記録ID: 277684
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
長野県茅野市 北横岳 スノーシューハイク
2013年03月16日(土) ~
2013年03月17日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 01:10
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 276m
- 下り
- 272m
コースタイム
〔往路(1日目)〕
山頂駅9:50--10:30-北横岳ヒュッテ10:40---11:00北横岳山頂11:40---12:00北横岳ヒュッテ(7つ池散策)17:50---18:15北横岳△点18:55---19:10北横岳ヒュッテ(宿泊)
〔復路(2日目)〕
北横岳ヒュッテ5:25---5:54北横岳△点6:15---6:30北横岳ヒュッテ8:25-9:15山頂駅9:20---9:30山麓駅(ゲレンデスキー)12:00
宿泊費1泊2食 8,300円
ロープウェー 1,800円(往復)
スキーAM券 2,900円
山頂駅9:50--10:30-北横岳ヒュッテ10:40---11:00北横岳山頂11:40---12:00北横岳ヒュッテ(7つ池散策)17:50---18:15北横岳△点18:55---19:10北横岳ヒュッテ(宿泊)
〔復路(2日目)〕
北横岳ヒュッテ5:25---5:54北横岳△点6:15---6:30北横岳ヒュッテ8:25-9:15山頂駅9:20---9:30山麓駅(ゲレンデスキー)12:00
宿泊費1泊2食 8,300円
ロープウェー 1,800円(往復)
スキーAM券 2,900円
天候 | 1日目 快晴のち夜曇 2日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中野市内7:00===(自家用車)===8:50山麓駅9:20===(北横岳ロープウェー)===9:30山頂駅 〔2日目〕 山頂駅9:20===(北横岳ロープウェー)===9:30山麓駅12:00===(自家用車)===お昼===15:00中野市内 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<アクセス> 女神湖〜北横岳ロープウェーの一部(日陰)路面にて凍結状態有ります。また舗装準備(砂利)区間有ります。何れも速度を落として徐行すれば安全に通行出来ます。 <登山道> 山頂駅〜坪庭 固くしまった雪面ですが、アイゼンやスノーシュー無しでも歩けました。マーキングは多数有りますので縞枯れ山荘との分岐を見落とさなければ迷い道はないでしょう。 〜北横岳ヒュッテ アイゼンやスノシューはなくて歩けますが下りは必要です。また踏み抜きカ所が幾つか有りましたので、歯の付いたスノシューがベターです。 〜北横岳山頂 アイゼンかスノシューが必要です。無しで登りましたがやはり必要性を感じました。ここも踏み抜きやすい場所(道の端)が有り、深いモノで2mを越えていましたので少し注意が必要です。 ☆全般に登山者も多く距離も短いのでスノシューやスノーハイキングを気軽に楽しみには適していますね。但し標高が2,000mを越えているので寒さは大変厳しいです。荒天時の入山はしない方が無難です。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は1日目にて他のヤマレコ仲間と予定が合い現地にて合流をしました。
〔1日目共通の山行記録先〕
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-277063.html
終始山行での天気は最高でした、山行中の天気は本当に良かったです。
でも・・・・(;一_一) 肝心の「パンスターズ彗星」を見る時は雲がかかり残念でした。でも楽しい仲間と過ごせた時間や、八ヶ岳でのスノーシューデビューを果たした事は自己ですが満足しました。
彗星がダメならば翌朝のご来光&モルゲンロート狙いで行動をしましたが、若干のスタート遅れが響き、△点にてご来光を見る事となりました。
赤々とした日本アルプスの名峰を撮影する事は出来ませんでしたが、積雪時期ならでわの山容を十分楽しめたと思います。
スノーウォーキングを楽しんだ後は、午前中ゲレンデスキーを久しぶりに滑ってみました。
この北横岳は「歩いて良し」「登って良し」「眺めてよし」「滑って良し」の四拍子が揃った素晴らしいゾーンで有る事を改めて感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人
こんばんわ。ヒュッテの食事、山小屋とは思えない充実ぶりですね
私は16日の9:00始発のロープウエーで登って行ったので、北横岳周辺でお会いしていたかも知れませんね
ロープウエーの下をスノーシューで下るのが一番楽しかったので、次回は是非
宿泊ならではの綺麗なモルゲン、うらやましく思いながら堪能させていただきましたm(__)m
miccyanさんコンバンワです。
ヒュッテでの山バッチ取扱が有ったのですね。
見当たらなかったので諦めていたので残念です。
晩御飯の鍋を共にする形はとても斬新だけど楽しく頂く事が出来ました。大ネタの数を数えて分ける所は面倒な様だけど、なんか楽しかったですね。
次回と鉄分の件了解しました、機会が有らば心待ちにしています。
Daveさんどうもです。
9:00時のロープウェーでしたか、到着が少し遅くなり2本目で山頂駅に上がりました。
次の日朝に下りて午前中ゲレンデスキー、ロープウェーを2本乗った際確認して足跡を目で追っていましたよ。
また何処かでお会い出来たら嬉しいですね。
黄色いザックカバーとアマチュア無線のアンテナ+先端にピンクのリボン付がいましたら、それは私です。
モルゲンロートはもうちょっとだったかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する