ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 281028
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

飯能駅から伊豆ヶ岳まで行ってみた(飯能→天覧山→子ノ権現→伊豆ヶ岳→正丸)

2013年03月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:20
距離
27.3km
登り
2,092m
下り
1,899m

コースタイム

飯能駅5:40→6:15天覧山→6:50多峯主山→8:30久須美坂→10:05天覚山→11:20大高山→11:50前坂→13:15スルギ→13:40子ノ権現14:00→14:40天目指峠→15:25高畑山→16:05古御岳→16:25伊豆ヶ岳→16:55長岩峠→17:30馬頭様登山口→17:55正丸駅
天候 雨。一日中ずっと雨!
午後から気温が急低下し、寒い一日でした。
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き: 5:30飯能
帰り: 17:55正丸18:45飯能行き
コース状況/
危険箇所等
破線ルートには、手書きだがわかりやすい道標が要所にあり、全く不安なく歩けます。
子ノ権現〜伊豆ヶ岳〜長岩峠は、滑りやすいぬかるみ。雨の日は要注意です。特に伊豆ヶ岳周辺は急坂のぬかるみ。
小雨降る飯能駅からスタート。目標は伊豆ヶ岳。天気予報どおり昼前には止むといいな。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 21:50
小雨降る飯能駅からスタート。目標は伊豆ヶ岳。天気予報どおり昼前には止むといいな。
登山道入口がある能仁寺。おお〜、桜がきれいだねぇ〜。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 21:50
登山道入口がある能仁寺。おお〜、桜がきれいだねぇ〜。
今年はあっという間に咲いたけど、そのあと急に寒くなったので、満開になってから長持ちしたね。今日も肌寒いよ。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/30 21:50
今年はあっという間に咲いたけど、そのあと急に寒くなったので、満開になってから長持ちしたね。今日も肌寒いよ。
十分ほどで天覧山の山頂です。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 21:50
十分ほどで天覧山の山頂です。
カンペによると、奥多摩から丹沢まで一望できるんですって。でも今日はこんな天気なのでさっさと多峯主山へ移動。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/30 21:50
カンペによると、奥多摩から丹沢まで一望できるんですって。でも今日はこんな天気なのでさっさと多峯主山へ移動。
ここは見返り坂。常磐御前が見返りながら登ったということからついた名前だって。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/30 21:50
ここは見返り坂。常磐御前が見返りながら登ったということからついた名前だって。
頂上直下には子供専用お遊び用の鎖。ここで遊んだ子供達から世界的登山家が出ると素敵だなあ。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 21:50
頂上直下には子供専用お遊び用の鎖。ここで遊んだ子供達から世界的登山家が出ると素敵だなあ。
多峯主山に到着。きっといい展望なんだろうなぁ。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 21:50
多峯主山に到着。きっといい展望なんだろうなぁ。
ここからルートが少し判りにくくなる。久須美坂の道標に沿って進むよ。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/30 21:50
ここからルートが少し判りにくくなる。久須美坂の道標に沿って進むよ。
迂回を指示する看板はあるけど、肝心の迂回路のペイントが消えてるやん。アカンがな。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/30 21:50
迂回を指示する看板はあるけど、肝心の迂回路のペイントが消えてるやん。アカンがな。
でもテープあるから大丈夫。ここの正面の坂を登ります。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 21:50
でもテープあるから大丈夫。ここの正面の坂を登ります。
大通りに出ました。住宅地の真ん中を通るバス通りです。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/30 21:50
大通りに出ました。住宅地の真ん中を通るバス通りです。
5分ほど歩くと登山口。「飯能アルプス永田入口」の札がかかってる。・・・アルプスて。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/30 21:50
5分ほど歩くと登山口。「飯能アルプス永田入口」の札がかかってる。・・・アルプスて。
飯能アルプスの尾根道は宅地のすぐそばを通ります。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/30 21:50
飯能アルプスの尾根道は宅地のすぐそばを通ります。
おっ三角点と測量旗だ。先週「剱岳 点の記」を読了したばかりなので、自然と頭が下がる思いがしたよ。お疲れ様です柴崎測量官殿。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 21:50
おっ三角点と測量旗だ。先週「剱岳 点の記」を読了したばかりなので、自然と頭が下がる思いがしたよ。お疲れ様です柴崎測量官殿。
空は明るいのに、止みそうで止まない雨。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/30 21:50
空は明るいのに、止みそうで止まない雨。
かまど山への分岐。破線ルートです。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 21:50
かまど山への分岐。破線ルートです。
細かなアップダウンが延々と繰り返されます。地味にきついわ。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 21:50
細かなアップダウンが延々と繰り返されます。地味にきついわ。
天覚山に到着。ここの展望も素晴らしいと評判です。丹沢から奥多摩までばっちり見えるんやて。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 21:50
天覚山に到着。ここの展望も素晴らしいと評判です。丹沢から奥多摩までばっちり見えるんやて。
新緑の季節も楽しみですねぇ。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 21:50
新緑の季節も楽しみですねぇ。
アカン。。。気絶しそうや。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 21:50
アカン。。。気絶しそうや。
大岩。これは通り過ぎてから振り返ったところ。天覚山方面から来ると、ただの岩場に見える。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/30 21:50
大岩。これは通り過ぎてから振り返ったところ。天覚山方面から来ると、ただの岩場に見える。
大高山。ボチボチお腹がすいてきたのでお昼にしたいけど雨だしなぁ。屋根のある子ノ権現まで頑張りますか。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/30 21:50
大高山。ボチボチお腹がすいてきたのでお昼にしたいけど雨だしなぁ。屋根のある子ノ権現まで頑張りますか。
前坂。ここから子ノ権現まで破線になっていますが、要所に手書きの判りやすい標識があって迷う心配はなし。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 21:50
前坂。ここから子ノ権現まで破線になっていますが、要所に手書きの判りやすい標識があって迷う心配はなし。
ミヤマシキミ。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 21:50
ミヤマシキミ。
今日は長時間歩く用にソールが柔らかい靴を履いてきた。なので岩場だと筋力消耗するよ。でも岩大好き〜。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/30 21:50
今日は長時間歩く用にソールが柔らかい靴を履いてきた。なので岩場だと筋力消耗するよ。でも岩大好き〜。
旺文社で522のピークとして書かれているのは、板谷の頭という場所のようです。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/30 21:50
旺文社で522のピークとして書かれているのは、板谷の頭という場所のようです。
馬酔木。小学校で飼ってたヤギがこの木の葉をかじった時、歯をむき出してすごい顔になってたよ。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/30 21:50
馬酔木。小学校で飼ってたヤギがこの木の葉をかじった時、歯をむき出してすごい顔になってたよ。
でんでんむしむし〜
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 21:50
でんでんむしむし〜
スルギに到着。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/30 21:50
スルギに到着。
スルギから不動の滝方面の道を見る。あの岩が目印だね。今度行ってみよう。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/30 21:50
スルギから不動の滝方面の道を見る。あの岩が目印だね。今度行ってみよう。
やっと子ノ権現の駐車場。お腹すいたよ〜。シャリバテ寸前だよ〜。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/30 21:50
やっと子ノ権現の駐車場。お腹すいたよ〜。シャリバテ寸前だよ〜。
先客が2組。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/30 21:50
先客が2組。
味付タマゴ付の豪華セット。肌寒いので暖かいものが恋しいな。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/30 21:50
味付タマゴ付の豪華セット。肌寒いので暖かいものが恋しいな。
このタマゴがちょうどいい塩味と半熟加減で、じつにウマウマ。病みつきになりそう〜
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 21:50
このタマゴがちょうどいい塩味と半熟加減で、じつにウマウマ。病みつきになりそう〜
お腹も落ち着いて元気回復〜。お参りしていきましょう。四頭身の仁王像。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 21:50
お腹も落ち着いて元気回復〜。お参りしていきましょう。四頭身の仁王像。
子ノ権現は足腰にご利益のある神様だそうです。なので参拝客もハイカーが多数。すぐヨレちゃう私のこの貧脚も強くしてくださいまし。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 21:50
子ノ権現は足腰にご利益のある神様だそうです。なので参拝客もハイカーが多数。すぐヨレちゃう私のこの貧脚も強くしてくださいまし。
子ノ権現から伊豆ヶ岳は人気のルートなのでいくつもの団体さんとすれ違います。コンニチハ回数が急増。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 21:50
子ノ権現から伊豆ヶ岳は人気のルートなのでいくつもの団体さんとすれ違います。コンニチハ回数が急増。
天目指峠に到着。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/30 21:50
天目指峠に到着。
このあたりの足元はひどいもんです。急斜面のうえに、谷側に傾斜したぬかるみもあり、滑ったら谷側へそのまま滑り落ちそう。一歩一歩に時間がかかるよ。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 21:50
このあたりの足元はひどいもんです。急斜面のうえに、谷側に傾斜したぬかるみもあり、滑ったら谷側へそのまま滑り落ちそう。一歩一歩に時間がかかるよ。
ナローノ高畑山。ナローノってのは楢生(なろう)という地名で、楢生の高畑山ってことのようです。でもなんで高畑山だけ地名の冠を付けてるの?
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 21:50
ナローノ高畑山。ナローノってのは楢生(なろう)という地名で、楢生の高畑山ってことのようです。でもなんで高畑山だけ地名の冠を付けてるの?
ぬかるみの急斜面を登って、ようやく古御岳。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/30 21:50
ぬかるみの急斜面を登って、ようやく古御岳。
もー、ぬかるみ急斜面もういいよ〜。雨も止まないし〜。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 21:50
もー、ぬかるみ急斜面もういいよ〜。雨も止まないし〜。
坂を上ったところにあった標識。こんなとこで尻餅ついたら、帰りの電車で座れなくなるやんか。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 21:50
坂を上ったところにあった標識。こんなとこで尻餅ついたら、帰りの電車で座れなくなるやんか。
ああ、あの見覚えのある石の十字架は。。。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/30 21:50
ああ、あの見覚えのある石の十字架は。。。
目標の伊豆ヶ岳に到着〜!!やったー!!
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 21:50
目標の伊豆ヶ岳に到着〜!!やったー!!
大人気の伊豆ヶ岳ですが、こんな寒い雨の日のこんな時間に、まだ山頂にいるMなハイカーはさすがにいないなあ。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 21:50
大人気の伊豆ヶ岳ですが、こんな寒い雨の日のこんな時間に、まだ山頂にいるMなハイカーはさすがにいないなあ。
私も急いで下山。でも下山路もこのとおりグズグズで、無駄に時間がかかるよ。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/30 21:50
私も急いで下山。でも下山路もこのとおりグズグズで、無駄に時間がかかるよ。
長岩峠。この先は正丸峠ですがもう時間切れ。正丸駅に向かうよ。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/30 21:50
長岩峠。この先は正丸峠ですがもう時間切れ。正丸駅に向かうよ。
正丸駅へは大倉山の分岐から下ります。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/30 21:50
正丸駅へは大倉山の分岐から下ります。
カメ岩。ほお、たしかにカメ本体と甲羅のように見えるねぇ。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 21:50
カメ岩。ほお、たしかにカメ本体と甲羅のように見えるねぇ。
こっちはふたご岩ですって。なるほどそっくりな2つの岩が並んでる。でもこの形で2つ並びって、たぶんアノ別名がついてるやろな(笑)
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 21:50
こっちはふたご岩ですって。なるほどそっくりな2つの岩が並んでる。でもこの形で2つ並びって、たぶんアノ別名がついてるやろな(笑)
実谷のふたまた。このあたりで5,6頭のシカの群に会った。すぐに逃げてったけど、いつまでもキャンキャン警告音を発していました。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 21:50
実谷のふたまた。このあたりで5,6頭のシカの群に会った。すぐに逃げてったけど、いつまでもキャンキャン警告音を発していました。
観音様登山口。明るいうちに林道に出てこられたよ。ひと安心。
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/30 21:50
観音様登山口。明るいうちに林道に出てこられたよ。ひと安心。
おおー、きれいだねぇ。オウバイですか?
2013年03月30日 21:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 21:50
おおー、きれいだねぇ。オウバイですか?
梅もきれいだねー
2013年03月30日 21:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 21:51
梅もきれいだねー
正丸駅に到着しました。冷たい雨の日でしたが目標達成できて大満足!
2013年03月30日 21:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 21:51
正丸駅に到着しました。冷たい雨の日でしたが目標達成できて大満足!

感想

数々のロングトレイルを制覇してきたacchiさんとコメのやり取りをしていて、ふと思いついたのが今回のこのルート。
最初は軽い思いつきだったのですが、よくよく地図を眺めてみるとM度も高くなかなか良いルートやないの〜。
若干デコボコなアップダウンがアレですが、西武池袋線住民の特権でスタート時間を思い切り早くすれば、私の足でも伊豆ヶ岳まで行けそう。
うわー、わくわくしてきた〜。

てことで。
行ってきました。

あいにく一日中冷たい霧雨になってしまい、足元も悪くてイマイチのコンディションでしたが、天気がよければガンガン歩けるいい道だと思います。

天候のせいで眺望は完全に雲ばかりでしたが、天覧山、多峯主山、特に天覚山の展望はなかなかのようです。
今度天気のいい日にまたこようっと。


それにしても。。。
天気予報では土曜は天気もつと言ってたから、日曜に出社することにして土曜を休みにしたのに、
あけてみたらこんな冷たい雨になるとは。

あっ、もしや今年の夏も雨女当確か?
勘弁してよ〜 (>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3307人

コメント

凄い!!!
kunikonさん!

お疲れ様です

ってか、このアップダウンの激しい行程で冷たい雨の中を27kmの長旅とは・・・脱帽です
いや〜やっぱり凄い方だな〜って改めて実感ですよ
アタイ、こんなに歩けないっす
お手本有り難いんですが、お腹一杯になりましたので回避の方向で申請したいと思います(笑)

でも、女性としてはこれは初なんじゃないですかね?
こんな凄いレコ見たこと無いですよ!!
いや〜快挙!快挙!!本当に凄いし良く歩きました!
お世辞抜きで凄いです
こりゃ〜益々ファンになってしまいます
ホント、ええレコでした!ありがとさんです!
風邪ひかないように注意してね!
2013/4/2 21:43
久しぶりの長旅でした
acchi1979さんも甲武信お疲れさまでした!
ザクザクと木馬責め がうらやましい〜。

伝説のロングを歩いてきたacchiさんには及ぶべくもないですが、
ワタシ的には久しぶりの長旅だったので、楽しかった〜
もすこし空と足元のコンディションが良ければなぁ。

acchiさんのGW大縦走が今から楽しみ!
無理しないようにacchiさんらしい素敵な旅になるといいですね!
2013/4/2 23:05
こんにちは。
acchi1979のバカ友makasioです。

女acchiですね!

すごい失礼な表現で本当にごめんなさい。(笑)
でも、これは凄いですねー。雨だし。

共感してしまったのは、標高の低い場所から
最高点へ上がろうとする山への情熱です。
噂の通り、kunikonさん、僕らのお仲間ですね。

でも、本当にすごい。お疲れさまでした。
2013/4/5 19:17
コメありがとうございます!
makasioさん、こんばんは!

ええええっ
弩変態ペアのお仲間なんておそれ多い!無理無理!
木馬好きのプチM女ってあたりで許して

makasioさんのレコは、創造性豊かなルーティングや美しい写真、
なにより熱いコメントが素敵ですね。
ほんとacchiさんといいコンビだわ〜

また素敵な山旅をレコしてくださいね!
・・・ピアノ演奏の公開はまだ?
2013/4/6 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら