ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2819866
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

信州百名山67座目 「飯田風越山」

2020年12月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.7km
登り
1,079m
下り
1,065m

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:22
合計
4:10
10:50
3
スタート地点
10:53
10:53
19
11:12
11:14
23
11:37
11:38
12
11:50
11:55
3
11:58
11:58
33
12:31
12:33
18
12:51
12:53
17
13:10
13:15
15
13:30
13:30
16
13:46
13:48
20
14:08
14:08
5
14:13
14:16
10
14:26
14:26
18
14:44
14:44
13
14:57
14:57
3
15:00
ゴール地点
中嶋豊氏の信州山歩き地図をコピーして出かけます。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
子どもの森公園から 押洞コース
コース状況/
危険箇所等
虚空蔵山までほとんど積雪なし。
白山神社から風越山山頂は積雪多し。
安全を考えて、チェーンスパイク以上を着用奨励
大丈夫だろうと、車に置いて行ってしまって後悔しました。
僅かな新雪があり、浅間山でも満足しそうなんだけど
2020年12月26日 08:08撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
12/26 8:08
僅かな新雪があり、浅間山でも満足しそうなんだけど
南信の信州百名山へ。写真は小黒川PAから中アを望む
2020年12月26日 09:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/26 9:49
南信の信州百名山へ。写真は小黒川PAから中アを望む
風越山登山口を確認してから出発準備
2020年12月26日 10:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 10:38
風越山登山口を確認してから出発準備
そうそう、この写真見たことあるw
2020年12月26日 10:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 10:56
そうそう、この写真見たことあるw
カウンターあり行き147、帰り154
2020年12月26日 10:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 10:59
カウンターあり行き147、帰り154
ムジナ坂…この先、いろいろな看板あり
2020年12月26日 11:03撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/26 11:03
ムジナ坂…この先、いろいろな看板あり
登山口から虚空蔵山まではこんな感じの登山路
2020年12月26日 11:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 11:04
登山口から虚空蔵山まではこんな感じの登山路
高美徳霊神の石碑
2020年12月26日 11:10撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 11:10
高美徳霊神の石碑
山の神の祠と石灯篭 ここまで20分弱
2020年12月26日 11:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 11:12
山の神の祠と石灯篭 ここまで20分弱
コース概念図、写真は撮るんだけど覚えないよね
2020年12月26日 11:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 11:12
コース概念図、写真は撮るんだけど覚えないよね
石仏がお出迎え、ここから九十九折の急登
2020年12月26日 11:13撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 11:13
石仏がお出迎え、ここから九十九折の急登
苦竹入り口
2020年12月26日 11:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 11:22
苦竹入り口
不思議な倒木>
2020年12月26日 11:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 11:26
不思議な倒木>
蚕 種石? なんだ?
2020年12月26日 11:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 11:27
蚕 種石? なんだ?
あ!眺望あり
2020年12月26日 11:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
12/26 11:30
あ!眺望あり
市街地から南アルプス
2020年12月26日 11:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
12/26 11:31
市街地から南アルプス
山座同定はあとでね
2020年12月26日 11:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
12/26 11:31
山座同定はあとでね
こんな感じの展望スペース
2020年12月26日 11:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 11:32
こんな感じの展望スペース
秋葉権現さま
2020年12月26日 11:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 11:37
秋葉権現さま
まだ積雪なし
2020年12月26日 11:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 11:38
まだ積雪なし
虚空蔵山直下で僅かな積雪
2020年12月26日 11:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 11:49
虚空蔵山直下で僅かな積雪
虚空蔵山展望台1130m
2020年12月26日 11:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 11:50
虚空蔵山展望台1130m
お見事です。気持いいな
2020年12月26日 11:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
12/26 11:51
お見事です。気持いいな
祠にお参りして
2020年12月26日 11:52撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 11:52
祠にお参りして
ここが虚空蔵山の山頂11:50-11:55
2020年12月26日 11:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 11:53
ここが虚空蔵山の山頂11:50-11:55
段々と積雪量が増えていきます。
2020年12月26日 11:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
12/26 11:55
段々と積雪量が増えていきます。
ベニマンサクの自生地です。
2020年12月26日 11:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 11:58
ベニマンサクの自生地です。
陽射しがあって気持ちいいね
2020年12月26日 12:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 12:01
陽射しがあって気持ちいいね
比丘尼(びくに)の標識。この辺りは緩斜面
2020年12月26日 12:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 12:06
比丘尼(びくに)の標識。この辺りは緩斜面
秋葉様・権現様 矢羽根?戦勝祈念んでしょうかね?
2020年12月26日 12:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 12:24
秋葉様・権現様 矢羽根?戦勝祈念んでしょうかね?
稜線い出て
2020年12月26日 12:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/26 12:30
稜線い出て
展望台へ。先客あり。1410m
2020年12月26日 12:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 12:31
展望台へ。先客あり。1410m
行きはあっさり
2020年12月26日 12:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 12:31
行きはあっさり
2枚に納め
2020年12月26日 12:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/26 12:32
2枚に納め
鳥居に到着
2020年12月26日 12:41撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 12:41
鳥居に到着
駐馬巖 南妙法蓮華経の文字が刻まれた大岩
2020年12月26日 12:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 12:42
駐馬巖 南妙法蓮華経の文字が刻まれた大岩
岩を掘った石段あり
2020年12月26日 12:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 12:44
岩を掘った石段あり
白山社奥社本殿
2020年12月26日 12:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 12:50
白山社奥社本殿
一杯記入してあって読むゆとりなし
2020年12月26日 12:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 12:51
一杯記入してあって読むゆとりなし
写真に撮って再出発
2020年12月26日 12:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 12:51
写真に撮って再出発
白山社安全祈願をして1480m
2020年12月26日 12:52撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 12:52
白山社安全祈願をして1480m
風越山の最後の登りが雪が付いていて恐怖心あり。一歩一歩慎重に。上り下りともそれなりに時間をかけた。
2020年12月26日 12:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 12:58
風越山の最後の登りが雪が付いていて恐怖心あり。一歩一歩慎重に。上り下りともそれなりに時間をかけた。
二体の石仏を通過すると
2020年12月26日 13:08撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 13:08
二体の石仏を通過すると
ようやく山頂到着。
2020年12月26日 13:10撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
12/26 13:10
ようやく山頂到着。
三角点タッチ
2020年12月26日 13:10撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
12/26 13:10
三角点タッチ
奥に見えるのは南木曽岳かな?
2020年12月26日 13:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 13:11
奥に見えるのは南木曽岳かな?
山頂で栄養補給。ひとまずアンパンとコーヒーで
2020年12月26日 13:13撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 13:13
山頂で栄養補給。ひとまずアンパンとコーヒーで
山頂滞在5分。もう少しゆっくりしたいけど意外に風の音が強い。
2020年12月26日 13:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 13:14
山頂滞在5分。もう少しゆっくりしたいけど意外に風の音が強い。
白山社までの帰りは慎重に、道幅広いところは快適に
2020年12月26日 13:41撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
12/26 13:41
白山社までの帰りは慎重に、道幅広いところは快適に
あっという間に展望地へ、安全登山の文字が入った気温計。1℃かな?
2020年12月26日 13:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 13:46
あっという間に展望地へ、安全登山の文字が入った気温計。1℃かな?
こんな感じの展望台から
2020年12月26日 13:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 13:46
こんな感じの展望台から
仙丈から北岳へ
2020年12月26日 13:47撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
12/26 13:47
仙丈から北岳へ
北岳・間ノ岳・農鳥岳
2020年12月26日 13:47撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
12/26 13:47
北岳・間ノ岳・農鳥岳
塩見岳は木に隠れて写しそこね、荒川・赤石岳?
2020年12月26日 13:47撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
12/26 13:47
塩見岳は木に隠れて写しそこね、荒川・赤石岳?
虚空蔵山から見た塩見岳から赤石岳
2020年12月26日 14:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
12/26 14:16
虚空蔵山から見た塩見岳から赤石岳
聖岳
2020年12月26日 13:47撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
12/26 13:47
聖岳
南ア南部は
2020年12月26日 13:47撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/26 13:47
南ア南部は
全く分からず
2020年12月26日 13:47撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/26 13:47
全く分からず
私には未踏の地この先は何?
2020年12月26日 13:47撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 13:47
私には未踏の地この先は何?
虚空蔵山の山座同定盤を見てもざっくりですかね
2020年12月26日 14:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 14:14
虚空蔵山の山座同定盤を見てもざっくりですかね
立体的なんだけど…
2020年12月26日 14:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 14:14
立体的なんだけど…
あっという間に下山を終えて、予定通り15:00下山。
2020年12月26日 15:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/26 15:00
あっという間に下山を終えて、予定通り15:00下山。
ここから見えるのは虚空蔵山くらいまででしょうか?
2020年12月26日 15:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 15:01
ここから見えるのは虚空蔵山くらいまででしょうか?
諏訪湖と遠方の富士山を眺め帰宅です。車の移動往復5時間ちょっと。同じ県内でも時間がかかる。
2020年12月26日 16:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/26 16:23
諏訪湖と遠方の富士山を眺め帰宅です。車の移動往復5時間ちょっと。同じ県内でも時間がかかる。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー 着替え ザック 行動食 非常食 水筒(保温性) 地図(地形図) 計画書 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル カメラ ポール

感想

2020年、今年はどのくらい信州百名山を登れるだろう?
と、恵那山からスタート。
南信は雪が少なく、冬場に取っておいたものの
それなりに標高が高いと積雪量は多くなるものですね。
それでも、雪山ピークハントの部類なら比較的登りやすいか?

信州百名山を分類すると
日本100名山が30座、200名山が23座、30名山が15座
と山岳県だけのことはあります。
今年は恵那山・茶臼山・富士見台・高社山・空木岳・砂鉢山
天狗原山、そして今回の風越山と新しく8座を追加しました。

新型コロナさえ流行しなければ、南アルプスの何座かを
登っていたと思うのですが、小屋開きをしない今シーズンは
一歩も近づけませんでした。

私事で県外へ行くのは自粛せよとのことでしたので
今年は中ア方面へ行く機会が増えました。
我が家から登山口までが遠く、
途中にいくらでもいい山があるので
なかなか踏み出せない場所ですが、
天候が良く、周辺の眺望があるときは
無理してでも行きたくなるものですね。

さて、今回の風越山は飯田市民の山と聞いていたので、
ちょっぴり甘く考えていました。
レコを見ると、コースタイムの7割程で登れそうな
雰囲気でしたので、あなどっていました。
もちろん虚空蔵山までは余裕ですが
白山社までが意外に長く
更にその先の山頂直下、ロープのある岩場は
アイゼン無しで肝を冷やしながら登ってきました。
山頂の展望が開けず、中アの様子はわかりませんが、
所々で見られる南アルプスの眺望は最高ですね。
来年こそ、塩見岳から南方面に行ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら