ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2819359
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

風越山(権現山)、虚空蔵山 周回

2020年12月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
11.9km
登り
1,121m
下り
1,138m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:45
合計
5:28
6:47
8
スタート地点
6:55
6:58
19
7:17
7:17
27
7:44
7:47
10
7:57
8:05
5
8:10
8:12
33
8:45
8:57
14
9:11
9:17
18
9:35
9:44
11
9:55
9:56
9
10:05
10:06
124
12:10
12:10
5
12:15
ゴール地点
天候 快晴 気温-3~1℃
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
風越山麓公園の50m位南にある登山口駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
駐車場まで雪無し。300mほど南へ舗装道路を歩くと登山口がある。
全体を通して危険箇所は無し。
野底山森林公園へ下山してから、しばらく舗装道路を南へ下り、二俣の道の右側の方を登っていくと、慰霊碑?があるので、慰霊碑に登る階段を上って、そのまま尾根まで適当に山の中を登ります。道はありまあせんので、適当にルーファイしてください。藪というほどではありません。尾根に上がると踏み跡の薄い登山道?があり、すぐに集団墓地がある。墓地の手前には右側の下り方面にテープがあるので、テープに沿って薄い道を下って行くと砂防ダムがあり、砂防ダムの左岸側を川沿いに下って行くと、朽ちた橋があります。その橋を渡って(もしくは橋が壊れそうなので川に降りて川を跨いで)いくと、すぐに舗装道路があります。
あとは舗装道路を歩いて登山口へ行き、そこを右に曲がって駐車場へ戻ります。
その他周辺情報 野底山森林公園には巨大滑り台があります!!絶対滑ってください(笑)。
今日は午後から用事があるため、ゆる山登山です。
しかーし・・・、ちょこっとコースを工夫して周回コースの予定です。
2020年12月26日 06:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 6:50
今日は午後から用事があるため、ゆる山登山です。
しかーし・・・、ちょこっとコースを工夫して周回コースの予定です。
駐車場は風越山麓公園の50mほど南の駐車場です。トイレはありますが冬季閉鎖中。自販機はあります。15台位は駐車可能。
2020年12月26日 06:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 6:51
駐車場は風越山麓公園の50mほど南の駐車場です。トイレはありますが冬季閉鎖中。自販機はあります。15台位は駐車可能。
300mほど南へ舗装道路を歩いていくと風越山の登山道入口があります。
2020年12月26日 06:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 6:56
300mほど南へ舗装道路を歩いていくと風越山の登山道入口があります。
少し登っていくと、直登を避けた、しょうもない巻き道が!
なぜだ?
「男なら直登だろ!!男なら尾根だろ!!」
ということで、お嫁様(そう呼べと命令されている)が登山道を行く横で、自分は直登、尾根コースを行くと決めたのだった。
登山道を行くお嫁様と自分の標高は結構な落差ですね。
2020年12月26日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/26 7:09
少し登っていくと、直登を避けた、しょうもない巻き道が!
なぜだ?
「男なら直登だろ!!男なら尾根だろ!!」
ということで、お嫁様(そう呼べと命令されている)が登山道を行く横で、自分は直登、尾根コースを行くと決めたのだった。
登山道を行くお嫁様と自分の標高は結構な落差ですね。
やっと朝日がおはようさん!!
2020年12月26日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 7:15
やっと朝日がおはようさん!!
風越山、実はこんなにコースが有るんです。
意外でした。
2020年12月26日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 7:17
風越山、実はこんなにコースが有るんです。
意外でした。
愛らしい神様が沢山いらっしゃいました。
2020年12月26日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 7:21
愛らしい神様が沢山いらっしゃいました。
こちらは登山道。
2020年12月26日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 7:43
こちらは登山道。
自分が行く直登尾根コースはこちらです。
2020年12月26日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 7:43
自分が行く直登尾根コースはこちらです。
こわっ・・・。
2020年12月26日 07:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 7:46
こわっ・・・。
ここも、左は登山道。右が自分が行く直登尾根コースです。
2020年12月26日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 7:51
ここも、左は登山道。右が自分が行く直登尾根コースです。
ここかい・・・
2020年12月26日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 7:55
ここかい・・・
虚空蔵山に着きました
2020年12月26日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 7:58
虚空蔵山に着きました
そこそこの景色。南アルプス、北岳など見えました
2020年12月26日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 7:58
そこそこの景色。南アルプス、北岳など見えました
ほうほう・・・白山と御関係があるのね
2020年12月26日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 7:59
ほうほう・・・白山と御関係があるのね
虚空蔵山山頂
2020年12月26日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 8:03
虚空蔵山山頂
2020年12月26日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 8:07
尾根コースを行くと、突然こんなものが・・・
2020年12月26日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 8:21
尾根コースを行くと、突然こんなものが・・・
2020年12月26日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 8:22
2020年12月26日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 8:22
2020年12月26日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 8:39
うーん、この辺はちょっと厳しい・・・。
素直に登山道歩くべきか・・・。
いや!!直登尾根コース、バリ並みで頑張ろう!!
2020年12月26日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 8:48
うーん、この辺はちょっと厳しい・・・。
素直に登山道歩くべきか・・・。
いや!!直登尾根コース、バリ並みで頑張ろう!!
2020年12月26日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 9:02
2020年12月26日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 9:11
2020年12月26日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 9:11
2020年12月26日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 9:13
2020年12月26日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 9:14
2020年12月26日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 9:15
鳥さんの足跡が、なんだかカワイイ。→が繋がっているみたいだ。
2020年12月26日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 9:18
鳥さんの足跡が、なんだかカワイイ。→が繋がっているみたいだ。
ここが一番の急登ですが、大したことはありません。
2020年12月26日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 9:21
ここが一番の急登ですが、大したことはありません。
振り返るとこんな感じです。
でも問題ありません。
2020年12月26日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 9:21
振り返るとこんな感じです。
でも問題ありません。
ガンバ!!
2020年12月26日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 9:23
ガンバ!!
2020年12月26日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 9:33
風越山(権現山)山頂
2020年12月26日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 9:35
風越山(権現山)山頂
2020年12月26日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 10:04
2020年12月26日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 10:06
野底浄水場に降りてきました
2020年12月26日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 10:59
野底浄水場に降りてきました
きれいなトイレでした
2020年12月26日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 11:13
きれいなトイレでした
大鳥居。絵になりますね。
2020年12月26日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 11:15
大鳥居。絵になりますね。
トロッコ跡ということで寄り道です。
2020年12月26日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 11:17
トロッコ跡ということで寄り道です。
モリアオガエルのもーりー君です。
2020年12月26日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 11:21
モリアオガエルのもーりー君です。
元、小学校らしいですが、とても美しい!!
2020年12月26日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 11:24
元、小学校らしいですが、とても美しい!!
すぐ隣には巨大滑り台があったので・・・
2020年12月26日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 11:30
すぐ隣には巨大滑り台があったので・・・
行くしかないよね(笑)
2020年12月26日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 11:26
行くしかないよね(笑)
ほわーっ!!
2020年12月26日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 11:26
ほわーっ!!
やばい・・・。めっちゃ楽しい!!
こどもだ(-_-;)。恥ずかしい・・・
2020年12月26日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/26 11:27
やばい・・・。めっちゃ楽しい!!
こどもだ(-_-;)。恥ずかしい・・・
ここにもきれいなトイレあります。
このまま道路を歩いていくと、駐車場まで結構な距離がありますが、尾根を乗り越えて向こう側の道路までいければ、かなりのショートカットです。
2020年12月26日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 11:30
ここにもきれいなトイレあります。
このまま道路を歩いていくと、駐車場まで結構な距離がありますが、尾根を乗り越えて向こう側の道路までいければ、かなりのショートカットです。
さあ、トライしよう!!
舗装道路を少し下って行くと慰霊碑?があり、そこからGPSの等高線から確認できる小さな支尾根を100mほど登っていきます。こういった地形は、一番高い尾根上に、登山道らしき踏み跡がある可能性が高いので、それにかけてみます。
2020年12月26日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 11:40
さあ、トライしよう!!
舗装道路を少し下って行くと慰霊碑?があり、そこからGPSの等高線から確認できる小さな支尾根を100mほど登っていきます。こういった地形は、一番高い尾根上に、登山道らしき踏み跡がある可能性が高いので、それにかけてみます。
ありました!!そして尾根上のピークは集団墓地でした。そのすぐ右側にテープがあり、どうも下の舗装道路までつながっていそう。
2020年12月26日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 11:42
ありました!!そして尾根上のピークは集団墓地でした。そのすぐ右側にテープがあり、どうも下の舗装道路までつながっていそう。
しばらく行くと
2020年12月26日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 11:46
しばらく行くと
こんな感じの倒木がちょこっとありました
2020年12月26日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 11:50
こんな感じの倒木がちょこっとありました
心配していた渡渉には橋がありましたが、朽ちてる・・・
2020年12月26日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 11:52
心配していた渡渉には橋がありましたが、朽ちてる・・・
おお!!見事に朽ちてる!!右側の渡し木は折れてますね。
自分はこの上を渡り、お嫁様は下に降りて渡渉しました。
2020年12月26日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 11:55
おお!!見事に朽ちてる!!右側の渡し木は折れてますね。
自分はこの上を渡り、お嫁様は下に降りて渡渉しました。
まあ、道はあります。大丈夫です。
2020年12月26日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 11:55
まあ、道はあります。大丈夫です。
登山口に到着。
2020年12月26日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 12:07
登山口に到着。
駐車場には2台のみ。
2020年12月26日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 12:15
駐車場には2台のみ。
おしまい。
2020年12月26日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 12:16
おしまい。

装備

個人装備
モンベルジオラインLW長袖シャツ モンベルウィックロンジオサーマルロング ロングパンツ(モンベルマウンテンガイドパンツ中厚手) モンベルジオラインバラクラバ 防寒テムレス2セット レインウェア上下 サロモントレランシューズ(スノークロス) ザック(グラナイトギア38) カップラーメン 非常食(柿の種) ソルティライチ0.5Lとお湯0.5L入り水筒1個 地図(地形図) ヘッドランプ(レッドレンザーMH5を2個) 予備電池 GPS(ガーミンmap64sとetrex30) 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 スマホ トレッキングポール(シナノのトレランポール14.0。シナノ12cmスノーバスケットへ交換) ココヘリ 防寒着(化繊ジャケット) ツェルト(juza) チェーンアイゼン(campアイスマスターとモンベルチェーンアイゼン。両方とも使用せず) 合計8.5kg
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人

コメント

巨大滑り台楽しそう!
greenriverさん、kiatutodayさん、こんばんは。

今回はgreenriverさんにとって散歩みたいなもんですね
しかし、奥様とご一緒の山登りはすごくイイですね。
自分も、山登りでドロドロになってしまった服等を手洗いしてもらったり、
いつもすごくサポートはしてもらっているのですが、やはり一緒に歩かれているのは少し羨ましいですね
ウチは完全にインドア派なので・・・

あと、巨大滑り台すごくイイですね〜
自分もこういうの大好きだし、写真からめっちゃ楽しさが伝わってきますよ
2020/12/26 21:21
Re: 巨大滑り台楽しそう!
beggioさん、こんにちは。
今回、いつもと違って僅かな区間ですが、完全なバリルートを開拓したので、コース自体は楽なコースですが、なかなかワクワクしました。お嫁様(そう呼べと命令されている)は、いつも付き合ってくれるので感謝しています(実際は、登山中でも、レコには書けないような夫婦間トラブルも多いですが(-_-;))。いつも自分が2倍位の荷物をもつことで、お嫁様も自力ではいけないところに行けて絶景が見られるので、それなりに楽しんでいるようです。
ちなみに、ソロ登山後は急いで帰宅して、お嫁様が仕事から帰ってくる前に洗濯や片付けと最低限の家事もやってレコ書いているので、かなり忙しいです。今日もそんな感じです。・・・そうそう、今日は雨乞岳、清水頭など周回してきました。素晴らしく美しい稜線が見られて、「これが本当の鈴鹿だ!!」って一人で感動してました。またレコ載せますので、見てやってください。
beggioさんとは、いつか鈴鹿のどこまでばったりお会いするかもなあ・・・と思っているのですが、なかなかお会いできませんね(笑)。
2020/12/27 17:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら