ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2811031
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高畑山・倉岳山〜あんまり白くない富士を眺めて?

2020年12月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
11.4km
登り
975m
下り
1,015m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:50
合計
5:19
距離 11.4km 登り 989m 下り 1,015m
8:57
36
9:33
28
10:01
10:08
32
10:40
10:41
23
11:04
11:13
2
11:15
22
11:37
11:38
2
11:40
11:41
27
12:08
12:37
26
13:03
13:05
57
14:02
14
14:16
天候 晴れ、意外に北風ピューピューじゃ〜なかったです。ふきっ晒しのところがあまりないから?
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
電車のみ。お手軽です。
コース状況/
危険箇所等
問題ありませんが、急坂が多いです。登りの鳥沢からの道では、石仏の分岐のところからしばらくの間と、最後のところ。稜線では倉岳山からの下り。立野峠からの下りはそれほど急ではなかったです。
その他周辺情報 梁川駅前、コンビニとか、何も見かけませんでした。
鳥沢駅で降りて甲州街道を戻るように歩き出します。
2020年12月20日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
12/20 9:02
鳥沢駅で降りて甲州街道を戻るように歩き出します。
古い街並みも残ってるんですね。
2020年12月20日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
12/20 9:05
古い街並みも残ってるんですね。
ココを右折するみたいですけど、道標とかありません。「鳥沢橋」というところです。
2020年12月20日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
12/20 9:11
ココを右折するみたいですけど、道標とかありません。「鳥沢橋」というところです。
少し先でやっと小さな道標。
2020年12月20日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
12/20 9:12
少し先でやっと小さな道標。
桂川の橋を渡ります。左が高畑山でしょうか。
2020年12月20日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
12/20 9:18
桂川の橋を渡ります。左が高畑山でしょうか。
橋から見下ろすと…。
2020年12月20日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
12/20 9:19
橋から見下ろすと…。
大菩薩の南部の山並みですね。白谷ヶ丸の草原のところが目立ってます。
2020年12月20日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
25
12/20 9:19
大菩薩の南部の山並みですね。白谷ヶ丸の草原のところが目立ってます。
通せんぼ?、いえ、右側から入って行けます。
2020年12月20日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
12/20 9:28
通せんぼ?、いえ、右側から入って行けます。
貯水池の横を通るんですけど、貯水池じゃ〜なくなっちゃてる。
2020年12月20日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
12/20 9:33
貯水池の横を通るんですけど、貯水池じゃ〜なくなっちゃてる。
荒れた林道から沢沿いの山道に…。日が当たらないので寒いんです。
2020年12月20日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
12/20 9:49
荒れた林道から沢沿いの山道に…。日が当たらないので寒いんです。
この石仏のところから峠道を離れて登っていきます。
2020年12月20日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
12/20 9:59
この石仏のところから峠道を離れて登っていきます。
かなりの急坂ですが、歩きやすい道です。
2020年12月20日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
12/20 10:12
かなりの急坂ですが、歩きやすい道です。
あれが倉岳山?
2020年12月20日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
12/20 10:15
あれが倉岳山?
桂川の谷の向こうに扇山。
2020年12月20日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
12/20 10:18
桂川の谷の向こうに扇山。
一旦尾根に上がって、その先は緩やかな巻き道でした。
2020年12月20日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
12/20 10:21
一旦尾根に上がって、その先は緩やかな巻き道でした。
倉岳山、目の高さになってきました。頂上直下は再び急坂です。
2020年12月20日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
12/20 10:53
倉岳山、目の高さになってきました。頂上直下は再び急坂です。
高畑山山頂。
2020年12月20日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
18
12/20 11:04
高畑山山頂。
ここだけ開けています。
2020年12月20日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
57
12/20 11:05
ここだけ開けています。
白くないんですね。
2020年12月20日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
54
12/20 11:05
白くないんですね。
緑の多い時期だと、見えなくなっちゃいそう。
2020年12月20日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
12/20 11:05
緑の多い時期だと、見えなくなっちゃいそう。
右手前は鹿留山でしょうか。
2020年12月20日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
20
12/20 11:12
右手前は鹿留山でしょうか。
こんな尾根道。
2020年12月20日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
12/20 11:25
こんな尾根道。
天神山という小ピーク。北側の眺めがいいです。
2020年12月20日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
12/20 11:37
天神山という小ピーク。北側の眺めがいいです。
右が雲取山、左が飛龍山でしょう。
2020年12月20日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
22
12/20 11:37
右が雲取山、左が飛龍山でしょう。
穴路峠、秋山の谷の方からここへ登ってくる人も多いようでした。
2020年12月20日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
12/20 11:42
穴路峠、秋山の谷の方からここへ登ってくる人も多いようでした。
倉岳山までかなり登らされそうです。
2020年12月20日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
12/20 11:45
倉岳山までかなり登らされそうです。
南側はこんな樹林を通しての眺め。真ん中左は丹沢の蛭ヶ岳かな?
2020年12月20日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
12/20 11:53
南側はこんな樹林を通しての眺め。真ん中左は丹沢の蛭ヶ岳かな?
それで、倉岳山の山頂です。
2020年12月20日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
27
12/20 12:06
それで、倉岳山の山頂です。
あれれ、少し雲がついちゃいました。
2020年12月20日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
32
12/20 12:07
あれれ、少し雲がついちゃいました。
木が茂ったら見えなくなっちゃいそうです。
2020年12月20日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
12/20 12:07
木が茂ったら見えなくなっちゃいそうです。
北側はかなりスッキリしています。真ん中は権現山。
2020年12月20日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
12/20 12:07
北側はかなりスッキリしています。真ん中は権現山。
大菩薩の峰々ですね。
2020年12月20日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
12/20 12:08
大菩薩の峰々ですね。
左は甲武信ヶ岳とかでしょう。右は古礼山とかかな?、手前はなんだろう?
2020年12月20日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
18
12/20 12:08
左は甲武信ヶ岳とかでしょう。右は古礼山とかかな?、手前はなんだろう?
南側の道志の山々。
2020年12月20日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
12/20 12:25
南側の道志の山々。
雲が多くなりました。
2020年12月20日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
12/20 12:25
雲が多くなりました。
再び大菩薩。左は雁ヶ腹摺山?
2020年12月20日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
12/20 12:26
再び大菩薩。左は雁ヶ腹摺山?
こっちは奥秩父、右が飛龍山、左の台形が笠取山?
2020年12月20日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
12/20 12:26
こっちは奥秩父、右が飛龍山、左の台形が笠取山?
大菩薩のハジッコの滝子山。遠く白い南アルプスの山々が…。
2020年12月20日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
25
12/20 12:27
大菩薩のハジッコの滝子山。遠く白い南アルプスの山々が…。
高畑山よりも広いです。
2020年12月20日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
12/20 12:31
高畑山よりも広いです。
ポカポカだけど、ちょっとホコリっぽいかな?
2020年12月20日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
12/20 12:33
ポカポカだけど、ちょっとホコリっぽいかな?
劇下りで振り返ると高畑山と倉岳山が並んでました。
2020年12月20日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
12/20 12:53
劇下りで振り返ると高畑山と倉岳山が並んでました。
ここからは大岳山が見えました。
2020年12月20日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
12/20 12:57
ここからは大岳山が見えました。
素っ気ない立野峠。
2020年12月20日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
12/20 13:04
素っ気ない立野峠。
こっちは劇下りってこともなくって、比較的歩きやすかったです。
2020年12月20日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
12/20 13:23
こっちは劇下りってこともなくって、比較的歩きやすかったです。
梁川駅がゴールです。
2020年12月20日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
20
12/20 14:19
梁川駅がゴールです。

感想

 高畑山も倉岳山も大月市の秀麗富嶽十二景の山です。この時期、白い富士を眺めて…、なんてのもいいかな?…ということで行ってきました。
 ところで、この秀麗富嶽〜って、どうも無理矢理選んだ感が強いんじゃ〜ないの…、って思うんですけど…。
 なぜ?、まず第一に確かに富士山は見えるんだけど、眺めのあるのはそこだけ!、他の方向は樹木が邪魔をしたりして見えない!、そんな山もいくつか…。なんだか、富士山の方向だけってのも不自然ですね〜、もしかしてそこだけ伐採…?、なんて…。まあ、あくまでも「秀麗富嶽」なんだから他は見えなくってもいい?
 第二に、この時期(冬季)限定なんじゃ〜ないの…?、葉っぱがついたら富士山隠れちゃうんじゃ〜ないの…って…、そんなところもいくつか…。

 それで、この高畑山と倉岳山はどうか…?。高畑山の方は、まさしく富士山の方向だけ!、数週間前に登った笹子雁ヶ腹摺山もそうだったけど、そこだけポッカリ。でも、倉岳山の方は、他もかなり見えたので満足度高かったです。でも、緑の季節はどうなんでしょうね〜って感じですけど…。
 まあ、それでも、けっこう楽しめたんだからいいんですけど…。

 でもね〜!、富士山白くないんです。雪はほんのテッペンのあたりに斑についてるだけ。このところ東京でも雨という雨降ってないからね〜。いくら日本海側大雪でも、こっちは全然違うんですね〜。

 ところで、このコース。電車を降りてすぐに歩きはじめられる…きっとお手軽でユルユル…なんて思ってると…。かなり登らされます。急坂多いです。
 それと、中央線の方から登ると北面なので、寒々とした景色の中の登りです。稜線にいた方々も、南の秋山の谷から登ってきた人、かなりいたようです。理由はそこにあった?それとも駐車場の関係?

 ナマった体に喝を入れたい方、オススメしますよ。


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
倉岳山 - 桂川右岸の小粋な2山を結んで歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
倉岳山(梁川駅〜頂上〜鳥沢駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら