記録ID: 2791746
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
平治岳、高塚山(黒岳)
2020年12月10日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:29
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,469m
- 下り
- 1,466m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 9:26
距離 15.6km
登り 1,478m
下り 1,469m
17:30
ゴール地点
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒岳から白水鉱泉に下る道がでかい石ゴロゴロ&急勾配で非常に歩きづらい。ペースが上がらないため地図上の距離の見た目よりも時間がかかるので注意。 |
その他周辺情報 | 前泊:男池登山口駐車場 後泊:道の駅ながゆ温泉(wifiあり) 温泉:長湯温泉 ラムネ温泉館 500円 http://www.lamune-onsen.co.jp/guide/ ※外湯は温水プール並みでだいぶぬるい、外湯は泉温30度、内湯も泉温が40度なのでそもそも熱くないが外湯よりいい。のんびり交互に入るといい感じ。 食事:田舎食改革第1弾 嗚呼 隼 本店https://tabelog.com/oita/A4401/A440102/44000953/ |
写真
山全体がツツジで覆われている。よくピンクのツツジが満開になった写真を見るがここもそうなのだろう。春から秋まで働いているので、なかなかお目にかかれそうにないが・・・仕事辞めちまうかな!
車道に出た。ここからさらに車道を歩き駐車場まで戻らなくてはならないが、ここまでくれば暗くなってもとりあえず一安心。一応ヘッデン持っているけど初見の山道夜歩きはあまり好きじゃない。
感想
平日に山を歩く至福。人がいなければさらに至高。今回山中で遠目に二組見かけたのみ。景色の色味は春に比べると地味かもしれないが、山容は素晴らしくのんびり自分のペースで歩く山旅はやはり素晴らしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する