記録ID: 279889
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
氷ノ山
残雪の 後山〜駒の尾山〜ダルガ峰 縦走 (岡山県最高峰)
2013年03月24日(日) [日帰り]
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 955m
- 下り
- 701m
コースタイム
コース図は手書きです。
(縦走路まで登る)
7:50 後山キャンプ場駐車場(720m)
7:51 船木山登山口(710m)
8:20 尾根に取り付く(930m)
8:45 1136mピーク
9:10 縦走路出会い(1320m)
9:12 船木山山頂(1334m)
(縦走路を後山へ)
9:45 後山山頂(1344.6m)
9:50 (縦走路を戻って、駒の尾山まで縦走)
10:15 船木山山頂(1334m)
10:35 鍋ヶ谷山山頂(1253m)
11:05 駒の尾山分かれ(1260m)
11:10 駒の尾山山頂(1280.7m)
11:20 (ダルガ峰まで縦走)
11:25 駒の尾山分かれに戻る(1260m)
11:40 大海里峠(1120m)
11:52 大海里山山頂(1206.9m三角点)
11:57 縦走路に戻る
12:10 ダルガ峰山頂(1163m)
12:15 作業道出会い
12:20 ダルガ峰避難小屋(1110m) 12:25
12:30 ダルガ峰林道に出る(1100m)
12:30 (林道を歩いて駒の尾山登山口に)
12:40 休憩所(1080m)
13:00 ダルガ峰南雲の滝(1020m)
13:05 林道大海里線出会い(990m)
13:30 駒の尾山登山口(950m)
13:30 (デポした電動自転車で戻る。距離約10km)
14:05 後山キャンプ場入り口(560m)(コース図の緑四角地点)
14:10 (歩いて駐車地に戻る)
14:30 後山キャンプ場駐車場(720m)
(縦走路まで登る)
7:50 後山キャンプ場駐車場(720m)
7:51 船木山登山口(710m)
8:20 尾根に取り付く(930m)
8:45 1136mピーク
9:10 縦走路出会い(1320m)
9:12 船木山山頂(1334m)
(縦走路を後山へ)
9:45 後山山頂(1344.6m)
9:50 (縦走路を戻って、駒の尾山まで縦走)
10:15 船木山山頂(1334m)
10:35 鍋ヶ谷山山頂(1253m)
11:05 駒の尾山分かれ(1260m)
11:10 駒の尾山山頂(1280.7m)
11:20 (ダルガ峰まで縦走)
11:25 駒の尾山分かれに戻る(1260m)
11:40 大海里峠(1120m)
11:52 大海里山山頂(1206.9m三角点)
11:57 縦走路に戻る
12:10 ダルガ峰山頂(1163m)
12:15 作業道出会い
12:20 ダルガ峰避難小屋(1110m) 12:25
12:30 ダルガ峰林道に出る(1100m)
12:30 (林道を歩いて駒の尾山登山口に)
12:40 休憩所(1080m)
13:00 ダルガ峰南雲の滝(1020m)
13:05 林道大海里線出会い(990m)
13:30 駒の尾山登山口(950m)
13:30 (デポした電動自転車で戻る。距離約10km)
14:05 後山キャンプ場入り口(560m)(コース図の緑四角地点)
14:10 (歩いて駐車地に戻る)
14:30 後山キャンプ場駐車場(720m)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
右折して国道429号線を北進、右折して国道373号線と分かれて、 志引峠手前を左折して大規模林道に入ります。 後山キャンプ場入り口を右折して林道を登ると、 登山口の後山キャンプ場駐車場です。 ダルガ峰林道は、大規模林道入り口から駒の尾山登山口までは雪はありません。 駒の尾山登山口より先はまだ雪が残っていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 特に危険な所はありません。 |
写真
感想
後山(1344.6m)・船木山(1334m)・鍋ヶ谷山(1253m)は、
岡山県美作市と兵庫県宍粟市との県境の山です。
大海里山(1106.9m)・ダルガ峰(だるがなる・1163m)は、
岡山県西粟倉村と兵庫県宍粟市との県境の山です。
駒の尾山(1280.7m)は、岡山県美作市と西粟倉村との境界の山です。
後山は、岡山県の最高峰です。
氷ノ山後山那岐山国定公園の山なので、エリアは氷ノ山にしています。
後山キャンプ場登山口より船木山に登り、後山を往復して、
ダルガ峰経由でダルガ峰林道に出て、林道を駒の尾山登山口まで歩き、
デポした自転車で、後山キャンプ場入り口まで走り、
歩いて後山キャンプ場に戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2982人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する