ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 278190
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

六甲西縦走・須磨アルプス(須磨浦公園駅〜旗振山〜横尾山〜須磨アルプス〜妙法寺・神戸クアハウス立寄)

2013年03月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:00
距離
7.0km
登り
519m
下り
439m

コースタイム

09:15 須磨浦公園駅
09:42 鉢状山
09:48 旗振山
10:00 鉄拐山
10:15 高倉山
10:30 400階段
10:42 木母尾山
10:59 横尾山
11:16 須磨アルプス・馬の背
12:00 妙法寺
天候 晴れ のち 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
【行】
3/16 兵庫前夜伯
3/17 
 大開
 <神戸高速線>
 須磨浦公園

【帰】
15:00 三宮
<ポートアイランド線>
15:20 神戸空港

16:15 神戸空港
<SKY110>
17:40 羽田空港
コース状況/
危険箇所等
全体を通して指標もたくさんあり、わかりやすいルートになっています。
全縦走大会の後だったせいか、道は踏み固められ、山道の割にはちょっと硬い感じで足に負担がかかりました。

有名な「馬の背」は、たしかに一部道が細く両脇が崖になってはいましたが、しっかり気を付けて歩けば問題ありません。

六甲東側と同じく舗装路歩きが結構あります。膝に負担がかかりやすいので注意してください。


≪神戸クアハウス≫
24時間365日営業
料金 大人920円 小人460円
重曹泉・硼酸泉の2つの天然温泉を楽しむことができます。
08:36 泊まったホテルから歩いて「大開」駅へ来ました
2013年03月17日 08:36撮影 by  PX , RICOH
3/17 8:36
08:36 泊まったホテルから歩いて「大開」駅へ来ました
09:15 電車に乗り、須磨浦公園へ いいお天気だなー
2013年03月17日 09:15撮影 by  PX , RICOH
3/17 9:15
09:15 電車に乗り、須磨浦公園へ いいお天気だなー
09:16 ハイキングコースはたくさんあるみたいです この日もいろんなところへ向かうハイカーさんがたくさんいました
2013年03月17日 09:16撮影 by  PX , RICOH
3/17 9:16
09:16 ハイキングコースはたくさんあるみたいです この日もいろんなところへ向かうハイカーさんがたくさんいました
09:20 まずは鉢状山を目指します
2013年03月17日 09:20撮影 by  PX , RICOH
3/17 9:20
09:20 まずは鉢状山を目指します
09:25 単調な階段で飽きる…
2013年03月17日 09:25撮影 by  PX , RICOH
3/17 9:25
09:25 単調な階段で飽きる…
09:36 梅の花かしら
2013年03月17日 09:36撮影 by  PX , RICOH
3/17 9:36
09:36 梅の花かしら
09:37 山頂は公園になっています
2013年03月17日 09:37撮影 by  PX , RICOH
3/17 9:37
09:37 山頂は公園になっています
09:39 頂上はまだかな〜
2013年03月17日 09:39撮影 by  PX , RICOH
3/17 9:39
09:39 頂上はまだかな〜
09:40 ロープウェイで登れるので、レストランもあります
2013年03月17日 09:40撮影 by  PX , RICOH
3/17 9:40
09:40 ロープウェイで登れるので、レストランもあります
09:42 鉢状山到着! 公園みたいな山頂
2013年03月17日 09:42撮影 by  PX , RICOH
1
3/17 9:42
09:42 鉢状山到着! 公園みたいな山頂
09:43 須磨アルプスの道を進みます
2013年03月17日 09:43撮影 by  PX , RICOH
3/17 9:43
09:43 須磨アルプスの道を進みます
09:45 旗振山方面へ
2013年03月17日 09:45撮影 by  PX , RICOH
3/17 9:45
09:45 旗振山方面へ
09:48 あっという間についた!
2013年03月17日 09:48撮影 by  PX , RICOH
3/17 9:48
09:48 あっという間についた!
09:50 空港の説明など
2013年03月17日 09:50撮影 by  PX , RICOH
3/17 9:50
09:50 空港の説明など
09:50 次の山をめざし、ずんずん行きます
2013年03月17日 09:50撮影 by  PX , RICOH
3/17 9:50
09:50 次の山をめざし、ずんずん行きます
09:57 登ったり下りたり…
2013年03月17日 09:57撮影 by  PX , RICOH
3/17 9:57
09:57 登ったり下りたり…
10:00 鉄拐山!
2013年03月17日 09:50撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3/17 9:50
10:00 鉄拐山!
10:01 鉄拐山!
2013年03月17日 10:01撮影 by  PX , RICOH
3/17 10:01
10:01 鉄拐山!
10:05 道標はたくさんあるので迷いません
2013年03月17日 10:05撮影 by  PX , RICOH
3/17 10:05
10:05 道標はたくさんあるので迷いません
10:05 何とか松
2013年03月17日 10:05撮影 by  PX , RICOH
3/17 10:05
10:05 何とか松
10:10 町に向けて一気に下ります
2013年03月17日 10:10撮影 by  PX , RICOH
3/17 10:10
10:10 町に向けて一気に下ります
10:11 おらが山の休憩所 休んでいる人がたくさんいました
2013年03月17日 10:11撮影 by  PX , RICOH
3/17 10:11
10:11 おらが山の休憩所 休んでいる人がたくさんいました
10:13 六甲縦走路の地図 昨年は東の方を歩きました
2013年03月17日 10:13撮影 by  PX , RICOH
3/17 10:13
10:13 六甲縦走路の地図 昨年は東の方を歩きました
10:15 高倉山
2013年03月17日 10:15撮影 by  PX , RICOH
3/17 10:15
10:15 高倉山
10:15 この階段がまた細くて長い! 疲れた
2013年03月17日 10:15撮影 by  PX , RICOH
3/17 10:15
10:15 この階段がまた細くて長い! 疲れた
10:27 須磨アルプスの目玉はまだか!!
2013年03月17日 10:27撮影 by  PX , RICOH
3/17 10:27
10:27 須磨アルプスの目玉はまだか!!
10:30 その前にこの階段何…!?!? 400段あるらしい…きつかった
2013年03月17日 10:30撮影 by  PX , RICOH
3/17 10:30
10:30 その前にこの階段何…!?!? 400段あるらしい…きつかった
10:33 振り返ると、さっき登って降りてきた山が見えます
2013年03月17日 10:33撮影 by  PX , RICOH
3/17 10:33
10:33 振り返ると、さっき登って降りてきた山が見えます
10:39 もうすぐかなあ
2013年03月17日 10:39撮影 by  PX , RICOH
3/17 10:39
10:39 もうすぐかなあ
10:42 木母尾山 何て読むのでしょう
2013年03月17日 10:42撮影 by  PX , RICOH
3/17 10:42
10:42 木母尾山 何て読むのでしょう
10:42 山頂からの眺め
2013年03月17日 10:42撮影 by  PX , RICOH
3/17 10:42
10:42 山頂からの眺め
10:52 横尾山に向かいます
2013年03月17日 10:52撮影 by  PX , RICOH
3/17 10:52
10:52 横尾山に向かいます
10:59 山頂ついたー! 今日六個目の山
2013年03月17日 10:59撮影 by  PX , RICOH
3/17 10:59
10:59 山頂ついたー! 今日六個目の山
10:59 鎖場を下ります 足元砂っぽくてズルズル
2013年03月17日 10:49撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3/17 10:49
10:59 鎖場を下ります 足元砂っぽくてズルズル
11:05 そしてついに…馬の背が!!
2013年03月17日 11:05撮影 by  PX , RICOH
3/17 11:05
11:05 そしてついに…馬の背が!!
11:07 いきなりすごい崖
2013年03月17日 11:07撮影 by  PX , RICOH
3/17 11:07
11:07 いきなりすごい崖
11:12 いい景色だねえ
2013年03月17日 11:12撮影 by  PX , RICOH
3/17 11:12
11:12 いい景色だねえ
11:12 イエーーーイ!
2013年03月17日 11:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3/17 11:01
11:12 イエーーーイ!
11:14 馬の背です!!
2013年03月17日 11:14撮影 by  PX , RICOH
3/17 11:14
11:14 馬の背です!!
11:16 写真撮ってくれたオジサマが馬の背を歩いていきます
2013年03月17日 11:16撮影 by  PX , RICOH
3/17 11:16
11:16 写真撮ってくれたオジサマが馬の背を歩いていきます
11:16 我々も慎重に進みます 落ちたら300mは落下するらしい
2013年03月17日 11:16撮影 by  PX , RICOH
3/17 11:16
11:16 我々も慎重に進みます 落ちたら300mは落下するらしい
11:18 須磨アルプス制覇ー(^−^)♪
2013年03月17日 11:18撮影 by  PX , RICOH
1
3/17 11:18
11:18 須磨アルプス制覇ー(^−^)♪
11:22 あとは帰るだけだぜ
2013年03月17日 11:22撮影 by  PX , RICOH
3/17 11:22
11:22 あとは帰るだけだぜ
11:22 ちゃちゃっと下りましょう
2013年03月17日 11:22撮影 by  PX , RICOH
3/17 11:22
11:22 ちゃちゃっと下りましょう
11:25 妙法寺方面へ
2013年03月17日 11:25撮影 by  PX , RICOH
3/17 11:25
11:25 妙法寺方面へ
11:35 もう山も終わり
2013年03月17日 11:35撮影 by  PX , RICOH
3/17 11:35
11:35 もう山も終わり
11:37 舗装路を駅に向けて歩きます
2013年03月17日 11:37撮影 by  PX , RICOH
3/17 11:37
11:37 舗装路を駅に向けて歩きます
11:43 ここから先に行ってしまうと、高取山
2013年03月17日 11:43撮影 by  PX , RICOH
3/17 11:43
11:43 ここから先に行ってしまうと、高取山
11:53 妙法寺駅に着きました!!
2013年03月17日 11:53撮影 by  PX , RICOH
3/17 11:53
11:53 妙法寺駅に着きました!!
12:34 神戸クアハウスで温泉に入り、汗を流しましたー!気持ちよかった
2013年03月17日 12:34撮影 by  PX , RICOH
3/17 12:34
12:34 神戸クアハウスで温泉に入り、汗を流しましたー!気持ちよかった
14:10 ishida.本店で神戸牛をいただきまーーす♪目の前で焼いてくれるのだぜ(´∀`*)ウフフ
2013年03月17日 14:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3/17 14:02
14:10 ishida.本店で神戸牛をいただきまーーす♪目の前で焼いてくれるのだぜ(´∀`*)ウフフ

感想

昨年に引き続き、某バンドの8周年記念ライブが大阪であったため、それにあわせて関西遠征をしてまいりました!!
前回は六甲東縦走ということで宝塚〜六甲山〜摩耶山のルートを歩きましたが、今回は西縦走!

前夜は大阪で4時間のライブ、そのあと焼肉打ち上げで、兵庫へ深夜に移動。
少しゆっくり起きて、須磨浦公園駅まで電車で移動しました。
当初、曇りのち雨の予報だったのですが、日頃の行いが良いせいか晴れ☆
ハイキングにはちょうどいい気候になりました。

須磨浦公園の手前に「須磨寺」という駅があるのですが、そこでも結構たくさんハイカーさんが下りられていました。
須磨浦公園でもこれから上るぞーって雰囲気の人がたくさん。
駅前でうろうろしていたらボランティアの人に地図とこれからのハイキングイベントの案内をもらいました。
月に数回のペースでイベントがあるそうです。近くの人うらやましいなあ。

舗装路から出発し、まずは鉢状山を目指します。
とにかく階段の上りが続きます…結構暑くなってきて、スタート近くからヒイヒイ…。途中で地図が出てくるのですが、ルートを見るとまだまだ序盤。
なんとか頑張って、鉢状山の山頂に到着!!
ロープウェイも通っているので、レストランや自販機がありました。
そこから少し歩くとすぐに旗振山につきます。
ここには小さい休憩所がありました。
中には入りませんでしたが、飲んだり食べたりはできそうなテーブルがありました。

そこから少し山道を下り上りして鉄拐山に到着。
とにかく上ったり下りたりが多くて、少し気持ちがつらいルートです。

おらが山の休憩所を過ぎて、高倉山の石碑の先にはコンクリの急な階段。
これがまたものすごい長さ…下っても下っても先があります。たぶん、ここに来るまでに上った分を半分くらい一気に下る感じ。もったいない。
その先でいったん街に出ます。

途中、スーパーマーケットのわきを通るので、飲み物がなくなってしまっても大丈夫☆
私たちも暑くてさっぱりしたのが飲みたくなったので、炭酸飲料をゲットしました!

しばし街を歩いていくと、山の斜面に階段が見えてきます。
これが噂の400段階段か…やばそうだ。
町中から一緒に歩いてきたオジサマは、今日は上らないからと言って階段の下でお別れ。

そこからはひたすら上ります…つらい。
直射日光…つらい。
なかなかおわらない…つらい。

ヒイヒイしながら登り、終わったかなーと思ったらまだ山道の中の階段…。
もうやだよーと思っていると木母尾山に到着。
ちょっと開けている感じで、休まれている人もいました。

さっさと進もうということで横尾山まで一気に進み、少し歩いたところで須磨アルプス・馬の背が見えてきました!!
突然景色が変わって岩場が続きます(^0^)すごい!
テンションあがって写真を撮りまくっていたら、山オジサマがご自身のiPADで写真撮ってくださいました☆
(後でメールでも送っていただきました☆ありがとうございます)
「馬の背」はたしかに痩せ尾根で、風が強かったりしたらちょっと怖そうな感じ…。
この日は穏やかな風しか吹いていなかったので、余裕で歩けました!
こういう低山で景色がいいところは、初めてハイキングに行く人とかつれていけるといいんだろうなーと思いました。
きっと山が好きになると思います!!

アルプスを堪能した後は、さくっと妙法寺方面へ下山。
おなかがペコペコでしたが、とりあえずお風呂へ…ということで、昨年も利用した「神戸クアハウス」に立ち寄りました。

さっぱりした後はイスズベーカリーでお土産を買って、三宮近くの神戸牛屋さんへ☆
ランチでしたが結構なお値段…いや、神戸牛ですし…ね。
目の前の鉄板で焼いて下さり、焼きたての神戸牛をいただきました!
おいしかったああー(^0^)

帰りの飛行機は少し早めだったので、ご飯の後は神戸空港へ。
空港で六甲牧場のソフトを発見したのでデザート☆
羽田に到着して少し時間があったので浜松町から三越前まで6匱紊粒絞發。
デザート追加で千疋屋総本店のスペシャルパフェを食べて帰宅しました。

なんだか山よりも食べてばっかりな感じでしたが、楽しい山行になりました!

来年もきっと同じ時期にライブはあるので遠征したいなあ♪
関西方面でお勧めの山をご存じな方がいらしたら、ぜひ教えてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1256人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲全縦路西部分4分の1(須磨浦公園〜神鉄鵯越駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら