ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 279652
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

大雪5日後の奥多摩・三ツドッケ

2013年01月19日(土) ~ 2013年01月20日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
29:02
距離
13.4km
登り
1,222m
下り
1,238m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

▼1/19(土)
東日原BS 8:00 ― 10:40 滝入の峰の北のコル ― 12:05 一杯水避難小屋 13:25 ―(巻き道経由)― 14:45 三ツドッケ西の分岐 ― 15:45 一杯水避難小屋(泊)

▼1/20(日)
一杯水避難小屋 7:30 ― 8:15【三ツドッケ】9:00 ― 9:30 一杯水避難小屋 10:35 ― 11:25 滝入の峰の北のコル ―12:40 東日原BS
天候 2日間晴れ。
20日朝の一杯水避難小屋の寒暖計は-6℃冷え込みはそれほどでもなかった。
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR板橋4:32−(赤羽・南浦和・西国分寺・立川・青梅乗り換え)ー奥多摩
奥多摩駅=(西東京バス)=東日原7:50ごろ
コース状況/
危険箇所等
【登山を初めて以来最大の積雪量】
1/14(月)に関東地方で大雪が降り、その後最初の週末。
同日の降水量は、小河内のアメダスで34.0mm。

「降水量1mm=積雪2cm」の法則(あくまで個人的感覚による目安)に従えば、当日の積雪は約70cmで、これは自分の登山開始以来、奥多摩山域の積雪量としては最大のものです。
その後4日間気温の低い状態が続き、日陰となる北面や植林帯では当日の積雪があまり融けずに残った模様。

●ヨコスズ尾根下部の植林帯
取り付きから積雪があり、標高1000m以下でも積雪は50cmを超えていました。
すでに先行者数名のトレースはあるが、ワカンによるもので、靴で歩くとかなり潜る状態。しかも、表面は微妙に融解→凍結を数日繰り返したいわゆる「モナカ雪」で非常に脚力を要する状態で、通常のコースタイムの1.5倍ほどを要する。

●滝入ノ峰の巻き道
植林帯では小規模な雪崩の痕跡があり。
植林帯を抜けたあとは傾斜が緩やかになるが、「モナカ雪」に足を取られて谷側に転落しないように慎重に歩く。
(といいつつ、巻き道終了地点で一瞬気が緩んで谷側を踏み抜き転落事故を起こしかけました)

●滝入の峰〜一杯水避難小屋
この区間は基本的に稜線上を一部西側に巻きながら歩いていきます。
雪は北西の風に飛ばされて、
  稜線の西側では土の出ている所あり
  稜線の東側では深い吹き溜まり(が、融解・凍結したモナカ雪)
となっており、必然的に雪の浅い西側を選んで歩く必要がありました。

●一杯水避難小屋にて
 ‐屋から三ツドッケの頂上への登路は、到着時点でトレースなし。
→この後一杯水避難小屋に同宿となった男性の方が、頂上までのトレースをつけてくれました。

◆‐屋から縦走路への巻き道は、ワカンによるトレースが途中までついていましたが、途中で断念していました。その先はラッセルして北西の肩(巻き道と山頂経由の合流点)まで到達したものの、その先の長沢背稜の縦走路は深雪で当面通行は困難な状態。
→ラッセルの途中で親子2名が巻き道から山頂までのトレースをつけました。

 一杯水避難小屋から蕎麦粒山方面はトレースなし。雪深く道型も判然としない状態でした。
→翌日東日原から登られた方が、避難小屋〜水場までのトレースをつけてくれましたが、水はでていなかったようです。
▼1/19(土)
朝の日原。首都圏の交通が大混乱の1/14(月)の大雪から5日たち、日原でも市街地の車道では残雪はほとんどありません。しかし、山の北斜面にはタップリと雪が残っています。
2013年01月19日 07:59撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/19 7:59
▼1/19(土)
朝の日原。首都圏の交通が大混乱の1/14(月)の大雪から5日たち、日原でも市街地の車道では残雪はほとんどありません。しかし、山の北斜面にはタップリと雪が残っています。
ヨコスズ尾根は奥多摩の中でも比較的積雪が少ないのが自分の中では「常識」だったのですが、標高1000mにも満たない所でこの積雪…。
急坂に重たい「モナカ雪」でまったく前に進みません。
2013年01月19日 09:02撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/19 9:02
ヨコスズ尾根は奥多摩の中でも比較的積雪が少ないのが自分の中では「常識」だったのですが、標高1000mにも満たない所でこの積雪…。
急坂に重たい「モナカ雪」でまったく前に進みません。
滝入の峰の巻き道に入り、しばらく進んだところ。
これは…雪崩の痕なのでしょうか?
2013年01月19日 10:07撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
1/19 10:07
滝入の峰の巻き道に入り、しばらく進んだところ。
これは…雪崩の痕なのでしょうか?
滝入りの峰の東、倉沢方面からの尾根が合流する場所。この枝尾根も不良登山者的にはそそられる尾根ですね。
2013年01月19日 10:18撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
1/19 10:18
滝入りの峰の東、倉沢方面からの尾根が合流する場所。この枝尾根も不良登山者的にはそそられる尾根ですね。
植林帯を抜けて、滝入ノ峰の東側の巻き道を進みます。雪に足を取られて谷側に転落しないように。この辺りは積雪期はアイスバーンで危険な状態であることが多いです。
2013年01月19日 10:26撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
1/19 10:26
植林帯を抜けて、滝入ノ峰の東側の巻き道を進みます。雪に足を取られて谷側に転落しないように。この辺りは積雪期はアイスバーンで危険な状態であることが多いです。
ヨコス尾根の稜線。東側は深い深い吹き溜まり。
2013年01月19日 11:13撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/19 11:13
ヨコス尾根の稜線。東側は深い深い吹き溜まり。
コースタイムの2倍近くかかってようやくいっぱい水の避難小屋に到着。
土の出ている場所もあれば、吹き溜まりで雪が深い場所もあるのがよくわかります。
2013年01月19日 12:03撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
1/19 12:03
コースタイムの2倍近くかかってようやくいっぱい水の避難小屋に到着。
土の出ている場所もあれば、吹き溜まりで雪が深い場所もあるのがよくわかります。
小屋前のベンチも風のいたずらでこんな具合に埋もれています。
2013年01月19日 12:04撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/19 12:04
小屋前のベンチも風のいたずらでこんな具合に埋もれています。
山頂方面はトレースなし。巻き道にはトレースがあったので、西の肩から三ツドッケを目指そうと思いましたが、先行者のトレースはここで消失。
この先をラッセルしていたら、親子2名が足取り軽く抜き去って行きましたw
2013年01月19日 13:50撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/19 13:50
山頂方面はトレースなし。巻き道にはトレースがあったので、西の肩から三ツドッケを目指そうと思いましたが、先行者のトレースはここで消失。
この先をラッセルしていたら、親子2名が足取り軽く抜き去って行きましたw
三ツドッケの西の肩(道標のある、巻き道と尾根通しの合流点)
ハナド岩まで行くつもりでしたが、この積雪ではとても無理。雪面についた足あとは人間のものではありません。
2013年01月19日 14:43撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
1/19 14:43
三ツドッケの西の肩(道標のある、巻き道と尾根通しの合流点)
ハナド岩まで行くつもりでしたが、この積雪ではとても無理。雪面についた足あとは人間のものではありません。
北西には秩父盆地が見えてます。
ここから尾根通しに三ツドッケの山頂を目指しましたが、雪が深すぎて戦意喪失。
2013年01月19日 14:43撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/19 14:43
北西には秩父盆地が見えてます。
ここから尾根通しに三ツドッケの山頂を目指しましたが、雪が深すぎて戦意喪失。
しかし、三ツドッケ周辺でこの積雪量だとすると、酉谷山避難小屋周辺は完全に陸の孤島だったんでしょうね…。
2013年01月19日 14:43撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/19 14:43
しかし、三ツドッケ周辺でこの積雪量だとすると、酉谷山避難小屋周辺は完全に陸の孤島だったんでしょうね…。
結局、巻き道を引き返しましたが、途中で避難小屋から尾根通しで山頂に登った男性の方に抜かれました。
2013年01月19日 14:46撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/19 14:46
結局、巻き道を引き返しましたが、途中で避難小屋から尾根通しで山頂に登った男性の方に抜かれました。
▼1/20(日)
避難小屋で同宿となった男性のかたが、前日に頂上までのトレースをつけてくれたので、心置きなく山頂を目指します。
2013年01月20日 07:27撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/20 7:27
▼1/20(日)
避難小屋で同宿となった男性のかたが、前日に頂上までのトレースをつけてくれたので、心置きなく山頂を目指します。
三ツドッケの山頂にて。
道中は北西の冷たい風が強かったのですが、山頂では風は完全に木々に遮られ、むしろ日射しが暖かいくらいでした。

写真は城山〜鷹ノ巣山〜日陰名栗山にかけての石尾根。積雪期に山に登ると尾根を観察しやすいので、地形図と目の前の景色を見比べるのが楽しいです。
2013年01月20日 08:16撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
3
1/20 8:16
三ツドッケの山頂にて。
道中は北西の冷たい風が強かったのですが、山頂では風は完全に木々に遮られ、むしろ日射しが暖かいくらいでした。

写真は城山〜鷹ノ巣山〜日陰名栗山にかけての石尾根。積雪期に山に登ると尾根を観察しやすいので、地形図と目の前の景色を見比べるのが楽しいです。
手前からハンギョウ尾根、タワ尾根、天祖山、そして一番奥の稜線が小雲取〜雲取〜芋ノ木ドッケ〜白岩山。
ところで、小雲取から左側に伸びている稜線は野陣尾根で間違っていないでしょうか?
2013年01月20日 08:17撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
1/20 8:17
手前からハンギョウ尾根、タワ尾根、天祖山、そして一番奥の稜線が小雲取〜雲取〜芋ノ木ドッケ〜白岩山。
ところで、小雲取から左側に伸びている稜線は野陣尾根で間違っていないでしょうか?
奥武蔵側の眺め。
左の綺麗な三角形が武甲山。
2013年01月20日 08:18撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
1/20 8:18
奥武蔵側の眺め。
左の綺麗な三角形が武甲山。
2013年01月20日 08:18撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/20 8:18

感想

当初の予定では、初日に酉谷山避難小屋まで。2日めは積雪の状況次第で天祖山かタワ尾根か、あるいは蕎麦粒山方面かと考えていました。

積雪期の奥多摩はこれまでにも何度を足を運んでおり、ヨコスズ尾根は鷹ノ巣山の浅間尾根と並んで積雪期でも歩きやすいルートを認識していました。

しかし、この日は標高1000m未満にしてすでに50cmを超える積雪…。

一杯水避難小屋ではほぼ戦意喪失。
結果1泊2日で三ツドッケ往復という、何とものんびりとした山行になりました。


避難小屋も宿泊は2名だけで、快適でした。
ただし、小屋の造りのせいか、酉谷山避難小屋や鷹ノ巣山避難小屋と比べると小屋の中が寒く感じます。

そういえば、今回の山行で初めて「雪を融かして水をつくる」作業をやってみたのですが、
なるべくキレイな雪を選んだつもりでも、溶かしてできた水には思いのほか土や木の葉などのゴミが大量に混じっていて愕然としました。

しかしながらそんな汚い水も、いつも食器拭きに使っているクッキングペーパー1枚を通すだけで、少なくとも見た目上は全く問題ない透明な水になったのもまた驚きでした。


冬の奥多摩。
だいぶわかったつもりでいたのに、まだまだ歩いてみないとわからないことが多いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら