ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 281137
全員に公開
ハイキング
東海

鳩吹山(カタクリの群生、御嶽山、白山眺望出来ました)

2013年03月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
offroader その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
6.3km
登り
316m
下り
297m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0855 カタクリ群生地駐車場
0900 カタクリ群生地 0920
0920 カタクリ登山口
0945 小天神休憩舎  0955
1010 鳩吹山山頂   10:20
1045 西山登山口方面分岐 (バリエーション・ショートカット)
1058 西山林道
1110 真禅寺登山口 (ここから車道を歩く)
1140 カタクリ群生地駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は「カタクリ群生地」側から登山

入浴施設「湯の華アイランド」のすぐ近くにある駐車場を利用。
ちょうど「カタクリ祭」の最中のため、臨時駐車場が敷設されておりました。
コース状況/
危険箇所等
コース状況】
よく整備されております。道標や案内図も豊富です。

登山口〜小天神休憩舎展望台付近までは、やや急勾配のつづら折れの道。
小天神休憩舎〜鳩吹山山頂までは、比較的なだらかな道。

鳩吹山〜西山方面は若干のアップダウンはありますが、歩きやすい道です。
途中の西山林道へのショートカットコースは、バリエーションルートですが踏み跡も明瞭。
途中、溜池の脇を通りますが、ここはやや細い道のため、足元注意。

西山林道に出てからは、のんびりとした林道歩行となります。

【トイレ】
カタクリ群生地駐車場、真禅寺登山口にあり。
登山道の道中にはありません。

【登山ポスト】
見当たりませんでした。
カタクリ群生地駐車場はカタクリ祭で大賑わい
臨時駐車場が出来てました。
後方は鳩吹山。
カタクリ群生地駐車場はカタクリ祭で大賑わい
臨時駐車場が出来てました。
後方は鳩吹山。
カタクリ群生地の広場は桜も見頃
3
カタクリ群生地の広場は桜も見頃
カタクリも多いですが、人も多いです。
1
カタクリも多いですが、人も多いです。
一面、カタクリです。
3
一面、カタクリです。
色は先週のほうが良かったそうですが、綺麗です。
6
色は先週のほうが良かったそうですが、綺麗です。
見事に反り返っていますね。
1
見事に反り返っていますね。
カタクリ見物を終えて、いざ頂上へ!
カタクリ見物を終えて、いざ頂上へ!
まずは、階段の洗礼。
まずは、階段の洗礼。
少々急な岩肌の道もありました。
少々急な岩肌の道もありました。
小天神休憩舎です
多くの方が、休憩を取っておられました。
小天神休憩舎です
多くの方が、休憩を取っておられました。
丁寧な案内表示に頭が下がります。
丁寧な案内表示に頭が下がります。
ここからの景色も見事です。
ここからの景色も見事です。
うっすらですが、御嶽山が見えました。
(大きい!)
うっすらですが、御嶽山が見えました。
(大きい!)
これくらいの桜も良いですね〜
3
これくらいの桜も良いですね〜
「鳩吹山山頂20分 0.3km」って。。。
(でも、確かに20分というのは、ほぼ合っていました) 
「鳩吹山山頂20分 0.3km」って。。。
(でも、確かに20分というのは、ほぼ合っていました) 
道中から見上げる、鳩吹山山頂
道中から見上げる、鳩吹山山頂
青空がバックなので、登りも気持ちが良いです。
青空がバックなので、登りも気持ちが良いです。
時折開ける下界の景色も素晴らしい
1
時折開ける下界の景色も素晴らしい
山頂直下の大天神休憩舎
ここも人が一杯です。
山頂直下の大天神休憩舎
ここも人が一杯です。
鳩吹山山頂に到着。
家族連れのグループなど、多くの登山者。
1
鳩吹山山頂に到着。
家族連れのグループなど、多くの登山者。
どなたが建てられたか判りませんが。。。
「1千回登頂」?!
どなたが建てられたか判りませんが。。。
「1千回登頂」?!
三等三角点です。
短時間に多くの登山者がタッチされてました。
三等三角点です。
短時間に多くの登山者がタッチされてました。
遠くに見える御嶽山
1
遠くに見える御嶽山
ちょっと薄い画像ですが、雄大な姿に感動。
1
ちょっと薄い画像ですが、雄大な姿に感動。
この日は、白山も良く見えました。
この日は、白山も良く見えました。
白山・別山のアップです。
3
白山・別山のアップです。
名古屋方面も霞気味ながら、確認出来ました。
左側の高い建物が名古屋駅周辺のタワー。
名古屋方面も霞気味ながら、確認出来ました。
左側の高い建物が名古屋駅周辺のタワー。
さあ!これから西山方面へ
さあ!これから西山方面へ
鳩吹山をバックに快適に歩きます。
鳩吹山をバックに快適に歩きます。
階段も現れましたが、青空がバックなので気持ちも軽い。
階段も現れましたが、青空がバックなので気持ちも軽い。
このあと、西山林道へのショートカットコースへ。
このあと、西山林道へのショートカットコースへ。
踏み跡は明瞭。
沢沿いの道も出現。
沢沿いの道も出現。
ちょっとした滝?になってました
ちょっとした滝?になってました
20分弱で西山林道に合流
20分弱で西山林道に合流
げげげ!!
通行止め?
(なんちゃって。フェンスの脇は人が通れるようになってます)
げげげ!!
通行止め?
(なんちゃって。フェンスの脇は人が通れるようになってます)
野鳥発見
ホオジロのようです
ホオジロのようです
真禅時登山口に到着
真禅時登山口に到着
お寺と桜も見事です
1
お寺と桜も見事です
ここからは車道を歩きます
ここからは車道を歩きます
山桜でしょうか?
小振りな白い桜です。
山桜でしょうか?
小振りな白い桜です。
車道脇にも桜が目を楽しませてくれました。
車道脇にも桜が目を楽しませてくれました。
ここから先は、登山道中で目を楽しませてくれた植物たちです。
【ヒカゲツツジ】
ここから先は、登山道中で目を楽しませてくれた植物たちです。
【ヒカゲツツジ】
【スミレ】
【アセビ】
壺が綺麗に並んでました。
1
【アセビ】
壺が綺麗に並んでました。
【オオイヌノフグリ】
【オオイヌノフグリ】
【アブラナ?】
【タンポポ】
花が、綺麗な球状になっていたので、思わずパチリ。
1
【タンポポ】
花が、綺麗な球状になっていたので、思わずパチリ。
【スズランスイセン】
【スズランスイセン】
【セイヨウカラシナ】
菜の花ですね。
1
【セイヨウカラシナ】
菜の花ですね。

感想

今月2度目の山行となりますが、殆ど1ケ月間隔が開いたこともあって
カミさんのリハビリを兼ねた山行となりました。

ちょうど、カタクリが見頃ということもあって、近場の鳩吹山に決定です。
ここは一昨年の暮れに登っていますが、非常に良く整備された山だったのでまた登りたい山の一つになっていました。

自宅から車で1時間半程度で到着。カタクリ群生地の駐車場はカタクリ祭りで大賑わい。
臨時駐車場まで敷設され、楽々駐車でした。

登山前にカタクリ見物。一面のカタクリに感動しましたが、多くの見物者に驚き。
中には立派な撮影機材を持った方々もおりました。

係員のオジサンによると、カタクリの色は先週のほうが良かったとのことでしたが、実はカタクリの花をじっくり見たのは初めて。
記念撮影やら、接写組の合間を縫って、カタクリ撮影を済ませ、登山口に向かいます。

登山口からは急勾配のつづら折れの道でスタート。途中、階段や岩肌の道も出現しますが、木々の間から見える下界の景色に元気づけられます。

この日は天気も良く、多くの登山者とすれ違います。

25分程で、小天神休憩舎に到着。既に多くの登山者が休憩されていました。我々も衣類調節も兼ねてしばしの休憩です。
ここからの景色は素晴らしく、木曽川の流れをはじめ、遠くは御嶽山も一望。
影は薄いながらも、大きく浮かび上がって見える御嶽山の姿に感動。

小天神休憩舎からは勾配が緩やかになります。見上げる視線の先は常に青空のおかげか、登り道でも快適。

15分程で鳩吹山山頂に到着。ここも多くの登山者。春休みということもあってか、子供連れの姿が目立ちました。
ここからは360°とは言いませんが、広く視界が開けてます。
御嶽山はもちろん、白山や乗鞍方面も目に飛び込んできます。
残念がら、遠方はやや霞気味だったのですが、美しい景色に充実感。

当初はこの山頂で温かい飲み物を飲んでユックリしてから真禅寺方面へ下山する予定でしたが、10分程の休憩後に少し大回りする形で西山方面に向かった後、真禅寺方面に向かうことにしました。

青空の下、快適に歩きます。各所で登山者とすれ違います。(さすが人気の山)
やがて、西山に向かう分岐に到達。この辺りでお腹の調子が怪しくなりました。
さすがに、大回りしている余裕が無くなり、西山林道にショートカット出来るバリエーションコースを下りました。
道は踏み跡も明瞭でしたが、途中の沢沿いの道と溜池の脇を通る道は足元も狭く注意をしながらの歩行です。
気がつくと1名の先行者。
20分足らずで、西山林道に合流。先行者は我々と違うルートを下って行きました。

林道はのんびり歩きです。(気持ちとしては早く真禅寺登山口に着きたいのですが)
10分少々で真禅寺登山口に到着。ここで待望?の用足しを済ませ、ここからはカタクリ群生地に向けて車道を歩きます。
真禅寺登山口から登り直すという選択もありましたが、リハビリ目的のカミさんには酷な選択なので止めました。

桜の花に癒されながら、30分程車道を歩いて出発点の駐車場に到着。
相変わらず多くの駐車車両に加え、次々と到着する車に驚きながら、帰途に就きました。

久しぶりの山行は青空の下、快適な山行となりました。(後半は怪しかったのですが)
初めて、じっくり見たカタクリの花も感激。
これから先は草花にも目を楽しませてもらえる季節になり、ますます山行が楽しみです。

さあ、次は何処に行こうか?(そろそろ富士山が見える山にも登りたいかな?)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1923人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら