ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 280873
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

便石山(びんしやま)

2013年03月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:25
距離
9.2km
登り
706m
下り
695m

コースタイム

(馬越道)海山町側登口駐車場11:10→11:45平尾吊橋→12:05登山口→12:35コル→12:40林道横断→1:35登頂14:05→
→14:07象の背14:20→15:00山頂から7か所目のベンチ→15:15馬越峠15:50→15:55林道横断→16:15駐車地
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道42号熊野古道(馬越道)・海山町側登口駐車場
ここは駐車スペースが小さく登山口まで約1時間かかる
「種まき権兵衛の里」のトイレと売店のある広い無料駐車場の方が登山口まで30分弱なので
こちらに止めたほうが良かったと後悔している
コース状況/
危険箇所等
々馥42号熊野古道馬越峠(海山町側)登口.
ここに駐車して古道とは逆向きに42号を下り、便石交差点から便石橋へ行く
銚子川の左岸を行き、「種まき権兵衛の里」の無料駐車場の南西の端から
平尾吊橋へ向かう
J身吊橋は人、自転車専用
な身吊橋を渡って、右岸を行きオートキャンプ場を通り抜 けゲートを出ると
突当りが林道三差路
ここを左(南)にとる
ノ啼擦2分ほど歩くと林道終点でここが登山口
ピストンするなら車はここまで入れる
(数台駐車可)
ε仍蓋から階段が山頂まで(95%)続く
Ш能蕕和櫃寮个粒段
濡れていたら、下りたくない石段だ
途中、降雨後なら数日中なら水場がある
┳段はコルまで続く、コルから少し尾根を登ると便石林道に出る。
出た林道の5m右に木の階段があり、これを登る
次に階段状の登山道となる
少し行くと整備された階段になり、これが山頂まで続く
山頂の数分手前に馬越峠へのトラバース道の分岐がある
山頂には3等三角点がある
樹林に囲まれ展望はない
山頂から南東へ1分程下ると「象の背」の大岩がある
その上に立つと上空600mの空中に浮かんだような気分になる絶景が堪能できる
最初は恐怖を感じるが、慣れるといつまでも立っていたくなる
山頂から南東にのびる尾根の直登コースがあるが分かりにくい
馬越峠へのトラバース道は標高500m辺りで尾根の直登コースと合流する。
合流地点にベンチが設置されている
馬越峠までに多少展望のある所7,8箇所にベンチがある。
馬越峠からは熊野古道で石の階段になる
濡れていると、滑ってたいへん怖い
途中、ベンチのある林道を横切る
海山町側の国道42号まで20分程度だ


本コース、ほとんど90%は階段
‥仍蓋から林道横断まで と 熊野古道は 石の階段
<危険個所>
‥仍蓋から林道の石の階段は苔がたくさん付いていて
下りには使いたくない。
下りになった、熊野古道の石の階段は濡れていてよく滑る。
何度も滑った。その内、滑って手を着いたのは4回もあった。
こんな恐ろしい道は久しぶりだ。
国道42号熊野古道
馬越峠登口.
ここに駐車して
古道とは逆向きに42号を
下り
便石交差点から便石橋へ
行く.
2013年03月29日 11:07撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 11:07
国道42号熊野古道
馬越峠登口.
ここに駐車して
古道とは逆向きに42号を
下り
便石交差点から便石橋へ
行く.
種まき権兵衛の里から見る
便石山
この後、種まき権兵衛の里の
無料駐車場の
南西の端から
平尾吊橋へ向かう
2013年03月29日 11:33撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 11:33
種まき権兵衛の里から見る
便石山
この後、種まき権兵衛の里の
無料駐車場の
南西の端から
平尾吊橋へ向かう
平尾吊橋
人、自転車専用
2013年03月29日 11:46撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 11:46
平尾吊橋
人、自転車専用
オートキャンプ場。
ここを通り抜け
突当りが林道三差路
(写真真中やや右)
ここを左(南)にとる
2013年03月29日 11:54撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 11:54
オートキャンプ場。
ここを通り抜け
突当りが林道三差路
(写真真中やや右)
ここを左(南)にとる
林道三差路。
写真右へ3分歩くと
林道終点の登山口
2013年03月29日 12:00撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 12:00
林道三差路。
写真右へ3分歩くと
林道終点の登山口
林道終点の登山口
(数台駐車可)
ピストンするなら
車はここまで入れる
2013年03月29日 12:03撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 12:03
林道終点の登山口
(数台駐車可)
ピストンするなら
車はここまで入れる
林道終点の登山口
ここから
階段が山頂まで(95%)続く

2013年03月29日 12:04撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 12:04
林道終点の登山口
ここから
階段が山頂まで(95%)続く

苔の石の階段
ここが、
登りでよかった。
こんな道
濡れていたら、下りたくない
2013年03月29日 12:11撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 12:11
苔の石の階段
ここが、
登りでよかった。
こんな道
濡れていたら、下りたくない
便石林道
右から登ってきて
5m 向こうの写真左の
木の階段を登る
2013年03月29日 12:41撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 12:41
便石林道
右から登ってきて
5m 向こうの写真左の
木の階段を登る
5m 向こうの木の階段
2013年03月29日 18:53撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 18:53
5m 向こうの木の階段
5m 向こうの木の階段を
登ると
階段状の登山道となる
少し行くと
この階段になり
山頂までこれが続く
2013年03月29日 13:21撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 13:21
5m 向こうの木の階段を
登ると
階段状の登山道となる
少し行くと
この階段になり
山頂までこれが続く
山頂
ここは階段は無い
2013年03月29日 13:35撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 13:35
山頂
ここは階段は無い
三角点のある山頂
2013年03月29日 14:03撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 14:03
三角点のある山頂
山頂の
3等三角点
2013年03月29日 14:05撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 14:05
山頂の
3等三角点
山頂から南東へ
2分下ると
象の背

なるほど、成程
2013年03月29日 14:13撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/29 14:13
山頂から南東へ
2分下ると
象の背

なるほど、成程
象の背と
東に見えるのは
天狗倉山
2013年03月29日 14:10撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/29 14:10
象の背と
東に見えるのは
天狗倉山
象の背の上から
尾鷲の街
2013年03月29日 14:10撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/29 14:10
象の背の上から
尾鷲の街
馬越峠
ふつう、峠は
地形上、鞍とかコルですが
ここは肩にある
(これより熊野古道)
2013年03月29日 15:19撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 15:19
馬越峠
ふつう、峠は
地形上、鞍とかコルですが
ここは肩にある
(これより熊野古道)
馬越峠から見る
八鬼山
2013年03月29日 15:37撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/29 15:37
馬越峠から見る
八鬼山
峠から怖い石の階段を下ると
林道を横切る。
さらに
怖い階段が終点まで続く
2013年03月29日 15:58撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 15:58
峠から怖い石の階段を下ると
林道を横切る。
さらに
怖い階段が終点まで続く
熊野古道
夜泣き地蔵
(水量豊富な谷でした)
2013年03月29日 16:18撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 16:18
熊野古道
夜泣き地蔵
(水量豊富な谷でした)
やっと
階段が終わる
汗が噴き出た
(冷や汗)
2013年03月29日 16:32撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 16:32
やっと
階段が終わる
汗が噴き出た
(冷や汗)
撮影機器:

感想

階段が多いとは
よく整備されていると言う事ですか
下りに階段はヒザに大変悪い。
この辺では南亦山も多いが
便石山の方が上でしょう。
標高差が小さいだけ
丹沢の大倉尾根よりマシだと思います。
「象の背」は大したもんです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3725人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
便石山(絶景「象の背」と熊野古道一部利用の周回コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
天狗倉山、便石山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら