ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 281476
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

カタクリの群生地 吾国山へ福原駅からピストン

2013年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:55
距離
9.1km
登り
455m
下り
438m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9時21分 福原駅

9時55分 椿地区登山口

10時43分 カタクリ群生地

11時02分 吾国山山頂

12時14分 福原駅
天候 くもり 小雨パラパラ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス 水戸線福原駅からスタート

車を止めるスペース有
コース状況/
危険箇所等
登山道は問題ありません

温泉などは近くにはありません
福原駅前の記念碑

昭和25年に選定
2013年03月31日 09:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/31 9:21
福原駅前の記念碑

昭和25年に選定
福原駅が新しくなりました
2013年03月31日 09:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/31 9:22
福原駅が新しくなりました
線路脇に水仙
2013年03月31日 09:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/31 9:25
線路脇に水仙
群生地手前にカタクリがちらほら
2013年03月31日 10:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/31 10:36
群生地手前にカタクリがちらほら
カタクリに交じってスミレ
2013年03月31日 10:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/31 10:45
カタクリに交じってスミレ
この先が群生地

頂上まで続きます
2013年03月31日 10:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/31 10:45
この先が群生地

頂上まで続きます
気温5℃ぐらい

寒くて蕾は閉じたまま

でも今年も見れました
2013年03月31日 10:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/31 10:47
気温5℃ぐらい

寒くて蕾は閉じたまま

でも今年も見れました
僕本当は咲きたいんだよ
2013年03月31日 10:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
3/31 10:49
僕本当は咲きたいんだよ
水滴もよく撮れてます
2013年03月31日 10:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/31 10:50
水滴もよく撮れてます
一面の群生地

ここが紫一面になるんです。
2013年03月31日 10:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/31 10:51
一面の群生地

ここが紫一面になるんです。
ブナの原生林カタクリたちを見守ってます
2013年03月31日 10:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/31 10:52
ブナの原生林カタクリたちを見守ってます
早く咲きたいよね
2013年03月31日 10:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/31 10:53
早く咲きたいよね
失敗なのでしょうか。

でもうまい具合に光っていて幻想的です
2013年03月31日 10:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
3/31 10:53
失敗なのでしょうか。

でもうまい具合に光っていて幻想的です
ボケ具合もいい感じです

傑作かな
2013年03月31日 10:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
3/31 10:53
ボケ具合もいい感じです

傑作かな
ブナの大木
2013年03月31日 10:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/31 10:56
ブナの大木
群生地上部に少し開いたカタクリがありました。
2013年03月31日 10:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/31 10:57
群生地上部に少し開いたカタクリがありました。
2013年03月31日 10:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/31 10:57
スミレも寒くて開きません
2013年03月31日 11:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/31 11:01
スミレも寒くて開きません
山頂の祠にご挨拶
2013年03月31日 11:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/31 11:03
山頂の祠にご挨拶
一等三角点にタッチ
2013年03月31日 11:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/31 11:03
一等三角点にタッチ
エンレイソウ
2013年03月31日 11:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/31 11:11
エンレイソウ
エンレイソウの群生地
2013年03月31日 11:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/31 11:11
エンレイソウの群生地
白花エンレイソウ
2013年03月31日 11:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/31 11:11
白花エンレイソウ
うまい具合にボケてます
2013年03月31日 11:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/31 11:12
うまい具合にボケてます
登る途中で見つけてマクロでばっちり

春蘭
2013年03月31日 11:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/31 11:26
登る途中で見つけてマクロでばっちり

春蘭
少しアップ
2013年03月31日 11:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/31 11:27
少しアップ
ウグイスカグラ発見
2013年03月31日 11:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/31 11:38
ウグイスカグラ発見
昨日も見ました
2013年03月31日 11:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/31 11:43
昨日も見ました
小鳥がすましてます

調べたらアオジのようです

アオジ(青鵐、蒿鵐、蒿雀、Emberiza spodocephala)は、動物界脊索動物門鳥綱スズメ目ホオジロ科ホオジロ属に分類される鳥類。

インド北部、中華人民共和国(台湾含む)、朝鮮民主主義人民共和国、日本、ネパール、ブータン、ロシア南東部

夏季に中華人民共和国、ロシア南東部、朝鮮半島北部で繁殖し、冬季になると中華人民共和国南部、台湾、インドシナ半島などへ南下し越冬する。日本では亜種アオジが北海道や本州中部以北で繁殖し、中部以西で越冬する。また少数ながら基亜種が越冬(冬鳥)や渡りの途中(旅鳥)のため、主に本州の日本海側や九州に飛来する。
2013年03月31日 11:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/31 11:43
小鳥がすましてます

調べたらアオジのようです

アオジ(青鵐、蒿鵐、蒿雀、Emberiza spodocephala)は、動物界脊索動物門鳥綱スズメ目ホオジロ科ホオジロ属に分類される鳥類。

インド北部、中華人民共和国(台湾含む)、朝鮮民主主義人民共和国、日本、ネパール、ブータン、ロシア南東部

夏季に中華人民共和国、ロシア南東部、朝鮮半島北部で繁殖し、冬季になると中華人民共和国南部、台湾、インドシナ半島などへ南下し越冬する。日本では亜種アオジが北海道や本州中部以北で繁殖し、中部以西で越冬する。また少数ながら基亜種が越冬(冬鳥)や渡りの途中(旅鳥)のため、主に本州の日本海側や九州に飛来する。
民家のコブシ
2013年03月31日 11:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/31 11:47
民家のコブシ
2013年03月31日 11:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/31 11:50
2013年03月31日 11:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/31 11:50
ユキヤナギ
2013年03月31日 11:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/31 11:54
ユキヤナギ
菜の花アップ
2013年03月31日 12:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/31 12:03
菜の花アップ
田んぼに雄の雉さん発見
2013年03月31日 12:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/31 12:05
田んぼに雄の雉さん発見

感想

久々の日曜日なのに、天気が悪い。

どこに行っても天候が厳しいので、カタクリの開花が気になる吾国山へ

福原駅から、農道と畦道を40分ほどで登山口へ到着

ヒノキ林の中を進むと、春蘭がさてます。コンデジでひとまず撮っておきます。

群生地手前で、カタクリがちらほら。

残念、やっぱり寒くて咲いてません。

出も結構な数の蕾があります。

それでは、一眼マクロ様のお出まし。


蕾でも結構絵になります。

撮りまくり・・・・・

あいにく雨も降らずに、寒いけど群生地を堪能。

来週あたりが満開でしょうか。今年も満開のカタクリ見れそうもありません。

一時間に一本しか電車がないので、群生地を30分ほど徘徊して、マッハで下ります。

途中、春蘭、小鳥、ユキヤナギ、最後に雉。

楽しい一日でした。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1243人

コメント

atu552002さん
カタクリの写真、可愛いですね〜(^^♪
“ユキヤナゴ”33枚目に、ドキッとしましたバイ!
シットリとアンダー、きれか〜

113
2013/4/18 22:29
ありがとうございます。
113さん

遠くの九州からありがとうございます。

マクロを買ってまだ半月で、がむしゃらに撮ってます。

きれかー

いい響きです。
2013/4/18 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら