ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2781451
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

探鳥会を終えての地蔵峠、湯の丸山行

2020年12月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.7km
登り
382m
下り
381m

コースタイム

日帰り
山行
1:46
休憩
0:23
合計
2:09
13:34
1
13:35
13:35
14
13:49
13:52
0
13:59
14:00
6
中分岐
14:06
14:11
34
14:45
14:58
25
15:23
15:24
19
午前中8:30-11:00 佐久市すぎのき貯水池探鳥会参加
13:00 地蔵峠でヤマレコ友達お迎え
13:34 湯の丸山単独行
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小諸ICから、地蔵峠へ積雪なし。
コース状況/
危険箇所等
若干の積雪あり
カワセミ発見 遠いよ~
2020年12月05日 08:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/5 8:30
カワセミ発見 遠いよ~
400丱此璽爐濃1童絅肇螢潺鵐阿靴燭この程度。
2020年12月05日 08:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/5 8:31
400丱此璽爐濃1童絅肇螢潺鵐阿靴燭この程度。
アオサギ
2020年12月05日 08:41撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/5 8:41
アオサギ
ダイサギ
2020年12月05日 08:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
12/5 8:42
ダイサギ
貯水池から400丱此璽爐捻麒の槍ケ岳
2020年12月05日 08:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
12/5 8:44
貯水池から400丱此璽爐捻麒の槍ケ岳
ヒドリガモが混ざっている
2020年12月05日 08:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/5 8:48
ヒドリガモが混ざっている
貯水池&北アルプス
2020年12月05日 08:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/5 8:56
貯水池&北アルプス
トビ
2020年12月05日 09:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/5 9:00
トビ
アカゲラ♀
2020年12月05日 09:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/5 9:01
アカゲラ♀
2020年12月05日 09:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/5 9:04
モズ
2020年12月05日 09:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/5 9:12
モズ
これだけの水鳥が見られたそうです。
2020年12月05日 09:19撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/5 9:19
これだけの水鳥が見られたそうです。
トビ
2020年12月05日 09:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/5 9:24
トビ
マガモ♂
2020年12月05日 09:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/5 9:39
マガモ♂
ハクセキレイ
2020年12月05日 09:47撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/5 9:47
ハクセキレイ
セグロセキレイ
2020年12月05日 09:47撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/5 9:47
セグロセキレイ
飛び立った
2020年12月05日 09:47撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/5 9:47
飛び立った
カルガモ
2020年12月05日 09:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/5 9:58
カルガモ
カルガモ
2020年12月05日 09:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/5 9:58
カルガモ
トビ 天柱?あれ空柱?上昇気流発生。羽根尾広げ風を受けているだけで上がっていく。
2020年12月05日 09:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/5 9:59
トビ 天柱?あれ空柱?上昇気流発生。羽根尾広げ風を受けているだけで上がっていく。
カンムリカイツブリ
2020年12月05日 10:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/5 10:06
カンムリカイツブリ
カワウ
2020年12月05日 10:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/5 10:09
カワウ
カルガモとオオバン
2020年12月05日 10:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/5 10:25
カルガモとオオバン
オオバンは積極的に寄ってきてくれました
2020年12月05日 10:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/5 10:26
オオバンは積極的に寄ってきてくれました
オオバン
2020年12月05日 10:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/5 10:27
オオバン
ヒヨドリ
2020年12月05日 10:41撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/5 10:41
ヒヨドリ
ムクドリ 探鳥会終了
2020年12月05日 10:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/5 10:46
ムクドリ 探鳥会終了
烏帽子&湯の丸 快晴になりました。
2020年12月05日 11:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/5 11:25
烏帽子&湯の丸 快晴になりました。
地蔵峠駐車場
2020年12月05日 13:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/5 13:34
地蔵峠駐車場
湯の丸山キャンプ場
2020年12月05日 13:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/5 13:43
湯の丸山キャンプ場
湯の丸山
2020年12月05日 13:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
12/5 13:46
湯の丸山
臼窪湿原
2020年12月05日 13:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/5 13:49
臼窪湿原
小周回コース
2020年12月05日 13:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/5 13:49
小周回コース
からの湯の丸山
2020年12月05日 13:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/5 13:50
からの湯の丸山
積雪はまだこの程度
2020年12月05日 13:52撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/5 13:52
積雪はまだこの程度
中分岐通過
2020年12月05日 13:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/5 13:59
中分岐通過
鐘分岐
2020年12月05日 14:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/5 14:06
鐘分岐
鐘をならして安全祈願
2020年12月05日 14:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/5 14:07
鐘をならして安全祈願
すみません。出していませんでした。
2020年12月05日 14:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/5 14:07
すみません。出していませんでした。
4名の方が降りてきたのを見送り出発
2020年12月05日 14:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/5 14:12
4名の方が降りてきたのを見送り出発
振り返って富士山撮影
2020年12月05日 14:28撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/5 14:28
振り返って富士山撮影
急坂が続きます。
2020年12月05日 14:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/5 14:31
急坂が続きます。
ラス前の斜面
2020年12月05日 14:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/5 14:38
ラス前の斜面
ラストの斜面。山頂表示が見えます。
2020年12月05日 14:41撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/5 14:41
ラストの斜面。山頂表示が見えます。
北峰と四阿山
2020年12月05日 14:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/5 14:42
北峰と四阿山
山頂の単独木
2020年12月05日 14:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
12/5 14:44
山頂の単独木
現在の積雪状況
2020年12月05日 14:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
12/5 14:45
現在の積雪状況
烏帽子が岳
2020年12月05日 14:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/5 14:45
烏帽子が岳
浅間山(釜山・前掛山・黒斑山)
2020年12月05日 14:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
12/5 14:46
浅間山(釜山・前掛山・黒斑山)
噴煙は僅かですね
2020年12月05日 14:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/5 14:46
噴煙は僅かですね
富士山ビュー
2020年12月05日 14:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/5 14:48
富士山ビュー
浅間山アップ
2020年12月05日 14:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
12/5 14:49
浅間山アップ
積雪はこのまま根雪になるのかな
2020年12月05日 14:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/5 14:49
積雪はこのまま根雪になるのかな
エビの尻尾
2020年12月05日 14:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/5 14:50
エビの尻尾
湯の丸表示とマイシルエット?
2020年12月05日 14:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
12/5 14:51
湯の丸表示とマイシルエット?
頚城三山
2020年12月05日 14:52撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
12/5 14:52
頚城三山
根子岳&北峰&四阿山
2020年12月05日 14:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/5 14:53
根子岳&北峰&四阿山
志賀高原
2020年12月05日 14:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/5 14:53
志賀高原
さて帰りますかね
2020年12月05日 14:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/5 14:55
さて帰りますかね
エビの尻尾進化中
2020年12月05日 14:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/5 14:55
エビの尻尾進化中
まだ、天然色が残っている
2020年12月05日 15:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/5 15:06
まだ、天然色が残っている
鐘分岐に戻ってきました。
2020年12月05日 15:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/5 15:22
鐘分岐に戻ってきました。
振り返る
2020年12月05日 15:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/5 15:25
振り返る
だいぶ日差しが下がりました。
2020年12月05日 15:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/5 15:31
だいぶ日差しが下がりました。
2020年12月05日 15:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/5 15:34
駐車場に帰ってきました。
2020年12月05日 15:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/5 15:43
駐車場に帰ってきました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ネックウォーマー サブザック 行動食 飲料 筆記用具 常備薬 保険証 携帯 ストック カメラ

感想

学生の頃、野鳥好きの友達と伊豆沼へ行ったのが最初かな?
就職して、1,2年は野鳥好きの上司に誘われ
戸隠の森でバードウオッチングをしたものの
最近はしらびそ小屋で窓越しに小鳥を撮影するくらいでした。
他にもバードカービングなどのモノ作りが好きで
只今、ホシガラスを作成中。
粗削りは終わったものの、一向に作業が進まずの状態
まぁ、そんな感じで野鳥に関心あり、
久々の探鳥会へ参加です。
これも自然保護レンジャーとしての資質を向上させるものでしょうか?
集合場所に着いたら、遠方に早速カワセミが休んでいます。
400丱此璽爐納未靴栃篝気靴燭發里里笋呂蟇鵑垢ですね。
その後は、貯水池の回りを1周しながら、カワセミを待ったり
様々な野鳥を見たり撮影したり…。
野鳥の説明をして下さる方が案内してくれるので
個体識別がスムーズです。
ハシボソガラスは泣き声が濁るとか
ハシブトガラスはカァカァ〜と澄んでいるとか?
あれ?逆だったかなぁ?まぁ!
シロサギという個体名はなくダイサギ・チュウサギ・コサギ
とにかく初めて聞くことばかりです。
カワセミが何度か目の前を飛んでいくのですが、
飛ぶ鳥の撮影はほとんど無理!!!!
暖かかったので、待機時間が長く予定時間を超過してしまいましたが
満足いく時間を過ごしました。

11:00解散。さて、地蔵峠に1時間もあれば行けるので、
ヤマレコ友達のサプライズお出迎えができるかな?
その後、湯の丸山へ行っても時間にゆとりがありそうです。
ということで、青空がのぞきだした、烏帽子・湯の丸山登山口へ

2週連続でサプライズ?もはやサプライズでもなくなったw。
kintakunte様&shige様が降りてこられ、
その後、kiki様&13B様&sakusaku様&Michiko_445様と
6名のヤマレコユーザーさんが烏帽子岳から帰ってきました。
こんにちは、お疲れさまでした。とお迎えし
いろいろ立ち話をして、お別れ。
その後、単独で湯の丸山に行ってきました。
積雪ありで、ノーアイゼンの坂道は慎重になり
それなりに時間はかかりましたが、たった4人しか
すれ違う人がいなく、
静かな新雪ハイキングを楽しんできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント

山行&探鳥会だなんていいですね♪
おはようございます
水鳥にモズ、それにカワセミ♪
野鳥がたくさん見られて何よりですね

薄雪の湯の丸山もなかなかの眺望!
この冬はコロナが微妙ですが、1度くらいは雪面を歩いてみたいものです
2020/12/6 8:45
Re: 山行&探鳥会だなんていいですね♪
air_4224さま、コメントありがとうございます。
朝一の後、カワセミが目の前を往復し、
エメラルドグリーン&オレンジが目に焼き付くのですが、
カメラには納められず、
結局あさイチの遠方の写真のみとなりました。

以前家の畑近くの川で、最短3m程の距離の場所に偶然
遭遇したことがあるのですが、農作業でカメラなし。

今回見られるよ!!!ということで出かけました。
カメラに納めるのは難しいですね。
コロナ禍で遠出もできませんので、
日を見つけて粘ってみようかと思っています。
2020/12/6 15:03
サプライズ
aonumaさん、昨日は野鳥観察会の後のサプライズ登場がタイミングばっちりでしたね!
2週続けてのサプライズははフットワークの軽いaonumaさんならではです
私は3回目のお迎え組になりそうでしたが無事に登頂でき、ほっとしました。
スイーツの街・佐久の美味しくて可愛いケーキの差し入れありがとうございました!
プチクリスマス会で頂きました🎄

この後に湯ノ丸山もサクッと登頂されて、さすがです
2020/12/6 16:15
Re: サプライズ
こんばんは、sakusaku様
いえいえフットワークが軽いというより
湯の丸山は近いのです。雷電くるみの里より自宅まで図ったら、
私の通勤距離よりずっと近かったですよ。

鐘分岐まで行ったら、
やはり湯の丸山まで行かなきゃもったいないと思って、
行ってしまいました。北峰は断念でしたがね。
おかげで、週末のワンレコアップがかないました。
2020/12/6 20:40
ケーキ美味し♪
十分にサプライズでしたよ!
嬉しかったです(≧∀≦)
みっちゃんもご紹介できて良かった♪
ケーキはどれも本当に美味しくて、ご馳走様でした!
ちょうど快晴のナイス湯ノ丸でしたね!
シゲさんの時と数時間で大違いです。笑
2020/12/8 12:53
Re: ケーキ美味し♪
kikiさまこんばんは。
2週続けてサプライズ、喜んでいただき良かったです。
湯の丸や黒斑辺りはやっぱり天気を見てから行くに限ります。
晴れ男?というより、
晴れていなければ出かけない、
そんな場所に住んでいるって感じですね。
逆に、晴れた休日は農作業にも気が入らず
そわそわし始め、近場に出かけること多しです。
2020/12/8 20:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら