした、山行中の天気は本当に良かったです。
でも・・・・(;一_一) 肝心の「パンスターズ彗星」を見る時は雲がかかり残念でした。でも楽しい仲間と過ごせた時間や、八ヶ岳でのスノーシューデビューを果たした事は自己ですが満足しました。

彗星がダメならば翌朝のご来光&モルゲンロート狙いで行動をしましたが、若干のスタート遅れが響き、△点にてご来光を見る事となりました。
赤々とした日本アルプスの名峰を撮影する事は出来ませんでしたが、積雪時期ならでわの山容を十分楽しめたと思います。
スノーウォーキングを楽しんだ後は、午前中ゲレンデスキーを久しぶりに滑ってみました。
この北横岳は「歩いて良し」「登って良し」「眺めてよし」「滑って良し」の四拍子が揃った素晴らしいゾーンで有る事を改めて感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人

コメント

楽しい一日をありがとうございました。
こんばんわ。ヒュッテの食事、山小屋とは思えない充実ぶりですね 山バッチを買いながらご主人と話しましたが、なにやら今冬は、登山者のマナーがなってないと嘆かれてました。この山の前この小屋のブログで情報をチェックして、クセがありそうな印象でしたが、話してみるといい方でした。私も泊まってみたくて後ろ髪をひかれる思いでした。また遠征時には、ごいっしょできることを願っております。また鉄分ネタも話しましょう。
2013/3/18 0:09
遭遇していたかも(^−^)
私は16日の9:00始発のロープウエーで登って行ったので、北横岳周辺でお会いしていたかも知れませんね

ロープウエーの下をスノーシューで下るのが一番楽しかったので、次回は是非

宿泊ならではの綺麗なモルゲン、うらやましく思いながら堪能させていただきましたm(__)m
2013/3/18 8:25
コメント有難うございます。
miccyanさんコンバンワです。
ヒュッテでの山バッチ取扱が有ったのですね。
見当たらなかったので諦めていたので残念です。
晩御飯の鍋を共にする形はとても斬新だけど楽しく頂く事が出来ました。大ネタの数を数えて分ける所は面倒な様だけど、なんか楽しかったですね。
次回と鉄分の件了解しました、機会が有らば心待ちにしています。

Daveさんどうもです。
9:00時のロープウェーでしたか、到着が少し遅くなり2本目で山頂駅に上がりました。
次の日朝に下りて午前中ゲレンデスキー、ロープウェーを2本乗った際確認して足跡を目で追っていましたよ。
また何処かでお会い出来たら嬉しいですね。
黄色いザックカバーとアマチュア無線のアンテナ+先端にピンクのリボン付がいましたら、それは私です。
モルゲンロートはもうちょっとだったかな
2013/3/18 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら