記録ID: 2806218
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
山梨百の杓子山、石割山と山中湖、忍野八海、ダイヤモンド富士
2020年12月17日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 27.6km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:20
距離 27.6km
登り 1,226m
下り 1,227m
14:33
天候 | 快晴(夕日の沈むところだけ雲)、強風、寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トンネル抜けた道の駅みとみでは寒すぎるので牧丘まで下って車中泊 朝、忍野に移動。鳥居地峠に駐車。そこまでは舗装道路。数台の駐車スペースあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*よく整備されたコース。標識も完備。だからって、林道に毛の生えたような道ではなく、草原の中のとんでもない急登とか、ヤセオネイワイワなどもたまにあり、変化に富んで面白い。 *寒くて地面は霜や霜柱で凍っていたけど、ガリガリした感じで滑らない。雪はない。 |
その他周辺情報 | *紅富士の湯にゆっくり入っていたら、閉館放送が流れて焦った。 *あまりにも寒いので、衣類の予備を買うため御殿場のワークマンに行った。 *夕食〜翌日の朝昼、行動食は御殿場のマックスバリューで調達 *十里木パーキングで車中泊。泊まっている間はいつもアイドリングストップ。そうしたら−8度になり寒くて早起き。 |
写真
感想
*ここのところ、富士山を見に来ると毎度、快晴だったのに見えずということが続いた。今日は御坂トンネルを抜けて河口湖に出ると、ドッカーンとクリアに富士山丸見え。テンション上がる。
*が、気温が上がらず風もあって寒い寒い。顔が凍り付いてしまった。帽子の形状が悪くて耳がはみ出すし。
*杓子山までの間、見事な富士山がお友達。石割山への稜線も期待したけど、木があって隙間から見えるだけ。でも途中ときどき展望所あり。
*石割山から大平山経由の縦走路は魅力だけど、東海自然歩道でそのうち通るから平野へ下った。
*山中湖沿いのサイクリングロード、忍野八海も、今日のもう一つのお楽しみ。富士山の展望、湧水池と茅葺屋根の並ぶ観光地を堪能した。
*ダイヤモンド富士は花の都公園から。山中湖周辺は日没時に見れるので来てみた。沈む直前までまぶしすぎて見ていることができない。日食の時も、直接太陽を見たら目を傷めるから絶対ダメと注意があるし。なので、日の出を狙う方が良いとわかった。朝が苦手なので日の出ポイントで見るのは無理と思っていたけど、前夜出発すればそれもできる。今日はまた、ドピーカンだったのに日が沈むところだけ雲があり、山頂ではなくその雲に沈んでしまった。明日、また来てみようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する