ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 278066
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢 蛭ヶ岳バリ「大滝新道」「市原新道」

2013年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:42
距離
16.6km
登り
1,994m
下り
2,009m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

魚止橋7:25→伝道7:40→造林小屋7:52→雷平8:30→早戸大滝9:05→大滝新道入口9:35→主脈コース合流10:50→不動の峰11:00→棚沢の頭11:35→鬼ヶ岩11:50→蛭ヶ岳12:15→市原新道入口13:00→(ミスコース13:25→最降下地点13:50→本コース復帰14:50)→雷滝15:30→雷平16:00→造林小屋16:30→魚止橋16:50
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
<魚止橋〜造林小屋>
林道は一部崖が崩れていますが、特に歩行に問題はありません。
危険なところもありません。
<造林小屋〜雷平>
片斜面の登山道を歩きますが、一部崩落箇所がありますが注意して通れば問題ありません。危険箇所には寅ロープ有り。
<雷平〜早戸大滝>
渡渉が何回もあり、一部丸木橋が架かっているが非常に不安定なので注意して渡りたい。また、飛び石で渡る所が多数あるが、2箇所ほどはかなり渡渉に厳しい。注意して渡りやすい所を捜す必要有り。
<早戸大滝〜主脈合流>
大滝は左側より登るルート有り(寅ロープがあるので比較的安全)、滝上からは渡渉して滝の落ち込みに向かい左斜面を登る。50mほどの急斜面であるが寅ロープを頼りによじ登る。その後は赤いテープを追いながら登る。比較的迷わずに進める。
最後は鹿柵沿いに登り、主脈に合流。

<蛭ヶ岳〜雷滝>
市原新道入口は蛭ヶ岳山荘の裏手の鹿柵の間、赤いテープがあるのですぐに分かります。最初は広い尾根を進む(赤テープが点在)、途中から左の尾根に行くべきところ直進し崖にかかり右に巻いてミスコースをしてしまう。
本コースは赤テープが点在してるので赤テープが全然無くなる時はミスコースと思った方が良さそう。
最後の雷滝への降り口はかなりの急斜面なので慎重に注意して下りたい。
雷平まで数度の渡渉あり、特別危険箇所も道迷いの心配もない。
魚止橋の手前の広い路肩に駐車して出発です。
魚止橋の手前の広い路肩に駐車して出発です。
最初は林道を進みますが、落石や崖崩れ箇所が有り。
最初は林道を進みますが、落石や崖崩れ箇所が有り。
今度は鹿柵沿いに登ります。
今度は鹿柵沿いに登ります。
造林小屋が見えました。
造林小屋が見えました。
伝道への登山道は片斜面で崩落気味なので気を付けて進みます。
伝道への登山道は片斜面で崩落気味なので気を付けて進みます。
伝道からは川沿いを進みます。丸木橋を渡ります。
伝道からは川沿いを進みます。丸木橋を渡ります。
寅ロープを頼りに崖をへつります。
1
寅ロープを頼りに崖をへつります。
うーん、太さの違う丸太橋。たわみが違うのでバランスとりが難しい〜!
5
うーん、太さの違う丸太橋。たわみが違うのでバランスとりが難しい〜!
積雪が出てきました。コースの道案内は赤テープとこんな石積み。
1
積雪が出てきました。コースの道案内は赤テープとこんな石積み。
早戸大滝。
手前の大岩が滝を隠します。
手前の大岩が滝を隠します。
滝上の大滝新道入口の案内お皿。
2
滝上の大滝新道入口の案内お皿。
滝の落ち込みを望みます
1
滝の落ち込みを望みます
滝上からすぐに標高差50mほどの急勾配を寅ロープを頼りによじ登ります。
滝上からすぐに標高差50mほどの急勾配を寅ロープを頼りによじ登ります。
ここからは赤テープを目印に尾根を進みます。
1
ここからは赤テープを目印に尾根を進みます。
明るく気持ちの良い尾根道。
明るく気持ちの良い尾根道。
合流手前からは鹿柵が続きます。
合流手前からは鹿柵が続きます。
丹沢主脈コースに合流!
3
丹沢主脈コースに合流!
合流場所の目安はこの看板。
3
合流場所の目安はこの看板。
不動の峰で休憩します。ポカポカと暖か〜!
1
不動の峰で休憩します。ポカポカと暖か〜!
富士山もバッチリ!
3
富士山もバッチリ!
南アルプスもバッチリ!
南アルプスもバッチリ!
檜洞丸を望みます。天気最高!
3
檜洞丸を望みます。天気最高!
目指す蛭ヶ岳ははるか向こう。
3
目指す蛭ヶ岳ははるか向こう。
登山道はグチャグチャ!
登山道はグチャグチャ!
ここは白馬尾根ルートの入口。そのうち行きたい!
1
ここは白馬尾根ルートの入口。そのうち行きたい!
鬼ヶ岩に到着。あいかわらず富士山バッチリ。
1
鬼ヶ岩に到着。あいかわらず富士山バッチリ。
蛭ヶ岳に到着。
今日は天気もいいせいか登山者も10人ほど!
今日は天気もいいせいか登山者も10人ほど!
では、恒例の山ラーにとりかかります。
では、恒例の山ラーにとりかかります。
小屋裏の市原新道入口。
1
小屋裏の市原新道入口。
気持ち良い尾根道を進みます。しかし、北斜面のため下はバリバリに凍っています。
1
気持ち良い尾根道を進みます。しかし、北斜面のため下はバリバリに凍っています。
雪も出てきました。何回かプチ滑落をしたので、アイゼンを装着!
雪も出てきました。何回かプチ滑落をしたので、アイゼンを装着!
アイゼン装着でスピードアップしたせいかミスコース。険しい崖を下っています。
アイゼン装着でスピードアップしたせいかミスコース。険しい崖を下っています。
本コースに戻る為に死にそうになりながら上り返します。
2
本コースに戻る為に死にそうになりながら上り返します。
本コースに戻れました〜。
本コースに戻れました〜。
雷滝に到着。この辺からは時間との戦いなのでゆっくりできません。
1
雷滝に到着。この辺からは時間との戦いなのでゆっくりできません。
ふ〜、何とか陽のあるうちに車に戻れました。
1
ふ〜、何とか陽のあるうちに車に戻れました。

感想

今回はバリエーションコースを行くので、注意してたつもりでしたが下りで痛恨のミスコース!ミスコースに気が付き、この時点での選択肢は,海里泙涓爾蠖覆燹憤貳屬笋辰討呂い韻覆ち択)⊂紊衒屬恵安山のみやま山荘まで行くI堝阿諒でビパークに椒魁璽垢北瓩蟾圓韻襪箸海泙嚢圓辰萄念の時はビパーク。
結局い料択をし、300mほどを死にそうになりながら登り返し、本コースをできるだけ早く下り、何とか日没前に車まで戻ることができました。
これもソロで出かけることが多いのでいつもツェルト、ヘッデン、予備食料、GPSレシーバー、アマチュア無線機を携帯している心のゆとりがい鯀択できたんだと思います。
う〜ん、やはり下りのコースは慎重に進まなければいけませんね〜。
今回、途中でアイゼン装着しグリップが良くなり気持ちよく下ってしまったのが敗因だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3125人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら