ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 280507
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山(黒檜山・駒ケ岳 展望無しながら霧氷に会えた赤城山)

2013年03月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
GPS
05:30
距離
4.9km
登り
539m
下り
531m

コースタイム

7:25おのこ駐車場→赤城神社→7:45黒檜山登山口→9:00檜山山頂→少し北の展望場所9:15→9:20神社(コーヒータイム)9:40→10:05大ダルミ→10:20駒ケ岳→11:10駒ケ岳登山口→11:15駐車場
天候 曇り・ガスガス
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:00さいたま市自宅→関越道(川越IC〜前橋IC)→7:05赤城山公園おのこ駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
◇道の状況
・雪は少なくなっていましたが山頂直下や尾根にはまだ雪がありアイゼンを使いました。アイゼンを使っていない方も見かけましたが下りは大変そう。
・木の階段や鉄の階段が多くアイゼンの着けはずしのタイミングが難しい。
・この時期仕方無いですが泥濘の道も多々あります。

◇トイレ
・大沼の周りの駐車場のトイレは冬季閉鎖中が多いですがおのこ駐車場のトイレは使えます。
大沼おのこ駐車場から出発です。ガスで何も見えません。
2013年03月27日 11:27撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
3/27 11:27
大沼おのこ駐車場から出発です。ガスで何も見えません。
氷の張った大沼。ガスでモノクロの世界。
2013年03月27日 07:39撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
3/27 7:39
氷の張った大沼。ガスでモノクロの世界。
車道をしばらく歩くと赤城神社の橋。
2013年03月27日 07:40撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3/27 7:40
車道をしばらく歩くと赤城神社の橋。
赤い橋を渡って赤城神社に立ち寄ります。やっと写真に色が付いた。
2013年03月27日 07:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
3/27 7:42
赤い橋を渡って赤城神社に立ち寄ります。やっと写真に色が付いた。
清め水の龍、格好いいね。
2013年03月27日 07:47撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3/27 7:47
清め水の龍、格好いいね。
赤城神社で安全登山祈願。雰囲気に威圧され少し多めのお賽銭。
2013年03月27日 07:47撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
3/27 7:47
赤城神社で安全登山祈願。雰囲気に威圧され少し多めのお賽銭。
神社からもう少し歩くと黒檜山登山口。
2013年03月27日 07:57撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3/27 7:57
神社からもう少し歩くと黒檜山登山口。
登り始めはまだアイゼンは要りません。
2013年03月27日 08:02撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3/27 8:02
登り始めはまだアイゼンは要りません。
そろそろ雪が出てきました。
2013年03月27日 08:04撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3/27 8:04
そろそろ雪が出てきました。
ふと右に目をやると大沼と神社。今日はワカサギ釣りの人見ませんでした。終わったのかな?
2013年03月27日 08:13撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3/27 8:13
ふと右に目をやると大沼と神社。今日はワカサギ釣りの人見ませんでした。終わったのかな?
猫岩ってどこ?さっぱり分からず。
2013年03月27日 08:16撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3/27 8:16
猫岩ってどこ?さっぱり分からず。
今日は言いつけを守ってスパッツとアイゼンの隊員。
2013年03月27日 08:32撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4
3/27 8:32
今日は言いつけを守ってスパッツとアイゼンの隊員。
おっ何だか木が白い様な…。
2013年03月27日 08:38撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3/27 8:38
おっ何だか木が白い様な…。
霧氷に出会えました。ガスってるけど嬉しい。
2013年03月27日 08:39撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
7
3/27 8:39
霧氷に出会えました。ガスってるけど嬉しい。
尾根道にも雪がたっぷり。
2013年03月27日 08:43撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
3/27 8:43
尾根道にも雪がたっぷり。
霧氷のプロムナード。
2013年03月27日 08:44撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
3/27 8:44
霧氷のプロムナード。
分岐に辿り着きました。
2013年03月27日 09:10撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3/27 9:10
分岐に辿り着きました。
隊員の見つめる先には、
2013年03月27日 09:10撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3/27 9:10
隊員の見つめる先には、
真っ白な霧氷の林。
2013年03月27日 09:11撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
3/27 9:11
真っ白な霧氷の林。
アップで見ても綺麗。
2013年03月27日 09:13撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
3/27 9:13
アップで見ても綺麗。
分岐から程なく黒檜山山頂到着!
2013年03月27日 09:15撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3/27 9:15
分岐から程なく黒檜山山頂到着!
「周囲の展望をお楽しみください」と群馬県さんから優しいお言葉は頂いたのですが…。
2013年03月27日 09:14撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3/27 9:14
「周囲の展望をお楽しみください」と群馬県さんから優しいお言葉は頂いたのですが…。
展望無くても三角点にはタッチ。この木の棒は?
2013年03月27日 09:14撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
3/27 9:14
展望無くても三角点にはタッチ。この木の棒は?
かわいい山頂標、見つけました。
2013年03月27日 09:15撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
3/27 9:15
かわいい山頂標、見つけました。
空身で山頂から北に少し行った展望場所に。晴れていれば日光白根山や皇海山が見えてた筈。「何にも見えないぞー」と叫ぶ隊長。
2013年03月27日 09:22撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
3/27 9:22
空身で山頂から北に少し行った展望場所に。晴れていれば日光白根山や皇海山が見えてた筈。「何にも見えないぞー」と叫ぶ隊長。
祠がありました。お酒飲みの神様の様です。1円で厚かましく道中安全祈願しました。
2013年03月27日 09:23撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
3/27 9:23
祠がありました。お酒飲みの神様の様です。1円で厚かましく道中安全祈願しました。
こちらも開き直りの隊員。「こんな日もあるぞー」
2013年03月27日 09:24撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
5
3/27 9:24
こちらも開き直りの隊員。「こんな日もあるぞー」
ここにも山頂標が。
2013年03月27日 09:24撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
3/27 9:24
ここにも山頂標が。
山頂から分岐に戻りその先の黒檜大神でコーヒタイム。
2013年03月27日 09:50撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3/27 9:50
山頂から分岐に戻りその先の黒檜大神でコーヒタイム。
今日のおやつは春らしく桜ようかん。でも辺りは冬。
2013年03月27日 09:39撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
3/27 9:39
今日のおやつは春らしく桜ようかん。でも辺りは冬。
暖まったので駒ケ岳へ向かいます。
2013年03月27日 09:53撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3/27 9:53
暖まったので駒ケ岳へ向かいます。
モミの木も白くなってる。
2013年03月27日 10:08撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3/27 10:08
モミの木も白くなってる。
葉っぱも霧氷
2013年03月27日 10:09撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
3/27 10:09
葉っぱも霧氷
木の階段が出てきました。
2013年03月27日 09:55撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3/27 9:55
木の階段が出てきました。
かと思えばまた雪道。アイゼン無いと怖い。
2013年03月27日 10:11撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
3/27 10:11
かと思えばまた雪道。アイゼン無いと怖い。
相変わらずガスの中を進みます。
2013年03月27日 10:12撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3/27 10:12
相変わらずガスの中を進みます。
大ダルミ。晴れてたら小広くて休憩に良さそうです。
2013年03月27日 10:17撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3/27 10:17
大ダルミ。晴れてたら小広くて休憩に良さそうです。
ここから振り返ると黒檜山が…見えませんでした。晴れた日にもう一度来るぞっ。
2013年03月27日 10:19撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3/27 10:19
ここから振り返ると黒檜山が…見えませんでした。晴れた日にもう一度来るぞっ。
ガスも幻想的でいいなぁ(開き直り)。
2013年03月27日 10:23撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
3/27 10:23
ガスも幻想的でいいなぁ(開き直り)。
尾根の途中の少しだけ開けた所で少し上に目をやると、
2013年03月27日 10:31撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3/27 10:31
尾根の途中の少しだけ開けた所で少し上に目をやると、
駒ケ岳。あやうく見過ごす所でした。
2013年03月27日 10:31撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3/27 10:31
駒ケ岳。あやうく見過ごす所でした。
この辺り風が強いので霧氷もエビのシッポ状態。
2013年03月27日 10:33撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4
3/27 10:33
この辺り風が強いので霧氷もエビのシッポ状態。
小さいけど今日一番の霧氷。
2013年03月27日 10:40撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4
3/27 10:40
小さいけど今日一番の霧氷。
火口壁を覗きます。かなりの高度感。黒斑山を思い出しました。
2013年03月27日 10:40撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
3/27 10:40
火口壁を覗きます。かなりの高度感。黒斑山を思い出しました。
霧氷のショットガン攻撃を受ける隊長。
2013年03月27日 10:51撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3/27 10:51
霧氷のショットガン攻撃を受ける隊長。
風でこんな塊で落ちてきます。
2013年03月27日 10:31撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
3/27 10:31
風でこんな塊で落ちてきます。
こんなに大きいのがガンガン頭に当たって痛い!
2013年03月27日 10:38撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
3/27 10:38
こんなに大きいのがガンガン頭に当たって痛い!
尾根道を振り返り。相変わらずガスガス。
2013年03月27日 10:43撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
3/27 10:43
尾根道を振り返り。相変わらずガスガス。
鉄階段が出てきました。
2013年03月27日 10:48撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
3/27 10:48
鉄階段が出てきました。
結構長いです。
2013年03月27日 10:51撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3/27 10:51
結構長いです。
もう雪は無いだろうとアイゼンはずした所、
2013年03月27日 10:58撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
3/27 10:58
もう雪は無いだろうとアイゼンはずした所、
最後に雪の固まりが。隊員、スリップして滑り落ちてしまいお尻の跡が…(恥)。
2013年03月27日 11:13撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
3/27 11:13
最後に雪の固まりが。隊員、スリップして滑り落ちてしまいお尻の跡が…(恥)。
もうすぐ登山口。
2013年03月27日 11:19撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3/27 11:19
もうすぐ登山口。
駒ケ岳登山口に下りました。今日も無事下山、感謝です。
2013年03月27日 11:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
3/27 11:25
駒ケ岳登山口に下りました。今日も無事下山、感謝です。
今日は山ランチ出来なかったので赤城山の麓で蕎麦を頂きました。美味しかったです。
2013年03月27日 12:12撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9
3/27 12:12
今日は山ランチ出来なかったので赤城山の麓で蕎麦を頂きました。美味しかったです。
ここにもエビのシッポが!
2013年03月27日 12:15撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
7
3/27 12:15
ここにもエビのシッポが!
撮影機器:

感想

赤城山の黒檜山・駒ケ岳に出掛けてきました。

当初は奥多摩予定でしたが天気が今ひとつな感じで群馬県なら午前中までは
晴れそうとの予報で前日に急遽行き先変更。しばらく使わないだろうとしまっ
ていたアイゼンと冬用ウェアを引っ張り出しあわてて準備してでかけました。

しかしながら天気の変化は早く曇りでおまけにガスで展望の無い山歩きでした。
早朝勝負と早めに家を出ましたが前橋ですでに曇りで赤城山は山頂に雲が掛って
いるのが見えテンションダウン。大沼に着いたらやはりガスガスで真っ白。

山道を登り始め久し振りのアイゼンの感触を楽しみましたがガスは切れず風は
強くなりフードも被り何だか吹雪の雪山登山の気分になってしまいました。
山頂やその奥の展望場所もやはりガスガスで何も見えません。
日光、尾瀬、上州の山々の展望を楽しみにしていたので残念です。

でも思いもしなかった霧氷に出会えて良かったです。武川岳で見た時も感激
したのですがガスの中の霧氷の樹林は幻想的で本当に綺麗です。青空バックの
霧氷であればさらにいいのですがそこまで贅沢は言えません。この景色を見る
事が出来て感謝です。

展望はまた今度晴れた時のお楽しみに取っておきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1282人

コメント

ボリュームが違いますね
こんばんは。
私も26日、丹沢でガスガスの中でしたが、
霧氷が見れて嬉しかったです〜〜
しかし、赤城山のそれとは比べ物にならない
霧氷のショットガンはなかなか威力がありそうですね

yuzupapaさんのおやつはいつも美味しそう
GODIVAのチョコもピンク色で春にピッタリ ですね。
バックの風景はまだ冬だぜ〜〜と言っているようではありますが…。
2013/3/27 21:52
赤城山
こんばんわ〜。

こちらは割といいお天気(でも気温は低かった)でしたが
群馬県はガスガスで、しかもとっても寒そうだったんですね。

この時期は下界が温かいので
山の様子をうっかり間違えてしまいます。
2013/3/27 22:11
ああ霧氷
赤城はまだまだ冬の様相なのですね〜
アイゼンも着脱が必要とはいえ雪がまだまだしっかり残ってますもんね。

せっかくの行き先変更でしたが、無情にも広範囲の悪天候だったようで展望に恵まれず残念でしたね

それでも霧氷はやっぱり綺麗ですね。展望がなかっただけにこれはありがたいプレゼントだったことでしょう

私はハイクで赤城山に行くのは10数年ぶりになりますが、今年は行こうと思っていたところ。タイミングを見計らっていたので現況を知るにはうってつけのレコでした、ありがとうございます
2013/3/28 5:20
kerosummerさん こんにちは
コメントありがとうございます。

お互いガスと霧氷で同じ感じの山行でしたね。でも
keroさんは16kmも歩いているのに、我が隊たった5kmで
11時過ぎには下りてました。軟弱過ぎです。

GODIVAもチェックされるとはさすがです。おやつは
いつも隊員任せで隊長は食すのみ!
2013/3/28 12:11
sakusakuさん こんにちは
コメントありがとうございます。

そうか長野県まで足を延ばせば良かったのですね。
今度からもっとアンテナ張ります。

写真がモノトーンでとても寒々しいのですが
稜線では風もあって実際寒かったです。

上田城の桜もそろそろ咲く頃でしょうか。一度観に
行った事がありますが素晴らしかったです。
(人もたくさんで大変でしたが)
2013/3/28 12:18
bo-tyu-zaiさん こんにちは
コメントありがとうございます。

今回、晴れ男さんも晴れ女さんも一緒では無かった
ので他力本願の我が隊本領発揮です(笑)。

行かれた時には黒檜山山頂よりもう少し先(祠の
場所)まで行って下さい。いい景色が見られる筈です。
それと大ダルミからの黒檜山も格好いい筈。私は
心眼で見ておりました(嘘)。
2013/3/28 12:26
フィーバー!
yuzupapa隊さんこんにちは。

南八ツの山頂近辺が茶色くなってきていても北の方は雪
なんですね〜。

わたしも楽しみにしている隊長得意の山座同定ができなく
て残念でしたが、ガスのなかを行くのも幽玄でいいじゃな
いですか。

そんななか、隊員さん。
サタデーナイトフィーバー!←ふるっ!^^;

お疲れ様でした
2013/3/28 12:27
ジョン・トラボル隊員
mmgさん こんばんは。

赤城山には何度も振られ今回やっと辿り着いたかなと
思ったらガスで相性は良くないのでしょうか?
でも正に幽玄な雰囲気でこれもまた良し、ですよね。

学生時代、ディスコはやりましたよね。何故か皆、鏡に
向かって踊っていた様な。とても恥ずかしい思い出です。
2013/3/28 19:46
yuzupapaさん、こんばんは〜
あいにくの空模様でしたが素敵な雪景色や樹氷を見れてよかったですね!

下山の時の鉄の道はアイゼンを外すタイミング難しかったでしょうね〜

隊員さんの素敵なトレース!?結構長いですね!
大丈夫でしたか?
2013/3/30 20:06
noburinさん、こんばんは
noburinさんはおととしの秋に行かれたんですよね。
最高の天気でしたね。北アルプスも見えたんですか。
羨まし過ぎ!
また天気のいい日を狙ってチャレンジしますよ。

最後の雪の滑り台?はそのまま地面も滑って行きそうで
ヤバかったです。無様なケツ跡を残してしまいましたが
ズボンも破れる事なく無事でした。
2013/3/30 21:04
yuzupapaさん、こんにちは。
雨やガスの日は展望が無く残念…と思いがちですが、意外といいこともあるんですよね
まぁ天気が良いに越したことはないですが…

ガスの中、静寂な山はとても幻想的で素敵ですよね

しかも今回は霧氷という特典付!
霧氷のショットガン攻撃…一度受けてみたいかも

青空バックの霧氷は来年のお楽しみですね
2013/4/7 15:17
neko-tamaさん こんにちは
コメントありがとうございます。

ガスで何も見えませんでしたがこれはこれで
山の良さですね。

とは言えB型なので他の方のレコを拝見すると
やっぱり「ここからはこんな景色が見えたんだ…」
としつこく思ってしまいます(他のB型の方に失礼?)。

「必ず天気のいい日にまた行くぞ」と誓う今日この頃
です(大げさ)。
2013/4/8 8:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら