ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2798707
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高川山からむすび山、冬枯れの尾根歩き最高!

2020年12月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
8.8km
登り
619m
下り
726m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:40
合計
6:17
8:56
9:20
80
10:40
10:40
15
10:55
10:55
19
11:14
11:14
26
11:41
11:56
8
12:04
12:04
8
12:12
12:13
56
13:08
13:10
43
13:52
13:53
22
14:15
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
初狩駅で待ち合わせ、高川山登山口駐車場から登山開始。
下山後大月駅から初狩駅へ電車で移動し高川山登山口へ車を回収に行く

※初狩駅から高川山登山口迄の道は非常に狭く離合困難
コース状況/
危険箇所等
・高川山登山口から高川山山頂へ
開始より斜度はキツめ、男坂付近は特に急登だが、距離的には長くなく急登もずっと続くわけでは無いので自分のペースで歩けば問題無し

・高川山からむすび山、登山口へ
高川山山頂直下から暫くは急な下りが続く。
その後はアップダウンは多いが広く明るい尾根歩きでむすび山まで難所は無い。
むすび山山頂にはベンチ多数。
むすび山からの降りは日陰の湿った急坂で、落ち葉の為滑りやすい状態だった。
その他周辺情報 より道の湯 大人2時間 1,000円
今日は久しぶりにソロでない登山。待ち合わせの初狩駅周辺に駐車場が見つけられず、離合困難な細い道を冷や冷やしながら高川山登山口まで車で移動。
駐車場は狭く数台しか停められ無い。
トイレと登山者カウンターあり
2020年12月13日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/13 7:51
今日は久しぶりにソロでない登山。待ち合わせの初狩駅周辺に駐車場が見つけられず、離合困難な細い道を冷や冷やしながら高川山登山口まで車で移動。
駐車場は狭く数台しか停められ無い。
トイレと登山者カウンターあり
8時前登山開始。
同じタイミングで5人ほどの登山者が居た
2020年12月13日 07:52撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 7:52
8時前登山開始。
同じタイミングで5人ほどの登山者が居た
駐車場から少し行くと案内標識。
ここから登り開始だ。
玉子石コースは右、と案内あり
2020年12月13日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 7:55
駐車場から少し行くと案内標識。
ここから登り開始だ。
玉子石コースは右、と案内あり
今日はたっぷり寝たはずなのに寝不足気味だ、
nameless7cも脚が動かないと言っていたがそのうち身体が目覚めるだろう
2020年12月13日 07:58撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 7:58
今日はたっぷり寝たはずなのに寝不足気味だ、
nameless7cも脚が動かないと言っていたがそのうち身体が目覚めるだろう
急登を進む。
今日は漫画ヤマノススメに出て来たルート通りに行く予定。先に分岐の標識が見えて来た
2020年12月13日 08:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/13 8:11
急登を進む。
今日は漫画ヤマノススメに出て来たルート通りに行く予定。先に分岐の標識が見えて来た
男坂、女坂の分岐。
原作通り男坂を選択
2020年12月13日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/13 8:12
男坂、女坂の分岐。
原作通り男坂を選択
急登にヒィヒィ言ってるnameless7c
2020年12月13日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 8:15
急登にヒィヒィ言ってるnameless7c
一旦斜度が緩む
2020年12月13日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 8:20
一旦斜度が緩む
周辺に陽が当たり始めた。
隣の尾根も歩いたら気持ちよさそうだな
2020年12月13日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 8:23
周辺に陽が当たり始めた。
隣の尾根も歩いたら気持ちよさそうだな
高度を開けると眺望が開け始めた。
木で分かりにくいが、左から三つ峠、本社ヶ丸、鶴ヶ戸屋山が見える
2020年12月13日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 8:26
高度を開けると眺望が開け始めた。
木で分かりにくいが、左から三つ峠、本社ヶ丸、鶴ヶ戸屋山が見える
2020年12月13日 08:28撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 8:28
日陰は肌寒いが、風は弱いので動いていればなんとかなる感じ
2020年12月13日 08:28撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 8:28
日陰は肌寒いが、風は弱いので動いていればなんとかなる感じ
2020年12月13日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 8:31
大菩薩連嶺方面。
大谷ヶ丸と滝子山かな
2020年12月13日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 8:32
大菩薩連嶺方面。
大谷ヶ丸と滝子山かな
三つ峠方面も良く見えるようになってきた
2020年12月13日 08:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/13 8:33
三つ峠方面も良く見えるようになってきた
女坂との合流地点で富士山!
今日は大勝利確定だな
2020年12月13日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/13 8:40
女坂との合流地点で富士山!
今日は大勝利確定だな
岩がちな登りから笹の明るい道に。
そろそろ山頂かな
2020年12月13日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 8:53
岩がちな登りから笹の明るい道に。
そろそろ山頂かな
2020年12月13日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 8:55
お、山頂見えた
2020年12月13日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 8:55
お、山頂見えた
高川山到着。
出発から一時間くらい
2020年12月13日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/13 8:56
高川山到着。
出発から一時間くらい
良い感じ
2020年12月13日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/13 8:56
良い感じ
三つ峠
2020年12月13日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/13 8:56
三つ峠
山梨百名山なんだな
2020年12月13日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/13 8:59
山梨百名山なんだな
秀麗富嶽十二景でもある
2020年12月13日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/13 9:00
秀麗富嶽十二景でもある
南アルプスチラ見え
2020年12月13日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 9:01
南アルプスチラ見え
大菩薩連嶺の山々
先日歩いたハマイバ丸から黒岳までが全部見えてるな
2020年12月13日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/13 9:01
大菩薩連嶺の山々
先日歩いたハマイバ丸から黒岳までが全部見えてるな
リニア実験線
2020年12月13日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/13 9:03
リニア実験線
三つ峠と富士山
2020年12月13日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/13 9:05
三つ峠と富士山
出発まえに記念撮影
2020年12月13日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/13 9:18
出発まえに記念撮影
自分も撮ってもらう
2020年12月13日 09:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/13 9:19
自分も撮ってもらう
高川山からむすび山経由で大月駅を目指す
2020年12月13日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 9:20
高川山からむすび山経由で大月駅を目指す
最初は緩やかだが…
2020年12月13日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 9:20
最初は緩やかだが…
途中ある狼煙台跡
2020年12月13日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 9:22
途中ある狼煙台跡
分岐が幾つかある
2020年12月13日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 9:28
分岐が幾つかある
山頂から10分、このピークを巻く辺りから急な下りが始まる
2020年12月13日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 9:28
山頂から10分、このピークを巻く辺りから急な下りが始まる
所々ロープの張られた急な下り
2020年12月13日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 9:34
所々ロープの張られた急な下り
結構登山者多いな
2020年12月13日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 9:36
結構登山者多いな
慎重に降る
2020年12月13日 09:37撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 9:37
慎重に降る
これ以降は比較的緩やかに
2020年12月13日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 9:44
これ以降は比較的緩やかに
nameless7c曰くここからの尾根歩きが本日のメインイベント
2020年12月13日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 9:53
nameless7c曰くここからの尾根歩きが本日のメインイベント
2020年12月13日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 10:06
またまた分岐が
2020年12月13日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 10:09
またまた分岐が
さらに先に分岐。
むすび山は正面へ
2020年12月13日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 10:12
さらに先に分岐。
むすび山は正面へ
結構アップダウンあるな
2020年12月13日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 10:16
結構アップダウンあるな
街が近くて里山の風情
2020年12月13日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 10:18
街が近くて里山の風情
2020年12月13日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 10:20
振り返ると高川山が見えた
2020年12月13日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 10:22
振り返ると高川山が見えた
2020年12月13日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 10:26
明るくて歩いていて気持ち良い尾根だな
2020年12月13日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/13 10:38
明るくて歩いていて気持ち良い尾根だな
天神峠。下を高速のトンネルが走っている
2020年12月13日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 10:41
天神峠。下を高速のトンネルが走っている
2020年12月13日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 10:49
富士山がチラっと見えた
2020年12月13日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 10:52
富士山がチラっと見えた
2020年12月13日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 10:55
峰山を通過
2020年12月13日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 10:55
峰山を通過
少し先で年配の男性がレジャーシートを引いてのんびり休憩していた
2020年12月13日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 10:57
少し先で年配の男性がレジャーシートを引いてのんびり休憩していた
2020年12月13日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 11:03
オキ山通過
2020年12月13日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 11:15
オキ山通過
紅葉には1ヵ月遅かったか
2020年12月13日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/13 11:16
紅葉には1ヵ月遅かったか
2020年12月13日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 11:16
僅かに残る紅葉
2020年12月13日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 11:25
僅かに残る紅葉
2020年12月13日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 11:25
まだ富士山見えるな
2020年12月13日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/13 11:34
まだ富士山見えるな
2020年12月13日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 11:36
そろそろむすび山の筈だが…
2020年12月13日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 11:39
そろそろむすび山の筈だが…
まだ先だった
2020年12月13日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 11:39
まだ先だった
今度こそむすび山か?
2020年12月13日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 11:40
今度こそむすび山か?
むすび山到着。
戦時中の遺構あり
2020年12月13日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 11:42
むすび山到着。
戦時中の遺構あり
岩殿山が正面に見える
2020年12月13日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 11:43
岩殿山が正面に見える
ここで暫し休憩。
ヤマノススメ原作にならい塩むすびを(nameless7cが)食す
2020年12月13日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/13 11:44
ここで暫し休憩。
ヤマノススメ原作にならい塩むすびを(nameless7cが)食す
2020年12月13日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 11:52
むすび山からの降りは湿っていて滑りやすかった
2020年12月13日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 11:56
むすび山からの降りは湿っていて滑りやすかった
日陰だからかカタクリが咲くらしい
2020年12月13日 11:58撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 11:58
日陰だからかカタクリが咲くらしい
下山口は住宅の庭!?
2020年12月13日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 12:02
下山口は住宅の庭!?
大月駅まで歩く
2020年12月13日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 12:17
大月駅まで歩く
大月駅到着。
白谷ヶ丸など大菩薩の山々が見えていた
2020年12月13日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 12:22
大月駅到着。
白谷ヶ丸など大菩薩の山々が見えていた
もうすっかり下山気分になりこの先の予定を中止し昼飯に駅前のほうとう屋へ
2020年12月13日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/13 12:39
もうすっかり下山気分になりこの先の予定を中止し昼飯に駅前のほうとう屋へ
大月駅はハイカーで賑わう
2020年12月13日 13:08撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 13:08
大月駅はハイカーで賑わう
35分待ち初狩へ電車移動
2020年12月13日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 13:51
35分待ち初狩へ電車移動
ここから高川山登山口へ車を回収しにいく
2020年12月13日 13:53撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 13:53
ここから高川山登山口へ車を回収しにいく
高川山までは案内が多く迷わない
2020年12月13日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 13:57
高川山までは案内が多く迷わない
2020年12月13日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 13:59
2020年12月13日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 14:01
初狩駅から20分位で着くようだ
2020年12月13日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 14:10
初狩駅から20分位で着くようだ
ゴール!
2020年12月13日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 14:13
ゴール!
登山者カウンターを確認したら本日は80人ほど登っていた
2020年12月13日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 14:14
登山者カウンターを確認したら本日は80人ほど登っていた
より道の湯で汗を流す
2020年12月13日 15:52撮影 by  iPhone 7, Apple
12/13 15:52
より道の湯で汗を流す

感想

今回は三ヶ月ぶりにソロじゃない登山。
漫画「ヤマノススメ」最新話で舞台となった高川山に山仲間のnameless7cと登る事に。

最近2人とも大菩薩連嶺や秀麗富嶽十二景等、山梨の山をソロでウロウロしていた為、お互いに近場にいるのにすれ違ったままそれぞれ千葉と神奈川に帰るという状態が続いていた…が、流石に三ヶ月間ソロ登山は飽きた。

最初は宮ヶ瀬湖周辺ハイキングにこちらからnameless7cを誘ったのだが、あちらから逆に高川山を提案される。
秀麗富嶽十二景の一座である高川山はいつか登ろうと思っていた山だし、ヤマノススメにも登場したので一緒に登るには良い機会だとOKの返事をし翌日日曜日に初狩駅7時半待ち合わせとした。


駅周辺に駐車場が見つからず、高川山登山口まで車できてしまったが、道が細いわガタガタだわで冷や冷やした。
登山口の駐車スペースほ狭く、停めれても4台くらい。
自分達の後からもう一台来たが、基本車でなく駅から歩いた方が良いだろう。
朝8時前に登山開始としたが、山頂までの間、結構登山者がいた。

登山口にある登山者カウンターは906とか907辺りだったが、下山後車を回収する為に戻った時988を指していた。今日80人以上もここから登ったとは驚きだ。
結構人気の山なんだな…

実際登山口から約一時間で展望最高な山頂に着けるので気軽に来れて良い感じだし、人気でもおかしくない。
秀麗富嶽十二景に選ばれるだけあり富士山もよく見えた。

この後進んだむすび山へ続く尾根も、あまりキツくなく、適度な長さがあり、明るく眺めも良い非常に気持ち良い道だった。
本当は大月駅まで降りた後反対側の花咲山と真木お伊勢山まで行くつもりだったが、心が満たされてしまったので大月駅までで今回の山行は終了。

大月駅前でほうとう食って、より道の湯で汗を流したりとのんびりゆったり。
その後神奈川へ帰還したが、余裕あるって良いなあ〜と思った久しぶりに軽めのハイキングだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
高川山(初狩駅〜大月駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
初狩駅→眄郢y→大月
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら